<追記>
semantic design跡には、携帯キャリアショップ「楽天モバイル」が出店予定です。
https://kawariyuku-machida.com/article/44618.html
JR古淵駅近くのスーツ店「TAKA-Q イオン相模原店」閉店へ。相模原市から撤退、
町田駅前に、スーツ専門店「TAKA-Q 町田店」3/3open! MALE&Co.から転換の続きです。
JR町田駅前・パークアベニュー商店街沿いの商業施設「コビルナ町田」の1階にある
スーツ専門店「TAKA-Q 町田店」と同社のアパレル店「semantic design 町田店」が、
2021年8月22日(日)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-9-19 コビルナ町田1F)
タカキューの不採算店舗閉鎖が加速。町田駅前から撤退へ
<写真>TAKA-Qとsemantic designが入居する「コビルナ町田」
TAKA-Qは、イオングループの株式会社タカキュー(旧社名:高久)が展開するスーツ販売店で、
町田店は1981年9月10日に開業した「後楽園アドホック町田」時代から営業する古参テナントで、
その後後楽園アドホックからコビルナにリニューアルされた2006年から2018年までの間は
同社のカジュアル・スーツ販売店「MALE&Co.」として営業していましたが、
その後再びTAKA-Qが戻され、現在まで営業を続けていました。
また、同店と隣り合わせで営業する同社のカジュアル衣料品店「semantic design(セマンティックデザイン)」は、
2006年9月にアドホックからコビルナにリニューアルされた際に出店した業態で、約15年に渡って営業してきましたが、
タカキューでは昨年から不採算店舗の大量閉店を全国的に進めており、近隣では「TAKA-Q イオン相模原店」が
2021年2月23日(火)をもって閉店しており、相模原市内からは撤退したばかりでした。
今回の閉店で、町田市内の店舗はメンズスーツ専門店の「TAKA-Q 町田多摩境店(MrMAX内)」のみとなり、
近隣の最寄店舗は神奈川県座間市の「TAKA-Q イオンモール座間店(レディースの取り扱いもあり)」となります。
<写真>今年3月に閉店したシューズショップ「Asbee町田店」。現在も空き店舗が続く。
イオングループの店舗といえば、町田駅前では商店街の大型シューズショップ「アスビー町田店」も
2021年3月20日(土)をもって閉店し、町田市内から撤退しています(近隣店舗は古淵など神奈川県内)
<写真>コビルナ町田のフロアガイド。コロナの影響で空き店舗が増えてきている。
ちなみにそのタカキューが営業する商業施設「コビルナ町田」も、かつてないほどの空き店舗状況に見舞われ、
2階の「カードショップ竜星のPAO」は町田ジョルナへの移転に伴って2021年4月に同ビルから撤退したほか、
5階の刺身居酒屋「うおや一丁 町田店」は2021年3月末付で閉店し、2階は好日山荘を除く区画が、
5階はワンフロア丸々空き店舗となっており、タカキューの撤退で1階も丸々空く形になりそうです。
(※たけさん情報ありがとうございます)
マルカワとここと駅前の目立つ建物が伽藍堂になるのは寂しいですね・・・
アスビー、東秀といい
イオンが絡むとどんどん劣化し閉店。
イオングループはスーパー以外の事業は下手。
7&iも似たようなもんか。
好日山荘を2フロアに広げてくれないかな。町田はキャンプ用品店が地味に少ないし。
……ヤマダ電機が来てくれてもいいのだけど。
駅前が退化劣化してるね。
ユニクロが来る前、ポロシャツを身近にしてくれた高久だった。町田店で何回か買った。生地、ボタン厚手で良かったけれど袖口がすぐに伸び切っちゃってた。
なんだかなぁ^_^
街 縮小していいから
自由が丘みたいにならないかなぁ^_^
町田駅周辺、建物の数や店舗数よりも1店舗あたりのスペースを全体的に広くした方が良いのかも
イオンのアパレル嫌いじゃないけど確かに専門店化した途端にダメな印象ある
コロナ集団接種会場か酸素センターか。ゆくゆくは医療ビル化も視野に入れて欲しいですね
駅前医療機関バンバンお願い致します
いつもガラガラで誰が買ってるのかよくわからない店でした
閉店してよかったのでは
お向かいのスーツ屋さんもいつまであそこの店出してるんでしょうか
カラアゲ屋さんかパチンコ屋にでもしましょう
医療機関、確かに必要と考える人多いですけど・・・・
箱が有っても中身(従事するマンパワー)が空っぽの箱作ってもしょうがないです。
どの病院もベットも物資もそれなりに足りないですが、
それ以上に働く人が足りないです。以前の5倍くらい働いてる気がします。
全ての人がと言うわけではないですがワクチンを打ったからと出歩く人、
我関せずと飲み食い買い物をする人、人の多い遊戯・商業施設へと出向く人。
・・・・駅前なんぞに「医療施設・会場」を作ったらそれを理由に人が集まり
「ついでにちょっと買い物を」等と必ず人出が増えます。
自分はそうではない、という人はありがたいです。でもそうじゃない人も
必ず一定数居るんです。病院なんか作らないで欲しい。
もう一度言います、病院が増えても従事する人間は増えません。
求人は多数ありますが需要に対して供給が全くです。
耐え切れず離職した仲間も多いです。もう限界超えてます。辛い。
医療機関≠病院のつもりです。
免許返納、度重なるタクシー利用は経済的に躊躇する、複数科を受診したい…そんな交通弱者の通院にはバスで行ける駅前でエレベーターは勿論、エスカレーターの完備されたこぎれいな、都心に見られるような医院ビルが町田でもあればという需要が増えるでしょうねえ、という意味なのですが…受付後診察までの時間に銀行に行けたり買い物できたり。そうした通院の仕方が可能になっても良いような気がします。ことに高齢の方においては。
マルカワ→世界堂だったビルの隣に、医療ビルありますね。メディカルスペース町田。
複数の科と薬局があって便利でしょうね。
町田駅前はメディカルスペース町田やサウスフロントタワー近くのLifixビル、ターミナル口のガレリア町田ビルなど、いくつかのクリニックが集約されているビルが既に複数あるので、現状コビルナの1階にクリニックが入ることはないと思います。
あとは医療従事者さんのおっしゃる通り、人手不足の問題もありますので。
ガレリア町田と跨線橋で繋がっているミーナ町田も、内科や眼科に調剤薬局が入ってますね。
結構あるもんだなぁ。でも、コビルナ町田の1Fに何が入るかはわからないですねぇ。
「ここにクリニックがあるのに、ここにも作る?」ってこと、結構ありますから。
人手不足ではなく少子高齢化で労働人口が減っていますから。
今の社会基盤を維持するには人が足りないのですよ。
沈みゆく国ですからどこかでしわ寄せが来るのです。
こう書くと政権批判につながる書き込みが出てきますが、それを選んだのは国民ですから諦めるしかないのです。
タカキューはいろいろ勧めてきた従業員に会計の際に財布を覗かれ「まだ買えるじゃないッスかぁ」と素敵な接客をされていらい二度と行くことはありませんでした。
まぁン十年前のハナシですけど。この機会に供養という事で。
TAKA-Q跡のサンドラッグ側の一角に、楽天モバイルのショップが11月1日オープンだそうです
会社でのカジュアル化はますます進んでるし、スーツちゃんと作りたい人は小田急か東急に流れるしできついものがあるんじゃないかなあ。あとこのビルに来るチャラい客層に全くあってないし。
イオンは採算取れないとバッサリ斬るね。