• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • 
    ホーム
    2021.08.16(月)
    Post:15

    神奈中バス「金額式IC定期券」発売!従来の「区間式定期券」は販売終了へ

    kanachu20210816.jpg
    <写真>金額式IC定期券を導入する神奈中バス
    PASMO・Suicaの「バス利用特典サービス(バス特)」神奈中も終了への続きです。

    町田市・相模原市のほぼ全域を運行する「神奈川中央交通グループ」では、
    定期券の設定運賃以内であれば何度でも乗り放題できる「金額式IC定期券
    2021年9月1日(水)から利用開始するのに先立ち、各サービスセンターや一部営業所で
    2021年8月18日(水)から販売開始し、従来の区間式定期券は2021年8月末で販売終了します。

    区間式定期券に代わり、新たに「金額式IC定期券」登場

    kanachu20210816_1.png
    この定期券は、従来の「区間式定期券」とは異なり、定期券の設定運賃(10円単位)以内の区間であれば、
    神奈中路線(一部を除く)のどの区間も利用でき、設定運賃を超えた際はIC運賃との差額を支払えば乗車可能です。
    (例:200円区間の金額式IC定期で、IC231円区間利用の場合は差額31円分がチャージ残高から差し引かれる)

    kanachu20210816_2.png
    ICカードはお手持ちの「PASMO(記名・無記名)」もしくは「Suica(記名・モバイルSuica)」に
    定期券情報のデータを書き込む仕組みで、新たに別のICカードを発行することなく利用が可能で、
    鉄道と神奈中バス定期券が1枚のICカードにまとめられるほか、紛失時には再発行も可能です。
    (※他社のバスIC定期券情報が記憶されている場合は購入不可。モバイルPASMOは非対応)
    <追記>
    2022年3月12日(土)から神奈中でもモバイルPASMOでの購入に対応したほか、
    2023年3月18日(土)から中・高校生の通学定期券にもモバイルPASMOで購入可能となりました。

    販売は、前述の交通系ICカード(モバイルSuicaを含む)を各サービスセンターもしくは営業所に持参し、
    窓口にある申込用紙に記入して提出すると購入でき、券種は「通勤定期」「通学定期」「小児定期」で、
    1ヶ月分、3ヶ月分、6ヶ月分の単位で販売します。

     【販売窓口】
     <営業所>
     横浜、舞岡、戸塚、町田、多摩、中山、茅ヶ崎、綾瀬、藤沢、厚木北、相模原、大和、平塚、津久井
     (※橋本、厚木、秦野、伊勢原は定期券販売窓口未設置のため取扱無し)
     <サービスセンター>
     町田駅前や橋本駅前など、神奈中の全サービスセンターで販売

    kanachu20210816_3.png
    <画像>2021年8月末で発売終了となる「区間式定期券」(見本)
    金額式IC定期券の導入に伴い、グリーンエコパス、TWO WAY PASS、横浜市内均一区間全線定期券を含む
    従来の区間式定期券は8月31日(火)で発売終了(他社との共通定期券は現行通り区間式定期券で発売)し、
    8月末までに発売した区間式定期券は、券面に表示の有効期間まで利用できます(IC定期券への変更は不可)

    ちなみに神奈中グループといえば、PASMO・Suicaによる「バス利用特典サービス(バス特)」が
    2021年4月2日(金)で終了し、代替策として「金額式IC定期券」を2021年10月導入予定としていましたが、
    当初予定よりも若干早まった形ですが、首都圏では京王の「モットクパス」や「小田急バスIC全線定期券」など
    他事業者もこうした「金額式IC定期券」を数年前から導入しており、神奈中でもようやく導入される形です。

    今なら「一日フリー乗車券」もお得!同伴者1名無料キャンペーン中

    kanachu20210816_4.png
    <画像>一日フリー乗車券の「同伴の方1名無料キャンペーン」(プレスリリースより)

    一方、神奈中ではたまにしかバスを利用しない人向けにもお得なサービスを用意しており、
    一般路線バスに一日に何度でも乗車できるお得な乗車券「神奈中一日フリー乗車券では、
    2021年7月22日(木)~2022年3月31日(木)まで「同伴の方1名無料キャンペーンを開催中です。
    (※大人用一日フリー乗車券のみ。小児用一日フリー乗車券は適用外)

    このキャンペーンでは、期間中の土曜・日曜・祝日およびお盆(8月12日~16日)、
    年末年始(12月25日~1月7日)に限り、一日フリー乗車券をお持ちの方と同伴者1名が
    同区間を無料で乗車できるもので、ICカード式と磁気式の2種類があり、価格は税込1,050円です。

    ICカード式の場合はお手持ちのICカードにデータを書き込むことで利用でき(バス車内で当日のみ購入可)、
    磁気式の場合は各サービスセンター窓口(一部を除く)で販売し、いずれのタイプも今回のキャンペーン対象で、
    磁気式は使用日の指定が可能です。

    路線バス
    神奈川中央交通(路線バス)
  • 路線バス
  • 神奈川中央交通(路線バス)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    1
    コメント
    15件
    1. 二重橋博士 (2021年08月15日 20:32)

      定期の見本どうやって作ったんすか笑笑

    2. 左岸八景 (2021年08月16日 01:38)

      世の中鉄道マニアのようにバスマニアもいるんだけど、乗り鉄的なことはどうやってるんだろう。
      金額式定期だとちょっと奥まで乗ってみようとか、違う地域のバスに乗れて小旅感あるのいいんだけど、時刻表通りにはほぼこないのと路線網が駅ほど地名度ない停留所でわかりにくいんだよね。
      たまーに1日乗車券使って乗り継ぎたいなあ思っててもほとんどバス停で待ってるイメージしかわかなくて実行したことないなあ。

    3. こば (2021年08月16日 12:19)

      実家くらしのときは、 最寄りのバス停が2つ。ルートも違う。
      片方のバス停利用で定期を買うと他のルートのが乗れなくて不便でした。
      この方式だと助かる区域がありますね。

    4. じぇりー (2021年08月16日 12:36)

      町田のバスの問題点は、同じ路線に神奈中と小田急が運航していて、神奈中の定期だと小田急バスが来た時、お金を払わないと乗れないこと。
      区間を決めれば小田急も神奈中も乗れるが、区間以外では定期で乗れなくなる。しかも雨の日は道路渋滞で時刻表通リの運航ができず歩いた方が早い。バスに乗りたい時は乗れないなど課題が多い。

    5. 森野熊三 (2021年08月16日 14:00)

      この仕組みだと、本数の多い路線だとしたら、乗り継いで遠くまで行けるってこと?
      例えば、200円の定期で町田バスセンターから三家まで行き、次のバス停(木曽または木曽入口)まで歩いて、そこからまた乗り継いで200円区間のギリギリの場所まで乗車する。これを繰り返せば、橋本あたりまで乗り継げるってことでしょうか。

    6. arm1475 (2021年08月16日 17:37)

      >乗り継ぎ
      ぶっちゃけ次まで歩かなくても次に到着したバスで料金区間一杯まで乗り継ぎを繰り返すことは可能のようです 時間と暇が腐るほどある場合はお得ですがまあ普通はやらない(笑)

    7. みつお (2021年08月16日 23:36)

      左岸八景さん
      200円区間を乗り継いで一日何本乗れるのか。一日でどこまで行けるのか。例えば横浜駅から乗り継ぎを繰り返して一日でどこまで行けるか。首都圏の鉄道の大廻みたいに時間がある学生とかやりそう。

    8. 左岸八景 (2021年08月17日 19:51)

      神奈中は営業範囲が広いから楽しそうだけど、路線バスはあえて遠回りにして地域をカバーしたり渋滞で遅延するなんて珍しくないから、そこまで遠くへは行けないだろうね。体力や食事・トイレ休憩の兼ね合いもあるし。
      18切符ほど旅感ないけど、手軽だしやってみたい気持ちはある。

    9. 名無し (2021年08月18日 06:46)

      色んな路線の交わる木曽住宅で沢山の人が降りて、すぐ次に来るバスに乗り換える人が続出することになるということでしょうか?降車と乗車でバスが停まり町田街道の渋滞がおきませんか?
      例えば、同じ目的地へ行くバスが停留所でつながって到着した時に、今は停留所に乗車客がいなければ通過しますが、降りてまた乗る人がいる可能性があるので、パスできずに停留所でバス並ぶことになるのではないでしょうか?すると停留所でバスの渋滞がおきませんかね。当然町田街道は大渋滞になります。
      私の理解が間違っていたらごめんなさい。

    10. k-77 IDE. (2021年08月18日 11:57)

      それにしたって元々にしたって渋滞が起きることはあるんだけど、予めバスの運行には余裕を持たせてダイヤを組んでいて時間調整もできるし、他系統へ乗り継いで行けば定期圏内で〜みたいな使い方に気がつく人はそこまでいないと思うよ。

      仮にそのやり方が続発するにしても、定期として使うには定刻の信頼性に欠けるから乗客も余裕を見ないといけない。金銭面以外での効率が悪い。
      特にバスや電車は延着や早着は許容されていても、早発は法律で厳しく制限されてるからバス停を降りたり乗ったりそこで待ったりと、普通の人なら疲れるだけだからやらないよ。
      よっぽど節約しなきゃかケチな人くらいじゃないかな。

    11. sage (2021年08月18日 12:38)

      絶妙な価格設定というか、、
      例えば、1日340円(170円x2)を通勤/通学で利用したとします。
      一カ月で仮に20日の利用だとした場合、定期だと微妙に赤字になるんですよね。
      土日も多少バスを利用しないと定期より乗車券を都度購入した方がお得な計算になります。

      ちなみに、月20日計算だと半年定期にしてやっと1日お得になるかどうかという計算

    12. (2021年08月18日 21:48)

      もともと、バスの通勤定期券(1ヶ月)は割引率が2割5分~3割程度と、鉄道と比較して割引率が低いですから、月に22日ぐらい往復しないと元が取れないですね。

      ※鉄道の通勤定期券(1ヶ月)の割引率は、東急や小田急、京王の場合ですと、平均で37~45%前後です。(JR東日本の場合は5割前後)

    13. 勘当仙 (2021年08月19日 01:36)

      京王バスだと金額式ic定期券の導入が早かったから、交通系icカード払いに対してバス特が付与されていた頃は週5で利用していても、定期券より都度払ってバス特のポイントを使う方が安かったりしたんだよね。

    14. 利用者 (2021年08月29日 17:33)

      金額式定期というよりは金額式乗車券が正しいです。定期券は不足金額を、払わない券のことを指す。これはもしかして長続きしないと思う

    15. 定期券 (2021年08月29日 21:42)

      >定期券は不足金額を、払わない券のことを指す
      鉄道の区間式IC定期券も、区間を超えた場合は不足分がチャージ額から支払われますよ。
      一般的にも業界内でもこれを定期券と呼びます。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2021-08-16 00:00:40