<追記>
店舗跡には、横浜家系ラーメン店「らーめん家 せんだい」が出店予定です。
https://kawariyuku-machida.com/article/40894.html
八雲さんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
都立町田高校そばに「ローソンストア100 町田中町三丁目店」2/25open!、
鶴川街道・町田高校そばに「セブンイレブン 町田中町3丁目店」8/31open!の続きです。
鶴川街道(都道3号線)沿い・東京都立町田高等学校そばにある
「ローソンストア100 町田中町三丁目店」が、2020年2月29日(土) 13時をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市中町3-7-14)
時短営業の導入を経て、1年で閉店に。人手不足も要因か
ローソンストア100 町田中町三丁目店は、近隣に移転した「セブンイレブン 町田中町3丁目店」跡に
2019年2月25日(月)にオープンしましたが、出店からわずか1年ほどで撤退することになりました。
開業からしばらくは24時間営業だった同店ですが、最近では時短営業を導入し、
深夜2:00~翌朝6:00は休業していたことから、背景には人手不足もあったとみられ、
町田市内のローソンストア100は、栄通りの「ローソンストア100 町田森野二丁目店」のみとなります。
また、今回の閉店で「店内ポスト」も営業終了と同時に利用できなくなりますが、
同店が出店した際に、町田郵便局が近隣にあった郵便ポストを撤去してしまったことから、
日頃からポストを利用していた近隣住民にとっては今後、不便を強いられることになります。
町高の最寄コンビニはセブンのみに。そのセブンも将来的に撤退か
ちなみに、鶴川街道は都立町田高校や町田一中の生徒が多く通る通学路でもありますが、
2019年2月には沿線の「ファミリーマート 町田中町一丁目店」も閉店(現在は美容室)しており、
町田高校の最寄となるコンビニは、同沿線の「セブンイレブン町田本町田中町店」のみとなります。
ただ、そのセブンイレブンも都市計画道路および多摩都市モノレールの予定地に含まれており、
2019年より町田市が先行してモノレール事業の用地取得を進めている状況であることから、
将来的に立ち退きによる撤退の可能性が出ています。
→地図を表示(東京都町田市本町田250-1)
コンビニが多すぎる。
近くに住む者です。
17(月)の朝に行ったら、貼り紙があり、まぁまぁ使っていたので地味にショックです。
補充されない棚も出てきてますね。
雑貨半額とかしてるので、興味があればどうぞ。
またコンビニ空白地帯になるので、どこかのチェーン来てほしいなぁ。
近隣の身では、あるとないとでは大違いなので。
人口減少、超高齢化社会での生産人口減少で働き手の数も客数も毎年減少し続けていく今の日本。これは改善されることがないため、いかなる努力をしてもコンビニをフランチャイズ方式で運営していくのは困難になりました。今後は、いかに人を使わずに小売店舗運営ができるかがカギを握る。既にAI無人化店舗は実行実験段階に入っていますので、近い将来にはコンビニは無人店舗が主流になっていくことでしょう。
ポイントはローソンストア100である所で、貴重な百均コンビニなので閉店が惜しいわけです
つーか閉店が目立つのローソンなんだよね、、ちょっと郊外の店で無くなるの。ファミマやセブンが色々運営努力しているのに反して、ローソンは後追いであんま積極的な動きないし最近落落ち目が見えてきてる。そもそも99ショップブランド買収してそれを下手に使い潰す魂胆が気にくわないわ。