• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2025.03.15(土)
    Post:11

    鶴川駅北口広場「歩行者通路」切替に。FC町田ゼルビア・バス乗り場への導線も変更

    tsurukawa20250314_2.jpg
    鶴川駅北口では、新たな交通広場の使用開始に伴って旧北口交通広場の撤去が進んでいますが、
    鶴川駅交通広場の「歩行者通路が、2025年3月14日(金) 午前10時過ぎに切替となり、
    新交通広場への歩行者導線が変更されました。
    →地図を表示(東京都町田市能ヶ谷1丁目)

    ホームゲーム前日に切替。バス乗り場への導線も変わる

    tsurukawa20250314_1.jpg tsurukawa20250314.jpg
    2024年2月17日(土)の新北口交通広場仮使用開始に伴って閉鎖された旧北口交通広場では、
    2024年5月から「鶴川駅北口広場支障物移設・撤去工事」が着工(東和建設工業施工)し、
    旧広場植え込みや旧乗り場バスシェルター、埋設物の撤去が進められ、今月末の工事終了を前に、
    旧広場跡地に「仮設歩行者通路」が整備され、歩行者通路を切り替わることになりました。

    tsurukawa20250314_3.jpg tsurukawa20250314_4.jpg
    tsurukawa20250314_5.jpg tsurukawa20250314_6.jpg
    <写真>今回供用開始した「仮設歩行者通路」。小田急マルシェ~鶴川駅3番乗り場を直接結ぶ。
    当初は2025年2月を切り替えを予定していたものの、サッカーJリーグ開幕後にスケジュールがずれ込み、
    2025年3月15日(土)のJリーグ第6節・ホームゲーム「FC町田ゼルビアvsアルビレックス新潟」戦の前日に
    歩行者通路を切り替えることになり、小田急マルシェ前~バス・タクシー乗り場への歩行者導線も変更され、
    仮設通路は幅もやや狭く、バス・タクシーを利用する際はやや注意が必要です(従来の通路は封鎖)

    tsurukawa20250314_7.jpg tsurukawa20250314_8.jpg
    <写真>封鎖された線路沿いの旧歩行者通路。郵便ポストも今週いっぱいで撤去となる。
    なお、今回の歩行者通路切替で、線路沿いの歩行者通路は封鎖されて撤去作業が始まったほか、
    旧北口広場に設置されている「郵便ポスト」についても、2025年3月16日(日)を目途に撤去し、
    撤去後は近隣のポストを利用するよう呼びかけています。

    tsurukawa20250314_9.jpg tsurukawa20250314_10.jpg
    tsurukawa20250314_11.jpg tsurukawa20250314_12.jpg
    <写真>2024年12月下旬にクレーンで架設された北口広場の「歩行者デッキ」
    2024年4月から北口広場上で整備工事が進む「北口広場デッキ(歩行者横断歩道橋)」は
    2026年春ごろに暫定供用開始予定の為、その際は歩行者導線が再度変更される見通しで、
    2027年度末の新駅舎使用開始まであと3年となった中、駅前では当面工事が続くことになります。

    鶴川駅南口でも工事本格化。27年度末に広場使用開始

    tsurukawa20240103.jpg tsurukawa20250314_13.jpg
    <写真>南口線路沿い民家・動物病院跡地(左:2024年1月、2025年1月解体後)
    一方、鶴川駅南口では新たな交通広場(南口バス・タクシー乗り場)と南口アクセス道路、
    地下調整池などの整備に向けて工事が本格化し、事業用地の取得も順次進められています。

    tsurukawa20250314_15.jpg tsurukawa20250314_16.jpg
    tsurukawa20250314_17.jpg tsurukawa20250314_18.jpg
    <写真>フジタ・イワヲ建設共同企業体が施工する「鶴川南地区調整池築造工事」
    南口広場予定地隣の公園用地では地下調整池の整備工事が2024年10月から始まり、
    2025年1月には地下調整池に貯めた水を鶴見川に放流する「放流施設部」の整備に伴って
    市道の切り回しが実施され(2024年4月まで)、工事は2026年11月までの予定です。
    →地図を表示(東京都町田市能ヶ谷1丁目)

    tsurukawa20250314_14.jpg
    <写真>2024年度施工の岡上駐在所側区間。側溝を都市型側溝に交換して走行環境を改良中。
    同じく2024年10月からは大型の路線バスが通行できるよう、川崎市内の既存道を町田市が改良する
    鶴川駅南口アクセス道路整備工事」が岡上小学校北交差点~岡上駐在所前交差点間で施工中ですが、
    工事の遅れから、工期は予定より1ヶ月程延びて2025年4月下旬ごろまでを予定しています。
    →地図を表示(神奈川県川崎市麻生区岡上)

    tsurukawa20241104_13.jpg
    <写真>町田市側から川崎市方面を望んだ様子(川井田人道橋)
    鶴川駅南口アクセス道路の整備に伴い、鶴見川に架かる「川井田人道橋」は今後、
    自動車が通行できるように町田市が橋梁架替予定で、2025年度に工事発注を計画し、
    架け替え後は橋長25m、幅員12mの橋に生まれ変わります。
    【川井田人道橋】→地図を表示(東京都町田市能ヶ谷1丁目~神奈川県川崎市麻生区岡上)

    tsurukawa20211112_5.jpg
    <画像>南口交通広場とアクセス道路の完成イメージ。区画整理も進められる。
    今後は川崎市が岡上駐在所前交差点の改良を実施し、バス左折進入に対応した交差点形状に変更するほか、
    町田市は岡上駐在所前交差点以外の道路を整備・改良し、2027年度末のアクセス道路供用開始を予定し、
    南口交通広場についても、2027年度末の仮使用開始を目指しています。

    tsurukawa20241104.png
    新たに整備される鶴川駅南口広場には、現在北口発着の神奈中「鶴01・鶴川駅~フェリシアこども短期大学」と
    小田急バス「鶴06・鶴川駅~こどもの国~三菱ケミカル前」、「鶴07・鶴川駅~こどもの国~奈良北団地」、
    「鶴09・鶴川駅~ことり橋~奈良北団地」、共同運行の「鶴08・鶴川緑山住宅循環」が乗り入れる見通しで、
    これら路線の経路変更に伴って、途中の「岡上」バス停は新たな場所に移設されることが想定されます。

    地図
    閉じる
    全画面
    路線バス
    神奈川中央交通(路線バス)
    小田急バス(路線バス)
    開通情報(都市計画道路)
    FC町田ゼルビア(スポーツ)
  • 路線バス
  • 神奈川中央交通(路線バス)
  • 小田急バス(路線バス)
  • 開通情報(都市計画道路)
  • FC町田ゼルビア(スポーツ)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    11件
    1. 名無し (2025年03月15日 12:23)

      ただでさえ遠い5番乗り場が、さらに遠くなってしまった…
      日頃使ってるだけに辛い

      あと歩行者デッキって、完成しても野ざらし状態なんですかね?

    2. きゅんた (2025年03月15日 12:51)

      完成予想図を見た限りでは、階段部分も含めて屋根が付くみたいですね。

    3. 鶴川のひと (2025年03月15日 13:25)

      エスカレーターがないと不便でどうしようもないでしょうね
      抜く部分が必要なのは理解しますが多額の予算組んでおいて何でこうなるのかなあって町田の開発は大体こんな感じだった…

    4. ビアードなママ (2025年03月15日 13:44)

      新駅舎完成までエスカレーターが設置されないのは、予算以前に新駅舎の工事の支障になるからでは?

    5. (2025年03月15日 17:42)

      新たに駅直結の商業施設が開業した後マルシェ1はどうなるのですかね?
      出来れば動線的に建て直すか広場にしてほしいですね

    6. 森山 (2025年03月15日 19:23)

      最終完成でもマルエツのレーンと現3番バス、タクシー乗り場へのエスカレーター設置は無いとの事です
      マルエツ前がバス降車場なのは完成後も確定なのですけど、横断歩道渡るかダイヤモンドビルの所に設置される1つしかないエレベーター使うか階段上がるしかないんですね

    7. つるつる (2025年03月15日 19:48)

      >るさん
      マルシェ1は当分残るみたいです。小田急としては新駅舎が出来た時点では建て替える予定は無いとかで。
      築年数的にまだ40年にも達してないですしね。建て替えるとしても2030年代以降になるんじゃないでしょうか。

    8. zelvy2896 (2025年03月17日 07:36)

      小田急は東急を見習い
      全駅ホームドア設置を
      早急に宜しくお願いします。

    9. ぽんぽん (2025年03月17日 10:02)

      鶴川駅は駅舎工事の関係で邪魔になるので、まだホームドアを設置出来ないですね。

    10. 町田・古淵オタクマップ管理人 (2025年03月30日 01:33)

      町田市内はここ最近に駅前広場を整備しまくってるのですね。
      変わ町さんのサイトで比べてみました。
      鶴川駅の北口は歩道がアスファルトで屋根がある。
      南町田の北口も歩道がアスファルトで屋根がある。
      相原駅の西口は歩道がブロックで屋根がある。
      多摩境駅の広場は歩道がアスファルトで屋根がない。
      多摩境駅だけ屋根がないのはかわいそうな気がします。
      さらに鶴川駅の南口と相原駅の東口も整備するとの事で、歩道がアスファルトがブロックか、屋根があるのかないのか注目してしまいます。

    11. わんこ (2025年03月30日 21:41)

      鶴川は昔住んでた時は、なにもない印象でしたが、変わりましたね。元住民からするとうれしいです。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2025-03-15 00:00:50