• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2024.12.23(月)
    Post:8

    25年3月閉校の町田市立小学校4校、校歌や校舎内観など「デジタルコンテンツ」公開

    machida20241222_1.jpg
    町田市では、老朽化が進む学校の建替えや改修工事を計画的に行うため、
    2025年度から児童生徒数が少ない学校を中心に統廃合を段階的に進める計画ですが、
    2025年3月閉校予定の本町田東小学校」、「本町田小学校」、「南第二小学校」、「南成瀬小学校では
    校舎外観及び内観や校歌等を「メモリアルコンテンツとして、町田市の特設サイトで公開を始めました。

    いよいよ2025年度から始まる市内学校統廃合

    machida20241222_2.jpg
    <画像>学校候補地及び新校舎完成時期(記事掲載時点・町田市公表資料より)
    これは2021年5月に策定された「町田市新たな学校づくり推進計画」に基づいて進められるもので、
    市内では出生数の減少による生徒数減少に加え、大半の学校で施設老朽化が進んでいることから、
    市内の学区を見直したうえで2025年度から段階的に学校統廃合を進めていくものです。

    machida20241222_3.jpg machida20241222_4.jpg
    <画像>2040年度の町田地区・南地区通学区域(町田市公表資料より)
    まずは、本町田地区(本町田東小・本町田小)と南成瀬地区(南二小・南成瀬小)において
    2025年度に統廃合してそれぞれ統合新設校を設置し、25~27年度末まで仮校舎を使い、
    2028年度に新校舎使用開始を計画しています(※町田三小は新校舎完成後の28年度に統合)
    【本町田東小学校】→地図を表示(東京都町田市本町田3350)
    【本町田小学校】→地図を表示(東京都町田市本町田2032)
    【南第二小学校】→地図を表示(東京都町田市成瀬7-11-1)
    【南成瀬小学校】→地図を表示(東京都町田市南成瀬3-6)

    machida20241222.png
    machida20241222_5.jpg
    <上>2024年度の4校児童数・学級数/<下>今後の統廃合スケジュール
    今後、本町田地区統合新設校(本町田東小・本町田小)は「本町田ひなた小学校」として、
    南成瀬地区統合新設校(南二小・南成瀬小)は「成瀬小学校」として2025年4月1日(火)に開校し、
    本町田ひなた小は現本町田小を仮校舎として、成瀬小は現南成瀬小を仮校舎としてそれぞれ使用します。

    minami20241222.jpg
    <写真>開校から151年の歴史に幕を閉じる「町田市立南第二小学校」
    市では新たな学校づくりを進めるにあたっては、引き続き、地域の方や卒業生の方に愛着をもってもらえるよう、
    各校の歴史や想いの継承について検討を進めてきましたが、その中で校舎の外観及び内観や物品等については、
    デジタル技術を活用して「メモリアルコンテンツ」として保存を決め、2024年12月20日(金)に特設サイトを開設し、
    2025年3月末で閉校する本町田東小、本町田小、南第二小、南成瀬小の4校を対象に公開を開始しました。

    360度カメラを使ったVR画像や校歌などを公開

    machida20241222_6.jpg
    メモリアルコンテンツでは、画面上でクリックしながらマウスを動かすと教室等を360度見渡せる「VRツアー」のほか、
    校庭や校舎内を無人航空機等で撮影した動画を見ることができる「学校紹介動画(YouTubeでも公開)」、
    教室や行事、卒業制作等の写真を見ることができる「思い出フォトアルバム」、各校の「校歌」を聞くことができ、
    閲覧はパソコンに加え、スマートフォン・タブレットにも対応しています。
    →本町田東小学校メモリアルコンテンツ
    →本町田小学校メモリアルコンテンツ
    →南第二小学校メモリアルコンテンツ
    →南成瀬小学校メモリアルコンテンツ

    machida20241222_7.jpg
    また、フリーマーケットアプリ「メルカリ」のサービスである「メルカリShops」を利用し、
    算数教材や地球儀などの教材関係、楽器などの音楽用品、椅子や炊飯器等の備品など、
    学校で不用になった物品の販売を開始しており、中にはVHSビデオデッキなども出品されています。
    →町田市-メルカリShops

    honmachida20241222_1.jpg honmachida20241222_2.jpg
    今回の市内4校閉校に伴い、市内交差点で小学校名が地点名として採用されている箇所についても、
    名称変更もしくは名称廃止の措置が採られるとみられており、市道では「本町田小学校西」の1地点が、
    都道では鎌倉街道の「本町田東小入口」、成瀬街道の「南二小前」、「南二小東」の3地点が対象で、
    バス停については今回閉校する学校名を採用している停留所がないため、変更が生じるバス停はありません。
    【本町田小学校西交差点】→地図を表示(東京都町田市本町田・木曽東)
    【本町田東小入口交差点】→地図を表示(東京都町田市本町田)
    【南二小前横断路】→地図を表示(東京都町田市成瀬)
    【南二小東交差点】→地図を表示(東京都町田市成瀬)

    市内では2040年度までに小学校31校、中学校10校の計41校で順次統廃合を進めていき、
    最終的には統廃合で小学校は現行の42校から26校に、中学校は現行の20校から15校に再編され、
    公立学校の数が1/3程度減らされますが、建設費高騰や建設業界における労働時間規制強化など
    社会環境の変化で、一部地区においては当初発表からスケジュールの見直しが発生している状況で、
    統合・建替えが計画通りできるか検討を進めており、2025年3月に検討結果を公表するとしています。

    行政関連
    廃校舎跡地利用(行政関連)
    学校統廃合計画(行政関連)
  • 行政関連
  • 廃校舎跡地利用(行政関連)
  • 学校統廃合計画(行政関連)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    1
    コメント
    8件
    1. (2024年12月22日 20:46)

      小学校近くに住んでるから登下校の子供沢山見るけど、市域としては本当に少子化なんだな。4校閉校って相当だな

    2. まちださん (2024年12月22日 21:32)

      児童数が多かった時期に4校のうちの1校に通っていましたが、画像紹介にある児童の数の少なさにびっくりしました。通っていた当時1クラス50人近く、7クラスでも足りず、仮校舎や新設学校でしのいだことが嘘のようです。

    3. メリクリ (2024年12月22日 22:15)

      80年代初期緑が丘小に通っていた身分としては向かいの本町田小(旧原小)もなくなってしまうとは 今や公園や広場は子供の姿が消えてしまってさみしいものですなぁ

    4. 懐古厨 (2024年12月22日 23:55)

      母校は創立100年を越えた歴史だけはある小学校で、
      校舎は在学中に築50年を迎え、検査をしたところ危険箇所が90%を越えていたので
      卒業して2年後の町内4校の合併を機に建替えをしました。
      今春実父が亡くなり、写真整理をしたときに閉校時の校舎の記念写真が出てきましたが、
      きちんとアルバムに収めていたのに、変色し割れていました。
      第一次大戦後の好景気で鉱山に都会から様々な技術者が集まったことと
      地主の町であったことから、財に飽かせたモダンな素晴らしい校舎でした。
      デジタルコンテンツ、羨ましいです…本当に。

    5. こば (2024年12月23日 09:49)

      この統廃合で歴史ある学校が閉校になるのは残念です。
      私の母校も150年くらいになるはずですが、廃校です。。

    6. 老人 (2024年12月23日 16:26)

      老人もいずれ廃人になり灰となる
      諸行無常の世界ですね・・・

    7. 木曽東の老婆👵 (2024年12月23日 22:45)

      忠生4小みたいに市民に還元出来る様な
      施設を戸惑うほど祈る様な切実な思いです。

    8. 南成瀬民 (2024年12月24日 00:43)

      我が母校、忠生五小に本町田中、共に跡形もなしw
      成瀬高校は健在だが・・・♪

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-12-23 00:00:50