<写真>今回事業着手された「都道18号線・薬師池2期区間」
鎌倉街道沿いに「薬師池西公園・観光施設」整備で、沿線のゴルフ場が解体に、
芝溝街道 小田急バス町田営業所以東で「道路拡幅」事業着手の続きです。
町田市立薬師池公園や町田リス園など、市の観光施設が多く存在する
鎌倉街道 薬師池交差点~国本学園前バス停の延長915mの区間で、
東京都の「道路拡幅事業」が、2016年2月17日(水)に事業着手となりました。
→場所はコチラ(東京都町田市野津田町)
この道路拡幅事業は、道路を管理している東京都が進めていくもので、
現況の幅員11mから幅員25m(車道16m、歩道4.5m×2)に道路を拡幅し、
同時に電線類を地中化し、将来的には車道の4車線化を目指しています。
鎌倉街道といえば、東京都の「都市計画道路 第三次事業化路線」にも選ばれ、
町田市中心部側から順次拡幅を進めてきましたが、今回の事業着手によって、
住吉橋(JR横浜線上)やその周辺を除く全線で拡幅事業化となりました(一部完成済)
なお、今後は沿線の用地買収が本格的に始まる見通しで、
事業期間については2021年度までを目標に進めていきますが、
沿線には急斜面や水路など、拡幅の障害となる箇所が多いことから、
事業期間は少なくとも、10年以上は掛かるとみられます。
(※substationさん情報ありがとうございます)
こんばんは。
ついに、鎌倉街道が4車線化になるとのことで、この区間はどのようになるのでしょうか。
先日、花粉シーズンを迎える前に、わたくしにとって、ポタリングで、自由民権の資料館へ小野神社についての展示があり見学したあと、町田100年史写真集を見つけ、ページをめくると、今回工事対象区間である鎌倉街道が、昭和10年ごろの写真を見つけました。
まだ、今のように建物はあまりなく、ちょうど袋橋から町田方面に向かって道路整備をしている様子らしく、トロッコ用レールが敷かれていました。
あれから80年が経って、鎌倉街道が生まれ変わろうとしています。
さて、拡幅工事となれば、気になるのがどのようにするのか。
まず、あくまでも推測です。
国本学園付近から薬師が丘信号までは、町田方面に向かって、右側
ガソリンスタンド及び薬師池駐車場の一部道路として用地買収
左側は、民家および薬師が丘バス停の用地買収
薬師が丘信号から薬師台入口までは、右側が公園敷地の為、左側崖を削り拡幅する
薬師台入口からリス園までも左側 崖を削り拡幅
リス園付近から薬師中について切通をさらに削り、薬師池信号にある修理工場の立ち退き、バスベイの設置
などこれから気になります。
やっとここも拡張されるのだね
前後の道を拡げてもここが混むと困っちゃう