JR相模線「相武台下駅」7/7(木)駅舎リニューアル!8月には下溝駅も新駅舎にの続きです。
JR相模線「下溝駅」では、2015年12月から駅舎改築工事が行われていましたが、
その駅舎建替工事がこのほど完了し、2016年8月5日(金)にリニューアルとなりました。
→場所はコチラ(神奈川県相模原市南区下溝1364)
駅舎の改築で、新駅舎には改札外と改札内の2ヶ所にそれぞれスロープが設置され、
車椅子やベビーカーなどでも気軽に駅を利用することができるようになり、
これによって、同駅のバリアフリー化は完了となりました。
(※同駅は1面1線の地上駅であるため、エレベーターの設置はなし)
ただ、改札内のスロープについては屋根がないことから、
雨が降ってしまったときなどは少々利用し辛そうです。
<写真>解体前の旧駅舎(2004年撮影)と新駅舎の壁に設置された旧駅舎の看板
下溝駅は1931年(昭和6年)に開業し、解体された旧木造駅舎は、
終戦前で相模線国有化後の1944年(昭和19年)に竣工したもので、
約72年に渡って使われてきました。
<写真>新駅舎に移設されたホーローの駅名板
ちなみにこの駅舎建替工事で、旧駅舎の正面入口横に設置されていた
ホーローの駅名板は、新駅舎の壁(改札内スロープ横)に移設され、
光学機器メーカー「リコー」のホーロー看板も健在です。
JR相模線では隣の「相武台下駅」でも、2016年1月から駅舎改築工事が行われ、
2016年7月7日(木)にリニューアルしましたが、工事期間中は撤去されていた
飲料自動販売機が駅舎入口前に再び設置されていました。
→場所はコチラ(神奈川県相模原市南区新戸1940)
また、前回取材時は工事用バリケードで封鎖されていた
駅舎横の土地(旧駅舎跡地の一部を含む)も既に整備が完了し、
ジェイアール東日本都市開発の月極駐車場「相武台下駅第三駐車場」となりました。
…リニューアルしても貧乏くさい絵面なんですが(ーー;)さすがだ!相模線!
駅近くに「八景の棚」があり、空気が澄んだ季節は、丹沢の山に沈む夕日が綺麗です。
武田信玄の木と碑がある。県下名勝史蹟45選