• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • 
    ホーム
    2017.09.11(月)
    Post:10

    都内で設置が始まった、英語併記の「止まれ標識(STOP)」町田でも一部で交換進む

    <追記>substationさん撮影の画像を追加しました。

    stop20170910_1.jpg
    <写真>町田市内の住宅地内に設置された英語併記の一時停止標識

    2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催や訪日外国人の増加を受け、
    2017年7月1日(土)から設置が始まった英語併記の「一時停止・徐行標識ですが、
    2017年8月下旬には町田市内の一部でも標識交換が実施されました。

    約54年ぶりの表示変更に

    slow20170910.jpg
    <写真>SLOWと英語併記される「徐行標識」(国土交通省資料より)
    今回、東京都内を中心に交換が進められることになったのは、
    「一時停止(止まれ)」と「徐行」の道路標識で、サイズはそのままに
    一時停止標識には「STOP」が、徐行標識には「SLOW」と英語が併記され、
    同標識の表示が変更されるのは1963年以来、54年ぶりとなります。

    今後順次、英語表記のものに交換へ

    stop20170910_2.jpg
    <写真>既存の一時停止標識。いずれは交換される見通し。
    都内では競技会場や観光地のほか、市街地でも交換を進めていますが、
    町田市内では、本町田や中町などの住宅街を中心に一時停止標識が
    新しい英語併記のものに交換されている状況です。

    stop20170911.jpg
    <写真>鶴川5丁目の国士舘大学付近に設置された英語併記の標識
    substationさんから頂いた写真です。ありがとうございます。

    この他、町田市北東部では鶴川地区の一部でも交換が確認されているほか、
    町田市外では日野市(万願寺など)などでも一部で交換が進んでいる模様で、
    横断歩道ありなど複数の標識がポールに取り付けられている場合は、
    それらもセットで交換されるケースが多く見られます。

    一時停止は全国に約170万本、徐行は約1000本が設置されているとされ、
    各都道府県警も順次、標識の切り替えを進めていく方針です。

    投稿者
    投稿スペシャル(No.36:substationさん)
    シェアするリンクタグ
    0
    コメント
    10件
    1. 湾岸庶民 (2017年09月11日 03:11)

      パトカーにPOLICEと記入されて定着してますな。

    2. 武相太夫 (2017年09月12日 23:10)

      この道路標識が増える度にオリンピックが間近かになって来たと感じるのかなぁ。
      道路標識は、一基当たり設置諸費用込みだと思いますが、15万位とか30~40万とかの情報があります。
      表示板だけの交換なら、そんなにはならないと思いますが、対象が先ずは都内中心だとしても相当な費用ですね。

      南アフリカの母国語も英語かな…

    3. おとなの町田っ子 (2017年09月15日 22:59)

      標識は英単語になるみたいだけど、
      例えば「入口」=「IRIGUTI」とか
      あちこちにあるアルファベットだけど日本語のローマ字表記なのは変わるのかな…?
      改めて考えると、ローマ字表記って誰のためだったんだろう? というのが疑問。

    4. substation (2017年09月16日 23:32)

      >>おとなの町田っ子さん
      交差点名看板や通り名表示標識等のアルファベット(英語)については、東京都が昨年1月に「東京みちしるべ2020」を策定し、大きな道路から優先的に順次交換が進められています。市内でも昨年あたりから一気に交換が進みました。交換ではなくシールの貼付で対応しているものもあります。アルファベット部分のフォントの大きさにも変化が見られますね。
      この中で、英語部分の改良だけでなく、案内標識に都道(県道)マークを追加したり、ピクトグラムを追加するなどの変化も見られます。

    5. 武相太夫 (2017年09月17日 11:00)

      地点名標識のローマ字、英語表記の事であれば、
      当サイトでも、その変更の状況について、過去の幾つかの記事でも写真付きで扱われていますね。

      当サイト上部の検索バーで「地点名標識 英語表記」で検索すると、その幾つかの記事が見られます。

    6. さつま揚げ (2017年09月17日 21:03)

      長期滞在や移住した外国人が日本語を読み書き出来ないのでローマ字表記にしたのでは。最初から英訳にしたら?との事ですが、2、30年前は現在ほど英語が国際スタンダードになっていなかったようです。フランス、ドイツ人は自国語しか使えなかった時代も。

    7. 懐古厨 (2017年09月17日 21:42)

      昔は全て英語併記でしたね。
      私は昭和40年代生まれの東北地方出身ですが、
      子供の頃、未舗装の林道に昔の四角い標識が残っていて
      なんて書いてある?と聞いた覚えがあります。
      (荷車通行禁止…だったかとw)

    8. おとなの町田っ子 (2017年09月18日 22:55)

      関連情報くださった方々、どうもありがとうございます。

      最近はそうでもないですが、道を質問されることが多くて。
      外国人の方からも「あの人に聞いてみよう」とロックオンされた気配を感じると思ったら、結果的にやっぱり道を質問されるという・・・。
      なので、標識や駅などの案内板にはちょっと意見したくなっちゃいます☆

      最初から英語にしたら派でしたが、
      英語も20~30年前はそうスタンダードでないとお聞きすると仕方ないのかナとも。
      勉強になりました。 ありがとうございます (^-^)

    9. 懐古厨 (2017年09月19日 01:33)

      そういえば…ローマ字を教わった小学生のとき
      標識のローマ字は発音表記(ふりがな)だと習いましたよ。

      普通に日本語でふりがな書けばいいのに…と教師に言ったら
      拳骨が落ち廊下に立たされたあの頃を思い出しました…

    10. 武相太夫 (2017年09月19日 23:30)

      懐古厨さんの記憶される、
      昔の四角い英語併記標識、検索サイトで画像を見てみました。
      連合軍に占領されていた当時に作られたモノの名残りで、昭和38年 法令改正までは規制標識などに英語併記がされていたんですね。
      私も改正後に残ってしまった駐禁の標識を、何処かで見た事がある様な、無い様な…、曖昧な記憶です。
      国道番号の標識は、今も残る当時のままのデザインみたいですよ。
      道路案内標識を含む標識は、英語の発音に準拠したヘボン式ローマ字が併記され、近年は不評により英語併記に修正。
      まさに道路標識の先祖返りですw

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2017-09-11 00:00:58