現在、このブログでは町田市域全体を取り上げて、記事を書いているつもりですが、
結果的にやはり町田市の中央部エリア(原町田・森野・中町・旭町・木曽山崎など・・・)などを
中心とした記事しか更新できていないというのが、今の現状です。
そこで、「変わりゆく町田の街並み♪」を別々の3つのブログに分けて、
「中央エリア版」「相原・小山ヶ丘(多摩境)エリア版」「町田南エリア版」などという風に
分けた方がいいのかなと思っています。
実際、現在ここで扱っている記事の中にも、距離が離れてるなどの理由から、
毎回取材するには限界も存在します。
とくに現在扱っている「町田立体事業」や「尾根幹線」などは、
更新が止まってしまっている状況にあります。
そしてもし、このエリア分けを導入した場合、
「相原・小山ヶ丘(多摩境)エリア版」と「町田南エリア版」の2つは、
他の方に更新などを委託したい(あくまでもボランティアでやっていただける方)
と思っています。
まだ導入すると決まったわけではありませんが、
これにご意見などがある方は書き込みなどをよろしくお願い致します。
ブログはボランティアというか、義務ではありませんし、無理のない地域範囲を取り上げて、また無理のない更新間隔で全く問題ないと思いますよ。
現在のmachiroさんの取り上げる題材に、いつもへ~って感心、感服してます。
こんにちは。毎回取材お疲れ様です。たしかに、町田市は、基本的には、南地区、町田中央、鶴川地区、忠生地区、堺地区と5地区に分かれており、かなり大変ですね。
たぶん、このコメントを書かれているか方は、もちろん町田市在住か隣市在住の方に限られますので、お題について各それぞれ気になったネタに関しては、この場でコメントや取材報告として使うことはどうでしょうか。
あくまでも、期限は設けず、勝手気ままにやればよいと思います。
いろいろなご意見、本当にありがとうございます。
今回出しました「ブログをエリア別にするべきか?」という議題は、白紙撤回することにします。
町田立体などに関しては、皆様からのコメント・取材報告などをしていただけると助かります。
もちろん自分もなるべく現地に行って、取材するよう努力したいと思っています。
これからも、情報が満載のブログを目指して、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。