JR町田駅前の「CECIL McBEE レミィ町田店」閉店へ。16年半の歴史に幕。、
JR町田駅前・109内に、化粧品専門店「アクアコスメラボ町田店」9/15open!の続きです。
JR町田駅前の商業施設「レミィ町田(旧・109 MACHIDA)」ですが、
1階の入居テナント4店舗(催事店を含む)が、2019年夏をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-8-1 レミィ町田1F)
同施設1階は、今年に入ってから古参テナントの撤退が相次いでおり、
2019年1月27(日)にはレディスバッグ店「Samantha Vega(サマンサベガ)」が、
2019年3月31日(日)には「CECIL McBEE(セシルマクビー)」が撤退しています。
最古参のレディスシューズ店「ESPERANZA」が撤退へ
そして今回、109の施設開業時から入居している
レディスシューズ専門店「ESPERANZA レミィ町田店」が、
2019年7月28日(日)をもって閉店することになりました。
ESPERANZA(エスペランサ)は、2002年7月の109開業時から入居する最古参テナントで、
開業時から現在の区画に入居し、約17年に渡って営業してきましたが、ESPERANZAの撤退で、
同施設の最古参テナントは、5階に入居しているファミリーレストラン「デニーズ」と
地下1階のレディスファッション「HONEYS」の残り2店舗のみとなりました。
コスメショップも撤退で、1階は計4区画が空く予定に
この他、2017年9月から入居しているコスメティックショップ「AQUA cosme LABO 町田店」も、
相模大野ステーションスクエアB館4階への移転に伴い、2019年7月31日(水)をもって閉店予定で、
2019年夏季限定で営業している催事店2店舗を含めて、計4区画が今夏までに空くことになり、
1階のテナントは今秋以降、レディスファッション「MOUSSY」のみとなる見通しです(現時点で)
【今夏撤退予定の1階テナント】
・ESPERANZA(レディスシューズ)・・・2019年7月28日閉店予定
・AQUA cosme LABO(コスメ)・・・2019年7月31日閉店予定
・サマーショップ ゆかたバザール(浴衣催事店)・・・2019年7月5日~8月12日まで営業
・PEAK&PINE(水着催事店)・・・2019年6月28日~2019年夏まで営業
施設から年々減少していく「ファッション系テナント」
レミィといえば、「中央林間東急スクエア」や2019年11月に開業する「グランベリーパーク」などと同じ
株式会社東急モールズデベロップメント(TMD)が運営している大型商業施設の一つですが、
109の開業当初は、レディスファッションブランド店がテナントの大部分を占められていた施設も
時代の変化とともに空き店舗が増加したことから、途中から路線転換に乗り出することになり、
2015年には男性客の取り込みに向け、スポーツショップなどが新たに出店しています。
さらに2018年4月に「109」から「レミィ」に転換されて以降は、ファッション系テナントが大幅に減少し、
2階には「ヤマダ電機」が入居するなど、ファッションビルとしての役割は年々薄れつつある状況です。
レミィは立地は最高なのに、テナントの撤退が相次いでいますね
何が原因なんだろう?マーケッターの人たちに聞いてみたいものです。
空いた所にはヤマダ電機が規模拡大の為に入るのだろうか。
立地は最高というには今だと東急のツインタワーやルミネや丸井が吸い取ってしまうんかな
JR からはモニュメントと周りの白い屋根もあって地味にわかりにくいし、小田急からだと見えないし
若者のファッションという位置付けだとジョルナとかに持ってかれるしな
109っていうネーミングに価値があったようなものなのに無理に変えてから降下が止まらない
ヤマダとかもあの規模で何がしたいのって言う感じでヨドバシやビックに全く戦えないレベルだし
ビル全体でどういう方向性にしたいかが分からん
一度中に入ったことがありますが、あのビルはフロアの構造が微妙だった印象があります
いっそのこと小ぶりなシアター&書店みたいなビルになってくれたらうれしいですが
この際ファッションは全てジョルナに移転。
ジョルナのファッション以外のテナントをレミィに移転。
に統一してしまった方がいいかもしれません。
問題はジョルナの老朽化かな?
レミィのESPERANZAの店員さんは今どきファッションでヘアもネイルもバッチリなお姉さんなので気後れしますが、接客はとても丁寧です。
ギャップでホレそうになります。
本家のマネ、
プチ渋谷って感じで
やだったなぁ~
いつもの町田。栄枯盛衰。またテナントが入るかビルが変わるか。
そもそも109は渋谷以外に付ける名前じゃない。ここの場合はそこから間違ってる。
谷のようになってるとか昔から栄えてる街だから用地取得が難しいとかあるけど、どのお店も駅も規模の大きい小さいが中途半端なんだよね。良いサイズ感なのはヨドバシカメラと昔の東急ハンズくらいじゃないかな。
好印象な思い出はたくさんあるけど、町田はこんなものでしょ。
ミーナも遠いしパッとしないけどユニクロがあるからわざわざ遠くまで行く。同じ様に今のダイエーの場所も遠いけど大きいダイソーがあるからわざわざあっちの方まで行ってた。
レミィにも何かわざわざ行くようなお店があればいいんだけどこれと言って何もないから結局駅に近い東急やマルイに行っちゃうなあ。
実はそのジョルナも、今ではレミィ以上に空き店舗だらけです。
空き店舗が目立たないように休憩スペースにしたり、カモフラージュした壁でまるで店舗なんて無かったようにと工夫していますが、おそらく駅前商業施設では一番空き店舗が多いですね。
特に2階の空き店舗率はひどく、建物の寿命的にもそろそろなのかなと勘ぐってしまいます。
レミィももう少し誰をターゲットにしたビルなのか、明確にするべきですね。
以前、運営会社のTMDに「109時代にあった上部の看板があった場所に、レミィの看板を設置しないのか?JR駅側からだと、何のビルか分からないので設置して欲しい」と要望したところ、設置予定は無いと言われてしまいました。
レミィになってから、安っぽい看板になりましたし、つまりTMDにとって、レミィ町田はその程度のビルということなんでしょうね。
今は南町田GPに力を注いでいるせいか、余計にそう感じてしまいました。
109ブランドの女性向けのビルって長年のイメージでまず男性客の足が向かないこと、建物の入り口が狭っ苦しくてなんか入るの抵抗感を覚える作り、そしてテナントの方向性が迷走中。、、、、要は運営の手腕がヘタレすぎやんけ。駅前でゴースト化するなんざ家賃と集客が見合わないからやろ、殿様商売しすぎなんよ町田駅前のテナントビルは。また旬のすぎたタピオカ屋かロフト、ニトリみたいな店が増えるでプギャ――m9(^Д^)――!!
POPビル、ジョルナ、レミィと相模大野のこと言えなくなってきているよねwまぁそれほどリアルな店舗の運営は難しい時代なのだろうけど、渋谷のようにモノレール延伸より先に駅前の再開発を進めていかないとモノレールが来ても。。。なんて事態になりますよ
流行りに乗っかっただけの店が多ければそれだけいずれ撤退するに決まってんだよなw
タピオカ店が良い例だよ
まあ相模大野と比べればまだマシなレベルだけど
109時代からのお店が減ってしまうのは残念に思いますが…実際私の身近にいる町田市民の女子大生「町田に行く金があるなら渋谷に行く」と言って、町田駅周辺で買い物することはほぼありません。
田園都市線沿線の町田市民が渋谷に行くなら、小田急・京王沿線の方々は町田より新宿に!と思うのでは…?(あくまで憶測ですが)
レミィ町田は立地良好で建物もまだまだ使用可能かと思うので、今ある公民館とともに、年齢や世代を問わず利用しやすいテナントが入居していくと良いと思います。
極論ですが、市役所がレミィの場所にあれば、電車かバスで町田駅に行かなければならない市民としては助かりますw
ここに109シネマ作ってくれ。
> 私の身近にいる町田市民の女子大生「町田に行く金があるなら渋谷に行く」と言って、
> 町田駅周辺で買い物することはほぼありません。
うーん、大学のために電車移動してるし友達とも一緒しやすいから
町田よりショッピング観点で充実している街で買い物しちゃって
わざわざ町田で買わないのは今も昔も同じかも。
買い物する街を選ぶ基準は、居住沿線に関係ないことも多いかも・・・!?
したいファッションに近い雰囲気の街で買い物するとか。
食べたいもののお店がある街って基準もあるし。女子は都度目的に応じて・かも。
最終的に町田にもあるお店で買ったとしても
選択肢の数が違ったりして買うモノを選ぶプロセスが違う・・・とか思ってしまうかも。
一人での買い物だったら「町田にもあるな」と思ったら運ぶのヤダから
商品を覚えておいて町田で買うケースもあると思うけど。
でも、町田駅前、充実してほしい。
「地元でいーや」と思えるモノコトが増えてほしい!
東急渋谷東横店の取り壊しが決まったくらいで小売りはネットに制圧されつつある。時代はモノよりコト消費なので体験型アミューズメント施設くらいしか新設できないのではないか。あとは短期一攫千金型の飲食店。
アエタが東急のまま建て替えられて、109、ツインズと合わせて東急スクエアになって欲しかった。
今のレミィーとツインズを合わせて東急スクエアになって欲しい。
まず大きなバスターミナルが無いのが悲しい所。
デッキも中途半端だから、一階店舗が真っ暗で存在感無し。
一度大きな工事でもして、綺麗な町田駅にしてほしい。
映画館化は賛成
映画見る時は海老名か橋本か新百合行かなきゃいけないし
小田急沿線で新宿、町田それと藤沢
小田急デパートはこの三駅にしかなくて
町田駅はそれが”うり”だったんだよね、今までは・・・
>>本町田住民さん
藤沢の小田急はもう無いですよ。ファッションビルにリニューアルされたので。
町田はリニューアルしても名前が残りましたが、藤沢は名前すら残りませんでした。
映画館になってほしい!
レミィの前は入り口の階段に怪しい人座ってたり強引なサロンのキャッチとかボード?やってる人とか居て入りづらいイメージ…
とはいえこれ以上お店が無くなるのも勘弁だけど
キャッチが多いのは単に警察の取り締まりがクソ過ぎるだけだし
そうそう、109の頃から入りづらくてわざわざ反対側から入ってた。
109で買った袋持ってると寄ってきてめんどくさい。
バスの為だかなんだか知らないけれど
あんな幅の広い無駄な道路作ったのがそもそもの間違い
あれで町田の衰退が決定したんだよ