スーツ専門店「P.S.FA ボーノ相模大野店」がオープン。他にも新店舗が続々出店へ、
ボーノ相模大野の生活雑貨店「相模大野ロフト」が閉店。約20テナントが入れ替えに、
100円ショップ「百圓領事館 相模大野MORE’S店」が閉店へ。出店2年半で撤退にの続きです。
相模大野駅北口の大型商業施設「ボーノ相模大野ショッピングセンター」の4階に、
100円ショップ「Seria ボーノ相模大野店」が、2019年4月25日(木)にオープンします。
→地図を表示(神奈川県相模原市南区相模大野3-2-1 bono相模大野SC-4F)
Seria(セリア)は、業界2位の100円ショップチェーン店(店舗数1,572店)で、
相模原市内では7店舗(うち緑区3店舗、中央区3店舗)を展開していますが、
南区内では国道16号線 中和田交差点そばの「Seria ライフ上鶴間店」のみで、
これが南区内2店舗目の出店となります。
<地図>相模大野駅周辺の100円ショップ(2019年3月現在)
相模大野駅前といえば、最大手の「ダイソー(約5,200店舗、※但し国内は約3,300店舗)」と
業界3位の「キャンドゥ(約1,000店舗)」があり、これで大手3社の100円ショップが出揃う形ですが、
以前は大手以外の店舗も存在したものの、ロビーファイブP棟1階の「kokono相模大野店」と
モアーズ内の「百圓領事館 相模大野MORE’S店」はいずれも2019年2月で閉店しており、
中小のチェーン店は相次いで撤退となっていました。
ボーノSCでは、3・4階を中心に売場改装進む
<写真>ショッピングセンター外観。テナントの撤退で、看板もいくつか空白になっている。
ボーノ相模大野ショッピングセンターといえば、今年で開業6周年を迎えましたが、
2019年1月から中層階の3・4階を中心に、大規模なテナント入れ替えが進められています。
今回のセリアが出店する場所は、2019年2月3日(日)をもって閉店した
ベビー・マタニティ用品店「Hello赤ちゃん ボーノ相模大野店」の店舗跡です。
また、改装前は3階にあり、サウスモール1階で仮営業中だった着物・和装小物店「ばんかん」も
4階の生活雑貨店「ミカヅキモモコ」跡に2019年4月25日(木)に移転オープンすることになり、
セリアと同日開業で、これで4階はエレベーター側のカフェ区画以外、全てテナントが埋まりました。
2019年2月には生活雑貨店「相模大野ロフト」など、約20テナントが撤退となりましたが、
2019年春には新規テナントが続々出店予定で、4階には「はるやま商事」が手掛ける
スーツ・ビジネスウェア専門店「P.S.FA」が、2019年4月12日(金)にオープンしています。
<写真>出店予定のファッションブランド「H&M」の看板イメージ
他にも2019年5月7日(火)には6階に料理教室「ホームメイドクッキング(近隣から移転)」が、
2019年5月30日(木)にはコスメショップ「アインズ&トルペ ボーノ相模大野店」と
カフェ「倉式珈琲店 ボーノ相模大野店」がそれぞれオープンを予定しており、
更に2019年7月末にはファッションブランド「H&M」が出店予定(3F)で、
今後新規テナントが続々出店予定です。
(※はっせんさん情報ありがとうございます)
100円ショップが勢ぞろいしても客足は回復するんですかね〜。
OSHMAN’Sとかスポーツ・アウトドア系の大きな店舗が入ると
嬉しいですが、まあ無いでしょうね・・・。
さてどうなるか様子を見てみましょう。
何処かの店舗、閉店しますよ。
ステーションスクエアのダイソーは安泰
キャンドゥは場所的にも厳しいかな
あとP.S.FAって、ついこの前までステーションスクエアにあったけど
また出店するの?
百圓領事館の閉店は痛かった。隣接するスシローの待ち時間・利用後につい入ってしまう店でね。大野駅前で最も欲しい百均は食品もあるローソンストア100なんだけど。私のような貧民には生命線になりうるのでねww
上鶴間のセリアと同じくらいの大きさですかね。
キャンドゥはもうちょっと売り場に活気があれば良いのでしょうが、1Fのスタバ以外は
ビル全体が廃墟ビルみたいだからな。
大手いらない。オレンジかシルクが欲しい。
>大手いらない。オレンジかシルクが欲しい。
オレンジは既にダイソーグループだから、新規出店してないよ。
4階だと時間の問題で撤退だな、駅ビルダイソー7階、キャンドゥもビル4階もう少し手軽に入れる場所なら売り上げも変わるだろうに
ファストファッションのH&Mは県内ショップが、湘南と横浜くらいしかないから貴重かもしれないデス。店舗が無いよりいいと思う。
見慣れぬ小さな置物・ケース等の雑貨が妙に多種多様に有りました。
町田・上鶴間のセリアよりも商品点数が多い?
100円ショップはとりあえず来客数が見込めるために
数のトリクルダウンを期待して、なるべく上階に設置になるのでしょうね。
駅ビルダイソーより、お店の雰囲気が品良く、
商品陳列も分かり易く何気に丁寧。
また商品の種類も品数もセリアの方が多い!
なじみのないお店でしたが、先入観なしで一度行ってみると、
今度から相模大野で百均行くなら、
まず「セリアで探してから」になりそう・・・。
自分は、ですけど!
もっと規模大の100円ショップも他地域にはあるでしょうが、
相模大野においては品種・数でセリア>ダイソー>キャンドゥになりましたね。
認知されれば、かなり集客力がありそうですね。
オープニングスタッフが大勢いらっしゃいましたが、皆さん感じ良くテキパキと
されておりましたね。
ダイソーは立地で安泰でしょうが、一方、キャンドゥはピンチ?・・・