<写真>屋号から「with HOKUO」の文字が消えた「FORESTY COFFEE 町田店」
小田急系ベーカリー「HOKUO」全店閉店へ。相模大野店など一部はDONQに譲渡、
小田急町田駅構内に「FORESTY COFFEE with HOKUO」12/20open!の続きです。
小田急町田駅・改札内コンコースのベーカリーカフェ「FORESTY COFFEE with HOKUO 町田店」では
同じ小田急グループのベーカリーショップ「HOKUO」の全店閉店決定で、存続の可否が注目されていましたが、
町田店で販売する「HOKUOパン」を他社製品に順次切り替え、店名を変更したうえで営業継続します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-12-20 小田急町田駅構内)
HOKUOの全店閉店で、他社製パンに順次切り替え
<写真>2021年12月時点での「FORESTY COFFEE with HOKUO」外観
FORESTY COFFEE with HOKUOは、箱根そばやとんかつ工房などを手掛ける
小田急電鉄傘下の小田急レストランシステムのカフェ「フォレスティコーヒー」の新業態として
同じ電鉄傘下の北欧トーキョーのパン製品を販売するベーカリーカフェ業態として誕生しました。
<写真>2002年3月~2016年9月まで営業していたベーカリー・コンビニ「food&heart」
小田急レストランシステムのベーカリー・コンビニ「food&heart」から転換して2016年12月にオープンし、
food&heart時代の流れを引き継ぎ、北欧トーキョーが同店へのパン製品供給を長らく行ってきましたが、
2022年2月28日(月)までに「HOKUO」の全店閉店に伴い、パンの供給元が変更されることになり、
町田店でのHOKUOパン製品販売が順次終了となります。
既に町田店では、屋号から「with HOKUO」の文字が消えたほか、「HOKUO」の看板類も全て撤去され、
通常の「FORESTY COFFEE」に屋号変更が完了していますが、ベーカリーカフェとしての業態は変わらず、
イートインスペースも存続しており、今後新たなメーカーのパン製品に順次切り替えが進められます。
HOKUOでは一部が「DONQ」に転換の方針
株式会社北欧トーキョー(本社:座間市)が手掛けているベーカリーショップ「HOKUO」は、
北海道に本社を置く当時の「株式会社北欧※」から小田急グループが首都圏での営業権を取得して
1988年12月に設立されたもので、店舗は1989年3月に1号店の「経堂店」を出店したのを皮切りに
小田急線沿線の他、JR東海道線や山手線、京王線沿線など首都圏で幅広く展開していましたが、
2022年2月28日(月)までに全店閉店となります(※株式会社北欧はバブル崩壊後に経営破綻)
<写真>相模大野ステーションスクエア内の「HOKUO相模大野店」。今後DONQに転換予定。
2022年1月時点で首都圏に39店舗を展開していた同社ですが、2021年12月21日(火)付けで株式会社ドンクと
飲食関連事業等における連携に向けた「業務提携に関する基本協定書」を締結し、小田急線沿線の計10店舗を
ドンクに譲渡することになり、今後2022年3月下旬より順次「DONQ(ドンク)」としてオープン予定です。
【株式会社ドンクに譲渡し、転換予定の店舗】
・OX経堂店(東京都世田谷区)
・千歳船橋店(東京都世田谷区)
・祖師ヶ谷大蔵店(東京都世田谷区)
・新百合ヶ丘店(神奈川県川崎市麻生区)
・相模大野店(神奈川県相模原市南区)
・海老名店(神奈川県海老名市)
・本厚木ミロード店(神奈川県厚木市)
・伊勢原店(神奈川県伊勢原市)
・中央林間店(神奈川県大和市)
・湘南台店(神奈川県藤沢市)
小田急沿線でも下北沢店や大和店など約半数にあたる店舗はDONQへ転換されずに閉店するほか、
小田急沿線外の店舗は一切転換せずに完全閉店することになり、これで33年の歴史に幕を閉じます。
ピロシキが好きだった。
コロナ禍で仕方ないんだけど
個包装のビニール袋に入れるようになって
美味しくなさそうに見えて
買わなくなっちゃったんだよな
>もぐらさん
時々メロンパンを買ってましたがビニール包装になってから見た目だけでなく
前ほどサックリ感がなくなったような…実際に美味しくなくなってしまったように思います。
それでも他のパン屋のメロンパンより好きだったので全店閉店は残念です…。
ピーナツクリームのムトン大好きで、いつもまとめ買いしていました。残念です。
店員さん情報で明日からDONQと神戸屋のパンを新たに販売するみたいです
まあ昔も一部神戸屋のパン置いてあったしなあ、なんか納得
>>もぐらさん
駅中心だから人が減る影響もモロに受けた所に個包装で買わないという人も追い討ちをかけて親が潰せる余力がある内に全店閉店を決断したのでしょう
>>Gさん
そもそも個包装に対応した製品に調合から作り直す時間あるわけないですものね
密閉させない商品を余熱が取れた後とはいえ密閉して食感に影響が出ないとはとても思えませんし
個包装なのにわざわざトングを使う違和感。もはやコンビニと同じなのだからトングもトレイも廃止すればいいのに。無駄。