<写真>小田急バス町田営業所前の芝溝街道。事業着手に伴い、今後拡幅される。
「都市計画道路 第四次事業化計画案(2016年度~)」優先整備路線を公表の続きです。
芝溝街道 小田急バス町田営業所西側~神奈川中央交通町田営業所(野津田車庫)東側間で、
道路を広げる「道路拡幅事業」が、2015年12月24日(木)に事業着手されました。
→場所はコチラ(東京都町田市野津田町)
今回の事業は、道路を管理している東京都が進めていくもので、
現況の幅員9mから幅員20m(車道11m、歩道4.5m×2)に道路を拡幅します。
芝溝街道では現在、東側から西方向に向けて道路拡幅を順次進めており、
既に馬駈交差点~並木交差点と新袋橋交差点~袋橋交差点間では拡幅完了済のほか、
並木交差点~ベルク~神学校バス停先と大蔵交差点(交差点すいすいプラン)でも、
道路拡幅に向けて、用地買収が進められています。
今回新たに事業着手した区間は、神学校バス停先の小田急バス町田営業所西側から
神奈中・野津田車庫東側のイーグル建創前までで、事業区間は延長470mとなります。
事業着手に伴って、今後2016年以降に本格的な用地買収が開始される見込みで、
沿線に古くから存在している戸建住宅などが用地買収の対象となっています。
なお、事業区間内にある小田急バスおよび神奈中バスの営業所は、
今回の拡幅で事業所や車庫等は用地買収の対象には入っていませんが、
小田急バスの場合は営業所出入口に設置されている信号機やバス入庫用の専用左折車線が、
神奈中バスの場合は野津田車庫停留所が、拡幅で将来的に多少変化するものと思われます。
<写真>野津田車庫バス停・降車場移設の貼り紙
ちなみに芝溝街道の渋滞緩和策の一環として、野津田車庫行きのバスは、
2015年7月22日(水)から全便、車庫敷地内での降車に変更されたそうです。
但し、始発や途中経由のバスについては、従来通り変更はありません。
<写真>小田急バス町田営業所前にある出庫車両専用の信号機
余談ですが、その小田急バス営業所出入口に設置されている信号機は、
町田市内では珍しい「赤・黄・赤」の配列となっているタイプで、
この信号機についても今後、姿を消す可能性がありそうです。
(※以前は成瀬駅前にもあったが、LED化に伴い撤去済み)
<追記>2017年2月に信号機のLED化が行われ、当該信号機は撤去されました。
(※入札ウォチャーさん情報ありがとうございます)
(2023/01/27 22:23)
(2023/01/27 21:27)
(2023/01/27 21:19)
(2023/01/27 19:34)
(2023/01/27 17:27)
(2023/01/27 17:08)
(2023/01/27 15:37)
(2023/01/27 13:20)
(2023/01/27 12:04)
(2023/01/27 12:03)