<写真>3割うまいで有名な「ぎょうざの満洲」(写真は「京王橋本駅店」)
町田駅前に、埼玉の餃子・中華店「ぎょうざの満洲」オープン。神奈川方面に出店拡大の続きです。
京王相模原線 橋本駅高架下の駅ナカ商業施設「京王クラウン街橋本」の1階に
神奈川県初進出となる埼玉の餃子・中華料理店「ぎょうざの満洲 京王橋本駅店」が、
2021年12月3日(金)にオープンします。
→地図を表示(神奈川県相模原市緑区橋本2-3-2 京王クラウン街橋本1F)
コロナ禍でも店舗拡大を図る「ぎょうざの満洲」
<写真>「ぎょうざの満洲」の関東地区メニュー表。持ち帰り用の冷凍餃子なども扱う。
ぎょうざの満洲は、埼玉県川越市に本社を置く餃子・中華料理店(※創業地は所沢市)で、
首都圏と関西圏に100店舗を展開(全て直営店)し、変わり種の店舗として自社が運営する
群馬県老神温泉の温泉旅館「東明館」内にも店舗を構えています(※旅館の中華レストランとして運営)
<写真>町田駅前に今年7月オープンした「ぎょうざの満洲 町田パリオ店」
スープ・中華総菜・デザート製造は川越本社・工場で、生餃子・中華生麺・蒸麺製造は坂戸工場で行い、
野菜は鶴ヶ島市の自社農園「満洲ファーム」で生産したものを使用し、各店舗に配送されていることが特長で、
最近では東京都町田市の町田駅前に「ぎょうざの満洲 町田パリオ店」を2021年7月21日(水)にオープンするなど
徐々に店舗拡大を図っており、町田パリオ店は記念すべき第100号店としてニュース番組でも取り上げられ、
京王橋本駅店のスタッフ研修も今夏からこの町田パリオ店で行われていました。
埼玉発祥の「ぎょうざの満洲」が神奈川初上陸へ
<地図>相模原市・町田市周辺の「ぎょうざの満洲」店舗マップ
京王橋本駅店の出店でJR横浜線沿線に立て続けに開業する形で、これが神奈川県内初進出ですが、
今回の出店場所は2020年3月31日(火)をもって閉店した駅高架下の京王クラウン街橋本1階にあった
イタリアンレストラン「ポポラマーマ橋本店」の店舗跡で、今秋から店舗工事が開始されていましたが、
オープン前日まで工事が行われるなど、ギリギリの日程で開業準備が進められていました。
今回のオープンを記念し、京王橋本駅店では3日間限定(12/3~12/5)でスペシャル特典を用意し、
期間中に会計金額1,000円ごとに1枚「12個入り生ぎょうざ1パック引換券」をプレゼントするほか、
冷蔵・冷凍の「12個入り生ぎょうざ」を特売日価格の税込280円(通常350円)で販売します。
(※営業時間は11:00~21:00 [L.O.20:30])
<写真>橋本駅前に2店舗を展開するライバル店「餃子の王将」
橋本駅前の餃子・中華料理チェーンといえば、京都発祥の「餃子の王将」が既に2店舗あるほか、
ぎょうざの満洲と同じ埼玉発祥の「日高屋」が餃子の王将と同じJR駅ビル「味の食彩館はしもと」内に、
さらに北口にはイオングループのオリジン東秀が手掛ける「れんげ食堂 Toshu」がそれぞれ営業するなど
ライバル店が多いエリアですが、ぎょうざの満洲の出店で更なる競合が予想されます。
大躍進やないかい
川越に用があるときいつも寄ってますw
クッソ嬉しい(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)
餃子戦争勃発?!
ぎょうざの満洲の「しゅう」は氵(さんずい)だよ!ここテストに出るよ⁉︎
王将の無い街に大歓迎です!こんなに嬉しいことはない‥。
王将駅前にありますやん
駅前にあるのに無知がしゃしゃるよな。
配送的に近隣にもう一店くらいできそうだな
まじか…ここの餃子とチャーハン、チェーン店の中で一番好き
え?おいしいの?
たのしみ
諏訪のハルピンラーメンも来てくれないかなあ
ここね、王将に比べたら味うすい言う人たまにいる。でもね、何ていうか…数回通ってみ?地味なのになぜか落ち着く、離れられない彼女(っていうか嫁)のような存在になるから。他の油ギトギトチェーンは、たまに遊びたくなる派手なおねーちゃんって感じになるから。
埼玉住んでいた時何度か行きました。餃子は言うまでもなくうまい。あと焼そばが何気にレベル高い。
>こうなると さん
あのハルピンをご存知とは!
私も諏訪のソウルラーメンに一票。
池袋から撤退して久しいが東京再上陸を勝手に期待。
その時は満洲の餃子とセットで(笑)
小田急線沿線にも出店してくれると嬉しいね。
急行停車駅とか狙い目かも。
乱立は東秀の二の舞?というかその地方独特の街中華という面白味の薄れというか…が懸念されません?珍来、テンホウのように地域集中展開?ですか?わたしは山田か王将くらいの距離感があったほうが長く続くような気がしますが。
満洲は元々工場から30分(だったかな)の圏内に集中出店しています。
町田や橋本に出店できたのは、圏央道のおかげですね。
なので無節操に大量出店することはないと思いますよ。
それに、駅ナカや駅近でちゃっちゃと済ませたい人は王将・満洲、地元の方は街中華で棲み分けできるんじゃないかな。
王将の距離感……よくわからないんですが、そっちの方が街中華を駆逐する勢いに感じるような。ニンニクとか味のパンチの強さ的に(笑)
毎日工場で作った餃子やスープを、当日中に朝一で自社トラックで届けるため、出店場所は工場から何分以内、って縛りがあると何かの記事で読みました。ゆえに千葉や茨城にはまだ出店が無いんだとか。ほんとに圏央道のおかげですね。
まだ町田も食べてないですけどまた出店ですか
近いうちに食べてみたいです
ポポラマーマの跡地か。昨日工事してたけど、間に合うのか?という感じでした(笑)
今日オープンですね!駅にポスター貼ってありました。餃子引換券目当てで寄ってみるか~。
さっき通ったらめっさ混んでた。