• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2024.10.06(日)
    Post:7

    横浜・町田~広島の夜行バス「メイプルハーバー」運行再開せずに路線廃止

    chugoku-bus20190906_1.jpg
    <写真>町田バスセンターを出発する「メイプルハーバー」(2019年撮影)

    横浜駅東口・町田バスセンター~岡山・広島を結ぶ中国バス運行の高速バス「メイプルハーバーですが、
    コロナ禍以降運休が続いていますが、2024年10月31日(木)付けで路線廃止となります。

    97年運行開始「メイプルハーバー」27年の歴史に幕

    chugoku-bus20190906.png
    同路線は、広島県内に本社を置く両備グループの「中国バス」(運行は広島営業所)による
    首都圏から広島県内の主要都市を結ぶ夜間高速バスで、横浜~広島間を12時間半で結び、
    町田に発着する高速バスとしては、最も長い距離を運行する路線として知られていました。

    chugoku-bus20170305_2.jpg
    <写真>2014年6月~2019年4月まで使用された「メイプルハーバー」の専用車(ヒュンダイ・ユニバース)
    1989年12月~1997年9月まで神奈川中央交通と中国ジェイアールバス(現・JRバス中国)による
    共同運行の夜行バス「赤いくつ号(横浜・町田~三次・広島)」の運行区間を一部継承する形で
    中国バスが新規参入し、1997年12月26日(金)の運行開始から2007年9月までJRと共同運行し、
    前述の神奈中は路線撤退後も、メイプルハーバーの予約・発券業務を担っていました。

    chugoku-bus20170305_1.jpg
    <写真>2017年3月末まで運行されていた「ドリームスリーパー」の専用車(ヒュンダイ・ユニバース)
    中国ジェイアールバスの撤退以降は、中国バスの単独路線として運行が継続され、
    2012年8月29日(水)にはハイグレード増発夜行便「ドリームスリーパー」を新設し、
    横浜・町田~広島間はメイプルハーバーとあわせて夜間2往復運行となっていましたが、
    その後2017年3月31日(金)にドリームスリーパーが廃止されました。

    chugoku-bus20190906_2.jpg
    <写真>町田に停車中の「メイプルハーバー」(三菱・エアロクイーン、2019年撮影)
    2019年4月22日(月)にはメイプルハーバーの車両が輸入車(ヒュンダイ・ユニバース)から
    国産車(三菱ふそう・エアロクイーン)に変更され、約5年ぶりの新型車両投入となっていましたが、
    新車導入から1年経たずに、2020年4月7日(火)からは新型コロナ感染拡大で全便運休となり、
    運休中の2021年5月31日(月)付けで倉敷インターチェンジへの停車取り止めが発表されていました。

    車両はその後「中国バス福山営業所」への転属を経て、現在は倉敷市の「両備バス」に移籍した為、
    実質的に運行再開が困難な状況でしたが、運休から4年半を経て運行再開されることなく廃止が決まり、
    中国バスの高速乗合バスポイントカードサービスについても、2025年3月31日(月)をもって終了します。

    町田発着の高速バス、路線縮小が加速

    kanachu20241005.jpg
    <写真>今年9月にバスポールの表記が更新され、その際に広島行きの表記も削除されていた。
    町田バスセンター発着の高速バスは、昨今の運転手不足や残業規制の影響もあって路線縮小傾向で、
    先月には西日本ジェイアールバスの「グランドリーム横浜号」と「横浜グラン昼特急大阪号」が廃止され、
    その際に乗り場管理者の神奈中が交換した町田バスセンター6番の高速バス専用バスポールからは、
    広島行きの路線表記も同時に姿を消していました。

    terminal20241005.png
    <画像>町田駅に乗り入れる長距離高速バス路線網(2024年10月現在)
    今回の中国バス撤退で、町田バスセンター発着の夜行バスはJRの「青春ドリーム横浜号」のみとなり、
    長距離夜行バスが毎日乗り入れるのは、町田市内では「町田ターミナルプラザ」のみとなりました。
    (※青春ドリーム横浜号は特定日運行のため)

    (※ヨタローさん情報ありがとうございます)

    路線バス
    ダイヤ改正(路線バス)
    路線廃止(路線バス)
    高速バス・空港連絡バス(路線バス)
    停留所廃止(路線バス)
  • 路線バス
  • ダイヤ改正(路線バス)
  • 路線廃止(路線バス)
  • 高速バス・空港連絡バス(路線バス)
  • 停留所廃止(路線バス)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    7件
    1. たけし (2024年10月05日 20:36)

      どういう層が利用してたのか気になる…

    2. 二重橋博士 (2024年10月05日 21:29)

      夜に出て広島8:00に着いてたんですか
      便利っちゃ便利でしたね

    3. るっく (2024年10月06日 09:10)

      長距離の夜行バス。この路線を利用したことがありますが、慣れないとやや疲れます。
      現地での行動に影響することもあるので、往路は利用したくないかも。復路は、その後自宅でゆっくり寛ろげる前提ならありか。
      ただし、当日の早朝に飛行機で移動するのも、結局は電車やバスの乗り換えが面倒なので、座席にジッと座っているのが苦にならない人なら選択肢ではあったと思います。廃止になって残念ですね。

    4. 未確認製麺体 (2024年10月06日 10:19)

      町田市を拠点に12球団本拠地巡りをする者としては、ズムスタへ行くための手段が減って残念ですが…リムジンバスで羽田に行けるし、横浜線で新横浜まで行けば新幹線に乗れるし、町田は十分便利な街ですね!

    5. (2024年10月07日 08:06)

      横浜はともかく広島から町田は町田にわざわざ何しに来るん?って感じだもんなぁ…。

      東京都心の高速バスすら厳しいんだし、そりゃ廃線もやむを得なしですよね、寂しいけど

    6. あす (2024年10月07日 08:46)

      昔は大学生が帰省や遠征の時に深夜バスを使っていたけど、今は氷河期世代の方がお金がなくて深夜バスを利用しがちらしいですね
      でも氷河期世代だと長時間の深夜バスだと体に堪えると言う人も多そう

    7. バッスル (2024年10月07日 11:05)

      1980~1990年代にかけて、バス業界でも夜行バスブームみたいなのがあって、昔は神奈中が町田から和歌山とか奈良とか盛岡とか地方を結ぶ路線が多く運行されていて、バスの車内放送でもよく宣伝していたのを覚えていますねぇ。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-10-06 00:01:30