• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2024.12.26(木)
    Post:3

    町田市「鶴川エリア中学校給食センター」開所。年明けから鶴川地区で給食提供開始

    machida20241225_1.jpg
    <写真>今回開所する「町田市鶴川エリア中学校給食センター」(市公表資料より)

    町田市金井2丁目の金井スポーツ広場テニスコート・ゲートボール場跡地に
    町田市鶴川エリア中学校給食センター」が、2024年12月26日(木)に開所予定で、
    2025年1月から鶴川エリアの中学校5校へ給食提供開始します。
    →地図を表示(東京都町田市金井2-28-2)

    市内で建設進む「給食センター」1ヶ所目が完成

    machida20241107_5.jpg machida20241107_6.jpg
    <画像>町田市内4ヶ所に拠点を設ける「中学校給食センター」(公表資料より)
    町田市では、市内公立中学校全校にできる限り早期に温かい給食を安定して提供するため、
    給食センター方式による全員給食実施に向けた取組を進めており、町田市は市域が広いことから、
    堺エリアではゆくのき学園給食室を改修し、2024年9月の2学期から中学校給食を提供しているほか、
    市内3カ所(金井・山崎町・南成瀬)で新たに給食センターを整備し、今回1つめの施設が完成しました。

    machida20241107_9.jpg
    <画像>金井2丁目で建設が進められていた「鶴川エリア中学校給食センター」
    町田市鶴川エリア中学校給食センター(地上2階建て)は、金井スポーツ広場テニスコート・ゲートボール場跡地で
    2023年12月から建設工事を開始し、建設用地は元々、市立中学校用地として町田市が確保していたもので、
    今後は2039年度を目途に開校を目指す金井小学校と藤の台小学校の統合新設小学校の建設候補地として
    金井スポーツ広場に新校舎を建設する計画です。

    machida20241107_10.jpg
    <写真>2039年度開校予定の統合新設小学校の建設候補地である「金井スポーツ広場」
    このため、給食センターについては稼働後10年程度の時限的な施設とし、リース方式で建設が進められ、
    施設の設備・備品等の賃貸借、維持管理と施工は「大和リース(2035年7月末まで)」が行い、
    調理運営は2027年3月まで日本国民食株式会社が担当します。

    machida20241225_2.jpg
    <写真>町田市の中学校給食一例(市公表資料より)
    施設にはキッチン付きの多目的室、屋外トイレ(スポーツ広場利用者等一般の方も使用可)も併設し、
    2024年11月18日(月)に建物の引渡しを受けて、運営事業者とともにセンター開業準備を進めている段階で、
    今月関係者を交えて開所式を開催予定で、2025年1月から鶴川エリアの中学校5校へ給食提供を開始します。
    (※鶴川エリアの給食配送対象校は、鶴川中、鶴川二中、薬師中、真光寺中、金井中の5校)

    山崎町と南成瀬でも2025年に相次いで開所へ

    machida20241107_7.jpg
    <画像>UR町田山崎団地内で建設が進む「町田忠生小山エリア中学校給食センター」
    今後、2025年1月には市内2つめの施設として、山崎町のUR町田山崎団地内(旧忠生第六小学校跡地)で
    徳倉・馬淵特定建設工事共同企業体が建設中の「町田忠生小山エリア中学校給食センター」が完成予定で、
    学校跡地を半分ほどに分割し、西側に給食センターを建設し、キッチン付き多目的室やカフェ、トイレなどを併設し、
    2025年4月から町田一中、町田二中、町田三中、木曽中、山崎中、忠生中、小山田中、小山中の8校で
    給食提供を開始します(調理運営はシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社が担当)
    →地図を表示(東京都町田市山崎町1314-5)

    machida20241107_8.jpg
    <画像>旧忠生第六小学校跡地の活用イメージ(町田市公表資料より)
    残りの土地(敷地東側)には体育館などを備えた「(仮称)町田木曽山崎パラアリーナ」が2028年度完成予定で、
    高齢者のスポーツ推進による地域の健康づくりや、障がい者のスポーツ推進によるパラスポーツの普及啓発及び
    東京2020パラリンピック競技大会のレガシー継承を目的としており、誰もが利用しやすい施設づくりを進め、
    「アリーナ」や「フットサルコート」、「トレーニング室」などの設置を検討し、各種目の一般開放利用のほか、
    パラスポーツの体験教室や練習利用、大会の開催等を想定しています。
    →地図を表示(東京都町田市山崎町1298-1)

    machida20241107_1.jpg
    <画像>南エリア中学校給食センターの完成イメージ
    市内3つめの「町田市南エリア中学校給食センター」は、南成瀬7丁目の恩田川沿いで建設が進められており、
    2025年6月に完成予定(施工は町田忠生小山エリアと同じ徳倉・馬淵特定建設工事共同企業体)で、
    2025年9月の2学期から南大谷中、南中、成瀬台中、南成瀬中、つくし野中の4校で給食提供を開始し、
    これで市内公立中学校全校で全員給食の導入が完了します。
    →地図を表示(東京都町田市南成瀬7-17-3)

    machida20241107_3.jpg
    <画像>南エリア中学校給食センターの土地利用イメージ(市公表資料より)
    南エリア中学校給食センターでは、町田忠生小山エリアと同様に多目的室やカフェ等を併設するほか、
    北側には元々この場所にあった遊具のある東光寺公園を再整備し、地下には調整池機能を持たせ、
    毎年恒例の「町田さくらまつり」の会場も近く、桜のシーズンには恩田川の花見客による利用も見込まれます。

    施設情報
    町田市鶴川エリア中学校給食センター
    用途:学校給食センター
    所在地: 東京都町田市金井2-28-2
    アクセス:町田バスセンターより「入谷戸」バス停下車
    -- その他情報 --
    開設日:2024年12月26日(予定)
    前身:金井スポーツ広場テニスコート・ゲートボール場
    (2023年閉鎖)
    施工業者:大和リース株式会社
    用途地域:
    • 第二種中高層住居専用地域
    ※いずれも2024年12月26日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    行政関連
    廃校舎跡地利用(行政関連)
  • 行政関連
  • 廃校舎跡地利用(行政関連)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    1
    コメント
    3件
    1. エイリ (2024年12月25日 19:23)

      給食施設の完成はいいが、道が狭いから事故がなければよいのだが……

    2. 金井在住 (2024年12月26日 06:49)

      すぐ近くにある東側のカーブは地図上ではそれほど急には見えませんが実際通ると向こう側が見えませんし
      狭いから普通車同士がすれちがうのもかなり気を使いますのであの狭い道から出入りするのは心配しますね
      まあ基本薬師台通りを使うんでしょうけど三和そばの十字路もそんなに広くないですし…

    3. 無名 (2024年12月29日 10:29)

      給食の例があまりにも酷すぎて…
      これじゃ小学生でも少ないよ( ´・ω・`)

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-12-26 00:00:40