ショッピングモール「ままともプラザ町田」11/22全面開業。20以上の専門店が入居の続きです。
町田街道 旭町交差点そばの商業施設「ノジマショッピングモール ままともプラザ町田」の
1階・フードコート内に、クレープ・タピオカドリンク店「ジェラフル ままともプラザ町田店」が、
2019年3月12日(火)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市旭町1-24-1 ままともプラザ町田1F)
<写真>ジェラフルで販売されるクレープとタピオカドリンクのメニュー一覧
ジェラフルは、首都圏の商業施設内に展開するクレープ・タピオカドリンクなどの専門店で、
近隣ではイオン相模原ショッピングセンターや相模大野ステーションスクエアなどに店舗があります。
開業から4ヶ月、未だに空き区画が埋まらず。
今回出店するままともプラザ町田は、家電量販店「ノジマ」を主体とするショッピングセンターで、
核店舗のノジマをはじめとした20店舗以上の様々な専門店(テナント)で構成されており、
ヤマダ電機・サミットストア町田旭町店跡に、2018年11月22日(木)にグランドオープンしました。
しかし、施設開業までにテナントがすべて埋まり切らず、一部は当初、催事スペースとして利用されましたが、
その後は1階を除いて催事店の出店も無くなり、現在は商品の展示や資材仮置き場などとなっています。
今回出店するジェラフルも、開業時から全4区画中1区画が空いていた1階・フードコート内に出店し、
これでフードコートはすべて埋まることになります(入居店舗は、中華百菜・築地銀だこ・はなまるうどん)
また、その他の空き区画には今後新規テナントとして、スポーツデポなどを展開するアルペングループの
フィットネスクラブ「アルペンクイックフィットネス ままともプラザ町田」が、2019年6月にオープン予定で、
ライバル店「カーブス」のような30分で行えるサーキットトレーニングジム業態となります。
<追記>2019年6月21日(金)オープン予定です(場所は2階奥側)
先日行って見ました。
ロピアは盛況でしたが、それ以外は閑古鳥。
平日の夕方ということもあったと思いますが
ほとんど中・高年、そして男性の比率が思った以上に多く、
ままともプラザが想定した客層とは違うのではないかと…
ロピアは活気づいていましたが、他のテナントは、閑散としていて撤退してしまうのではないか?。Nojima電気も客入りはイマイチだし。
近所ですが、駐輪場に自転車が止めにくいのと、寄りたいお店があまりないという理由で最近はほとんど行かなくなってしまいました。
皆さんのおっしゃる通り、平日はロピア以外閑散としていて、1階や2階は店員の数の方が多いこともザラです。
ままとも層の利用自体もかなり少なく、周りに総合病院が多いせいか、高齢者層の利用も結構目立ちます。なのでウチの近所では大変失礼ながら「じじばばプラザ」なんて揶揄されてるほどです。
やはり個人的にはホームセンターが欲しかったところですね…
子育て世代はオムツやら食料やらをどかっと買い込むから車利用者が多いのに、駐車場が有料だからママ世代が行かないのでは?行ったついでに子どもを遊ばせたりごはん食べさせたりとにかく時間がかかるママたちを客層に狙ったとは思えない。ここに行くくらいならニトリモールに行った方が駐車場も無料だしオーケー、ニトリ、ヤマダ電機もあってなんでも揃うよ。
ぶっちゃけ、自転車でも利用しづらいほど。
なんで駐輪スペースを狭めてまで、花屋を設けてしまったのかが疑問でしょうがない。
あれでは近隣住民ですら行かなくなるわ。いっそ1階の空きスペースに花屋を移せばいいのに。
いくらノジマが初めて手掛けたショッピングセンターだからといって、運営が下手すぎ。開業から3ヶ月経った現在でもテナントを集められないとか無能すぎる。
そういう意味ではアメリアを手掛ける三和は、元々ショッピングセンター運営のプロでもないのに、よくやってると感心する。
やはり客をよく見てるか見てないかというのが運営面にも表れた証拠だろうな。
これだけ子供の利用が少なければ、2階のゲーセンやら子供遊び場は早々に撤退しそうな気がする。
本当に行きづらい
徒歩組だけど食料品はバカでかいファミリーサイズが目立つのに駐車場有料って致命的だと思う
空きテナントがあるのは問題外だし入ってるテナントも一部意味不明だし…
もったいない。どうにかならないもんかね?
お昼を食べて子供を施設で遊ばせていたら、駐車場代800円も取られて驚きました。
駐車場に置かれた機械には買い物すると貰える駐車券のような物を
入れてくださいというような旨のことが書いてありましたが、
店員さんに確認したところ、特に買い物をしても割引にはならないようで…
駐車場代の問題が解決しないとなかなか行きづらいですね。
ここの駐車場は2時間無料でその後課金になってますが、出口にバーが無く、精算も強制ではないので、支払わずに出ちゃってる人が多そうな気がします。
自分もチョロまかそうとしてる訳ではないのですが、意識せず2時間以上居てしまって精算し忘れてることがあったかもしれません。
仕組みとして雑で、結果不公平ですよね。やりたいことは通勤とかで使わせないようにしたいだけだと思うんで、有料にするなら無料基準を4時間とかに緩くしてシステムをちゃんとするか、もしくは完全無料化してほしい。
ナンバー、ドライバーを鮮明に
自動撮影しています
パーがないから
チョロまかすつもりはなかった
全て
未精算として記録されてます
いいことではないですけど
もともとサミットダイクマ時代からの利用者には「あるある」だと思う
ちなみに、あそこに通勤で停めようなんていう方いるのでしょうか?
まちっこさんのいってること
めっちゃわかります。
せっかく西松屋があるんだから
もっとファミリーに優しいモール作りを
して欲しいです。
追記…フィットネスクラブが入っても、2時間しか無料じゃない駐車場…よくわからないですね。
おちおちフィットネスしてられないのでは?徒歩数分のご近所さんがターゲットなんでしょうね。
>ななこさん
普通のジムではなく、カーブスのような30分程度で終わる
サーキットトレーニングジムだそうですよ。
開店の花束に、小島よしおさんなど芸人の方々の名前が複数あったのですが、
ジェルフルさんとどういった関係なんでしょうね。
>>情報屋さん
町田店は2014R-1グランプリ優勝のやまもとまさみさんがオーナーなので、
その関係ではないでしょうか?
高いしターゲットがわからん
うどん食って
ロピアで適当なデザートかって帰るのが正解
きのう
タピオカミルクティを注文
ミルクティもとくに美味しくない
タピオカ…本物ですか?
今まで食べてきたものと違って
味無いし 片栗粉てつくったのかなみたいなかんじ しかもLサイズで
喪失感おおきいし
二度と買いません