• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.03.16(日)
    Post:26

    町田駅前「原町田大通り」歩道拡幅工事終え、沿道のベンチも使用開始

    <追記(4/9)>
    AETA町田前のベンチは「はっとterrace west」と、
    Machida ex前のベンチは「はっとterrace east」と命名されました。

    haramachida20250315_1.jpg
    町田市では、歩道やオープンスペースを活用した賑わい創出と憩いの空間の提供を目指し、
    2024年5月下旬~2025年2月下旬に原町田大通りの「歩道拡幅工事が進められ、
    2025年3月中旬から沿道ベンチが使用開始となりました。
    →地図を表示(東京都町田市原町田6丁目)

    原町田大通り、歩道拡幅と滞留空間の整備終える

    haramachida20160927.jpg haramachida20250315_2.jpg
    <写真>クリスタルブリッジから見た「原町田大通り」(左:2016年、右:2025年)
    原町田大通りは、町田駅前通り~町田街道を結ぶ町田市道で、2004年1月に現在の愛称を決定し、
    町田市南地域を結ぶバス路線の運行経路となっているほか、多摩都市モノレール町田方面延伸時には
    導入空間となることが想定されており、標準幅員25mと道幅が広く造られ、この広い道幅を活かして、
    年に何度かは「フェスタまちだ2024(町田エイサー祭り)」など大型イベントの会場としても使用されます。

    haramachida20240727_6.jpg haramachida20250315_3.jpg
    <写真>原町田中央通り交差点付近。かつては都南デパートがあった(左:2024年、右:2025年)
    町田市では、町田駅周辺の賑わい創出に向けて、原町田大通りと原町田中央通りを恒常的に活用するため、
    これまで滞留空間や沿道空間活用など様々な社会実験を行ってきましたが、こうした社会実験の結果を踏まえ、
    原町田大通りの歩道を部分的に拡幅し、その一部にベンチなどを備えた「滞留空間」を整備することになりました。

    haramachida20250315_4.jpg haramachida20250315_5.jpg
    <写真>Machida ex前のベンチ(左)と、AETA町田正面のベンチと滞留空間(右)
    工事は「石井工務店」が施工し、JR町田駅前北交差点~浄運寺前交差点間の4車線区間(延長200m)を
    2車線化して部分的に歩道を広げ、Machida ex(旧称・GREST町田)正面とAETA町田正面にベンチを設置し、
    歩道拡幅にあわせて信号機柱も一部移設されました(電線共同溝の地上機器や街路灯などは移設せず)

    haramachida20250315_6.jpg haramachida20250315_7.jpg
    また、AETA前の旧バスベイは一部を作り直して「荷捌き場」として再整備されたほか、
    町田センタービル横や消防団詰所付近、てんや町田東店前などにも「荷捌き場」が設置され、
    これら荷捌き場はいずれも、11~19時に貨物集配中の貨物車の駐車利用に限られます。

    haramachida20250315_8.jpg
    この他、浄運寺前交差点は駅寄りの歩道拡幅によって、セブンイレブン横の駅方向車線のうち、
    左側1車線が「左折専用レーン」に変更されており、通行の際は注意が必要です。

    hatmachida20250315.jpg
    <写真>3/30(日)オープン予定の「町田駅前交流施設 はっとまちだ」
    一方、原町田大通り拡幅にあわせて原町田中央通り交差点前の民間交番跡地に建設が進められていた
    町田まちづくり公社運営の「町田駅前交流施設 はっとまちだ」が、2025年3月30日(日)にオープン予定で、
    まちの案内を行う案内窓口のほか、地産品等を販売する情報発信窓口、軽飲食提供窓口の機能を備え、
    軽飲食提供の第1弾としては勝楽寺近くの洋菓子店「パティスリーアンカド」がテイクアウト商品を販売します。
    →地図を表示(東京都町田市原町田6-1234-3)

    行政関連
  • 行政関連
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    26件
    1. 旭本町田民 (2025年03月15日 21:00)

      これを読んで、私は、噴水広場があった頃の原点回帰な印象を受けました。
      まあ、今のままではとも思うので
      変わる事は、良いと思います。
      個人的意見として、荷捌き場設置との事ですが、ケータリングカー設置場なんか面白いのでは?と思います。

    2. 二重橋博士 (2025年03月15日 21:09)

      ベンチがあるから実際歩くスペースで言えば以前と変わりませんね。

    3. さすらい (2025年03月15日 21:25)

      工事中のように荷下ろしスペースが注文待ちのUberEats配達員に占拠されて
      本当の荷下ろしトラックの違法駐車が溢れないといいのですが。

    4. (2025年03月15日 21:37)

      毎回書くけど駐停車禁止にしないと多分カオスになるよ

    5. 南成瀬民 (2025年03月16日 00:49)

      >都南デパート

      懐かしいですね。
      本場西山製麺の麺を使った、札幌ラーメン「一龍」、’64東京五輪のファンファーレと一緒に重い出します。
      そう、何故かあのファンファーレが、あの辺で流れていましたねえ。
      今は大通りとなり、影も形も無く・・・

    6. イートポテト (2025年03月16日 02:15)

      今考えてもしょうがないんだけど、モノレール通すときにはまた歩道狭めて導入空間作るのかな

    7. カレ牛 (2025年03月16日 08:30)

      何かあれだけ長い期間工事してた割にはこんなもんかって感じになってた。

      禍々しい銅像一体建てるくらいのパンチが効いた工夫が欲しかった

    8. zelvy2896 (2025年03月16日 17:55)

      旧109は
      サイバーエージェント様
      入居してもらいたい。
      町田ゼルビアスポンサー

    9. 豚公爵 (2025年03月17日 00:19)

      朝にトラックの行列が仮眠に使ってて車見えないからほんと邪魔なのどうにかしてほしい

    10. やっすぃ (2025年03月17日 15:26)

      ここの部分に関する記事で度々書き込んでいるけれど、モノレールの駅を設置する際にはどうするのか、気になる所。

      はっとまちだの飲食部分は固定された業者の営業では無く、入れ替わりで商品が提供される形式なんだね。
      第一弾の洋菓子店は美味しいから、期待したい。現金以外の決済方法に対応してくれていると良いけれど。

    11. ちよん (2025年03月17日 22:09)

      モノレールは実現しても四半世紀以上先だから今考えても仕方ない。
      とにかくウーバー野郎と客引きが目障りだから警察はしっかり仕事してほしい。

    12. (2025年03月17日 23:14)

      客引き条例禁止の黄色い看板の前でどうどうと客引きしてるからなー、
      ハード面だけきれいにするんでなく、行政・市長もしっかり仕事してほしいね。

    13. 名無し (2025年03月18日 08:48)

      前よりゴミが増えてて汚くなってた。ベンチのところにタバコ捨ててあるよ

    14. すみっこ (2025年03月21日 07:10)

      夜はタバコ吸ってる人達がベンチ周りでたむろしてますね
      そう言えば喫煙取り締まりの人たち見なくなったなぁ
      働かないから税金の無駄で取り締まりやめたのかな

    15. (2025年03月21日 07:17)

      あんな所にベンチって笑
      朝昼は知らんけど、夜の町田の民度を知らんわけでもないだろうに
      すぐに壊されて撤去されるだろうな

    16. るっく (2025年03月21日 08:56)

      へんな形の屋根の場所に雨風が凌げる程度の交番を作って、警官を1人なり常駐させるなどの使い方は出来なかったのか。客引きやら違法駐車の取り締まりも常時出来て、この付近の治安も改善されただろうに。

    17. 二重橋博士 (2025年03月21日 09:56)

      いまさらですし敷地が小さい気はしますがはっとまちだのとこに本物の交番あったら治安少しは良くなったりしたんですかね。
      町田駅前の交番を移転するなり何なりで

    18. 二重橋博士 (2025年03月21日 09:57)

      前の方と全く同じ主張でしたすんません

    19. るっく (2025年03月21日 12:41)

      同じ話題がたまたま連投になっただけ。みんながそう思っているということでしょう。

    20. zelvy2896 (2025年03月21日 12:53)

      桜美林大学院が千駄ヶ谷に
      あるが原町田にあるべき。
      小田急町田駅の踏切の横
      旧ミドリヤ及び旧109に
      桜美林大学院
      玉川大学院
      和光大学院
      生涯学習センター開設宜しく

    21. 通りすがり (2025年03月21日 13:53)

      〉桜美林大学院が千駄ヶ谷に
      あるが原町田にあるべき

      なぜですか
      教えてください

    22. いーだ (2025年03月28日 20:56)

      もんじゃ焼きの前のベンチって座るとお互い気まずいと思うんですけど、何も考えてないのかな

    23. ゲームガリバー成瀬 (2025年03月29日 19:33)

      ハット町田の所は交番にすれば良いのにとは思いました。結構な工事していたわりに拍子抜けです

    24. わんこ (2025年03月30日 21:38)

      もんじゃ焼きの前のベンチは座るの恥ずかしいですね。ハット町田のところに交番があると、駅前にも交番があって、また交番?ってなって、この街やたらと交番多いけど大丈夫かなって逆に不安になります。個人的な感想ですが。

    25. (2025年03月30日 23:52)

      甥っ子姪っ子と町田駅前で日中一日過ごしたい、有料でもいいと思っても
      町田駅前で1日過ごせる施設やサービスとかないからなぁ

      小さい子供連れ時代に町田駅前で過ごせなくて
      大型ショッピングモールとかに行く習慣ができると
      成長したときも町田駅前で過ごす習慣にはならないのでは…
      って個人的には思ってしまう

      通りににベンチ作ったのを悪いというわけじゃないけど
      それだけで賑わい創出できると思ったら甘いのでは…
      そういう感じの構造的?な問題を解決しないとダメなのでは…

    26. 反省してまーす (2025年03月31日 00:05)

      いつまでも綺麗に使われて欲しいけど…深夜の流しスケートボーダーに破壊される未来が目に浮かぶ

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-03-16 00:00:50