<写真>東横INNの看板イメージ。青いネオン看板で知られる。
町田県民さんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅北口の国道16号沿いに
ビジネスホテル「東横INN 南町田(仮称)」が、2023年10月にオープン予定で、
地上6階建てのホテル建設工事が、2022年3月下旬から着工しました。
→地図を表示(東京都町田市南町田4-32-1)
丸八跡地・道路予定地脇に「東横イン」を建設
<写真>丸八スリープラボの解体前(2021年7月撮影)と解体後(2021年11月撮影)
建設予定地は、2021年1月末に閉店した寝具用品店「丸八スリープラボ 南町田店」跡地(解体済)で、
同地には丸八グループの不動産賃貸業者「株式会社丸八アセット(本社:横浜市港北区)」が
ビジネスホテルとして使用する地上6階建ての「(仮称)丸八南町田ビル」を建設することになりました。
設計は、東横インの設計を数多く手掛ける熊本の「株式会社日創アーキテクト」が、
施工は「株式会社ナカノフドー建設」が手掛け、工期は2022年11月30日までとし、
敷地の一部は町谷原通り~国道16号を結ぶ「町田都市計画道路3・3・36号線」の
道路予定地となることから、将来的に敷地の一部が都に売却されるものとみられます。
<写真>宿泊施設から個室型シェアオフィスに業態転換した「セミナープラス南町田」
南町田グランベリーパーク駅周辺のビジネスホテルといえば、以前はグランベリーパーク口の商業施設外側に
東急グループの研修宿泊施設「セミナープラス南町田」があったものの、2021年3月末で宿泊事業を終了し、
客室は個室型シェアオフィスに転換された為、ビジネスシーンや観光目的等で利用できる宿泊施設は
駅前から送迎バスが運行される「万葉の湯」のみとなっていました。
今回のホテル予定地は南町田グランベリーパーク駅北口から南町田地下道を通って、徒歩3分ほどの場所に位置し、
同駅前からは羽田空港行きなどの高速バスも多く発着しているほか、東名高速道路の横浜町田インターも非常に近く、
元々東急田園都市線沿線にはビジネスホテルが少ないことから、コロナ禍後の需要を見越しての進出とみられます。
東横INNの市内出店は、小田急町田駅前の「東横INN 町田駅小田急線東口」に続いて
これが2例目で、2010年1月の開業以来、約13年ぶりの市内新規出店となります。
コロナ禍明けたら流行るといいなぁ
需要あんのかね?
関西の知人が出張で南町田に来たときは別の駅にホテル借りてて面倒くさそうでした。ビジネス需要は案外あるのかも。
スヌーピーミュージアム目当ての県外のお客さんもいるのかもしれませんね。
南町田周辺は大小企業がたくさんあるから
地方から出張で来た人は便利かもね
空港のリムジンバスが南町田で停まるようになったし
需要があるのかもしれないですね。
本来ビジネスホテルはそういう味気ない野暮用向けのところだもんね。
最近はみーんなお金なかったり、食事は泊まりと別の所っていう人が多くなったから、旅行や法事で親戚が来るときにもビジホ利用が多くなったけどね。
家族向けマンションが近年、南町田にあちこち出来ていますが、3LDK以下とかだと、親戚まで泊めるのは厳しそうですものね。
ビジネスホテルがあれば、呼ぶほうの負担も少なくなる気がします。
たまにとかであれば、万葉の湯に予約を取ってあげたいですが^^
この辺りだとラブホはあれどビジホはなかったので需要ありそう。
特にインター至近なので駐車場が無料ならなおさら
地方とか、車で遠征、出張、旅行等のビジネスホテルは需要あると思います。ICからも近いです。相模原、厚木、鴨居等、相模川、鶴見川の工業団地的なところに、車で行く方とか。電車で、中央林間→相模大野(小田急)。長津田(田園都市線)まで出れば、多方面行けます。泊まり込みの仕事があるけど、自宅に帰るより、泊まった方がいい。とか、電車が止まってどうしよう。。グランベリーパークで働いている方にも、開店前の早朝出勤とか、色んな需要が見込めると思います。グランベリーパークにも歩いて行けて近いですし、外で食事して、ビジホに泊まる。ってのもありだと思いました。
お子様OKコーナー?宿泊OKみたいのもあったら、他の方も書いてますけど、地方から来やすいと思います。