<追記2(1/23 19:45)>写真を撮り直しました。
<追記1(1/23 12:00)>「中華東秀 相模大野2号店」も1月31日(日)で閉店となります。
http://machida-road.seesaa.net/article/432880038.html
JR町田駅前の「日高屋 町田中央店」改装に伴い、2/18(木)まで一時休業に、
小田急町田駅北口近くの「中華東秀 町田森野店」12/31(火)で閉店への続きです。
JR町田駅ターミナル口のアトラスタワー町田(旧ダイソーギガ町田店跡地)隣にある
中華料理店「中華東秀 町田店」が、2016年1月31日(日) 20時をもって閉店します。
→場所はコチラ(東京都町田市原町田3-2-7 岸間ビル1F)
中華東秀はイオングループのオリジン東秀が展開する中華料理チェーン店で、
首都圏に49店舗を展開しています(2016年1月22日現在)
<写真>隣には今春竣工予定のアトラスタワー町田が建っている
町田店(旧・町田1号店)は1984年6月1日にオープンし、約32年に渡って営業してきました。
(※現在も営業している最古の店舗は、1978年12月1日に開業した世田谷区の用賀店)
一時期は町田駅前で2店舗を展開していた中華東秀ですが、
一度目の「町田2号店(中町1-18-2、1994年4月29日開業)」は2000年代前半に閉店し、
二度目の「町田森野店(森野1-36-8、2012年8月25日開業)」は1年4ヶ月という早さで
2013年12月末に閉店した為、現在はこの町田店が町田市内唯一の店舗でした。
ここ最近、中華東秀では、各地で閉店が相次いでいるようで、
八王子店(八王子駅前)と聖蹟桜ヶ丘店が2015年12月20日(日)で閉店したほか、
相模大野2号店と読売ランド前店も町田店と同様に、今月末で閉店となります。
今回、閉店が決定したことにより、中華東秀は町田市内から撤退となり、
閉店後の最寄店舗は、相模原市南区内の古淵店(1993年7月1日開業)などとなります。
<追記(1/23 12:00)>
「中華東秀 相模大野2号店」も1月31日(日)で閉店となります。
http://machida-road.seesaa.net/article/432880038.html
この店が撤退か…感無量ですね…
古い店もかすかに憶えてますよ。ボロかったな…
東秀の中華丼は他に無い味だった。
相模大野2号店も今月末で閉店との情報が某所に
中山も東秀とオリジンが隣り合ってましたが東秀だけ撤退しました。
町田民だった頃に何度か利用した覚えがあるので残念ですね。
中華丼ばかり食べてました。
森野店も日高屋ほどの繁盛とはいかなかったようで、町田エリアではオリジン専業化ですかね。近年、イートインコーナー付きのオリジンもあり、その傍らで中華も出せるといいのかも?なんて思ってしまいますね。
ただ…第一号店の千歳船橋店を知る人間としては、さびしい限りですね。
餃子の王将は何故町田にこない?!来てくれ!
「東秀」撤退とは少し話がそれますが。
JR町田ターミナル口側では、今春新築マンションが二棟も入居開始するので、人の流れは多くなると思うのですが…
「ドトールコーヒー」のある「ターミナル8」も2店舗空きのままだし、「ローソン」撤退後も空きのまま。
「ビレッジヴァンガード」近くに新しく建てたテナント建物2件も空きのまま。
今回「東秀」が撤退との事ですが、(小田急側のケンタッキー撤退を含めて)もはや外食産業の新規出店は厳しいのかなぁ…
個人的な考えですが、「東秀」の向かい側の閉店した時計店のシャッターに張り紙されている通り、町田市としては、あの周辺一体の再開発を早くやりたいのでは?
ただ交差点角地の「セブンイレブン」は、結構立地が良いかと思うので、セブンイレブンはあそこを動きたくないだろうなと。
「セブンイレブン」が周辺に移転したら、あのエリアは一斉に解体して更地になると思います。
個人的には「シネコン」が欲しいです(笑
JR町田ターミナル口側だって「駅前」なんだから、新しいマンションを機に、活性化して欲しいです。
>餃子の王将は何故町田にこない?!来てくれ!
鶴川にはありますけどね。
町田(駅周辺)に来ても、過当競争ですぐに撤退に追い込まれるんじゃないかと。
店があってもそこで働く人が集まらないため、店の運営ができくなっているのです。
スタバばっかできても嬉しかねーのよ(-_-;)ほんと
こう寒いと温かいものが食べたくなります…。
町田にスープ専門店が出来たらいいなあと思ってます。
小田急百貨店内にはありますが、紅茶専門の喫茶店とかもあって良い気がします。紅茶は体が温まりますから。
うわぁ 重宝してたのにぃ
味噌ラーメン 美味しかったのにぃ
まだまだ食べてないメニューだらけなのにぃ
本当に外食産業はキビシイのですね…(嘆息)
若い頃よく行ってたので最後だと思ってわざわざ行ったのに、
最後の最後でまさかの店員の注文取り忘れ…。
「こんなんだから店が無くなるんだよ!」
と店員に言ってしまいました…。
東秀の向かいは再開発で市民ホールを移転という話もあったようですが、立ち退かないビルもあり頓挫したようです。
どうもサウスフロントタワー見たいな上がマンション、下が商業施設のビルができるらしいときいたことがあります。本当かはわかりませんが。
そのためにローソン撤退後は空いたままみたいです。
でも本当シネコンがあそこにできたら良いですね。
町田駅前で作れるスペースはあそこしかもう残ってなさそうですから。
最終日に行って来ました。ほどよく空いていてよく利用していた店舗なので残念です。
このあたりはマンションは続々と立つのにこういう外食産業の店はどんどんなくなっていて不便さを感じますね。
近くのパン屋さんも閉店したし、町田街道沿いの神戸屋もとうにないし、煎餅屋とかもなくなり、変わりゆく町田ではありますがマンションだけではなく身近に使える商店が増えてくれないかと切に思いますね。
町田は駅前にシネコンは無理でしょうね
海老名・新百合ヶ丘・つきみ野・南町田・橋本、B級などコアなのは本厚木や新宿・渋谷と周辺に既に過当ですから