JR横浜線上に架かる町田街道「南橋」ですが、橋の老朽化が進んでいることから、
道路と橋を管理している東京都によって、橋梁架替工事を実施することが決定しました。
→場所はコチラ(東京都町田市原町田2丁目)
工期は、2008年9月~2011年6月ごろまでの約3年間を予定しており、
現場では大規模な交通規制が実施されるため、周辺の混雑が予想されます。
町田バスセンターから南方面へ向かうバスは、確実に遅延が起こるでしょうね。
記事タイトルリンク | |
URLリンク | |
タイトル+URL |
JR横浜線上に架かる町田街道「南橋」ですが、橋の老朽化が進んでいることから、
道路と橋を管理している東京都によって、橋梁架替工事を実施することが決定しました。
→場所はコチラ(東京都町田市原町田2丁目)
工期は、2008年9月~2011年6月ごろまでの約3年間を予定しており、
現場では大規模な交通規制が実施されるため、周辺の混雑が予想されます。
町田バスセンターから南方面へ向かうバスは、確実に遅延が起こるでしょうね。
記事タイトルリンク | |
URLリンク | |
タイトル+URL |
作成者 : machiroad
南行きバスには完全に致命的
ただでさえ普段から混んでいるのに
成瀬駅行きや田園都市線駅方面行き路線整備を一時的にすべきでしょうね
そうですよね汗
これはなんとかしなければいけませんね。
南橋は、歴史のある橋なのです。 明治41年にJR横浜線(当時 民鉄である横浜鉄道)のときにできたものですが、今架け替えようとしている橋は、多分30年から50年くらいたったものでしょうか。
今回の橋の架け替えにより交通規制が実施されるようですが、大地震のときに大惨事が起きることを考えれば、我慢するかありませんね。
この工事が実施されると迂回路として、成瀬街道、R16号線中和田から行幸道路と市民ホールへ抜ける裏道、成瀬台から日向台を抜ける道路が渋滞すると考えられますので、注意しないといけませんね。
こんにちは。
バスは成瀬方面・金森方面共に渋滞にやられますね…
菅原神社前交差点の時とは違って、元々渋滞による減便と利用者減少で
バス利用が少ない地区ですし、更なる利用者減少につながらなければよいのですが。
とりあえず、バスの運行自体は全系統が鶴間操車所への出入庫を兼ねていますから、
従来通りの運行か、渋滞が酷い場合でも運用の変更(時間の変更ではないです)や
軽い迂回運行程度だと思いますが…
それにしても、新町田街道が初期の計画通り(10年以上前)に完成していたら、
南橋の架替はもっと簡単だったのかもしれませんね。
>町田のたかしさん
明治41年から存在するということは、もう現在の橋は3代目くらいになるんですね。
まぁあそこは交通量も多いので、とくに老朽化する速度が速かったのかもしれません。
災害対策のためには仕方ないですよね汗
迂回路の渋滞、少し心配ですね。
>ま196さん
そうですね汗
更なる利用者減少もありえるかもしれませんね。