<追記1(5/13)>
その1:2階の「セブン銀行ATM」については、改装工事に伴って撤去されました。
その2:100円ショップ「ダイソー」は今秋に再出店予定です(現在は休業扱い)
<追記2(5/29)>
ちょっとCUTは工事の遅れから、2023年7月上旬にオープン予定から再延期され、
2023年8月以降にずれ込む予定ですが、今後更にオープン日程が延期される可能性があります。
JR町田駅前の「ミーナ町田」テナント入れ替え進む。今夏以降に大規模リニューアルかの続きです。
JR町田駅ターミナル口直結の大型商業施設「ミーナ町田」が、施設の全面改装工事に伴い、
1~7階は、2023年5月11日(木)をもって全館休館し、2023年秋に全面リニューアルオープンします。
→地図を表示(東京都町田市原町田4-1-17)
ミーナの大部分が長期休館。ユニクロやスーパーなども対象に
<写真>今回のリニューアルに伴う長期休館の貼り紙
ミーナ町田は、衣料品店「ユニクロ」や「ジーユー」などを傘下に持つ
株式会社ファーストリテイリングが運営する大型商業施設(駅ビル)で、
町田東急ツインズへの移転に伴って2007年8月に閉店した「東急ハンズ町田店」跡に
2008年5月23日(金)に開業しました(東急所有施設をファーストリテイリングが一括賃貸)
施設の核テナントである「ユニクロ」をはじめ、衣料品店や雑貨店、スーパーなどが入居していますが、
今年で開業15周年を迎えるにあたり、ユニクロを含めて施設の大部分をリニューアルすることになり、
2023年の年明けからテナントの撤退が段階的に進められていました。
<画像>現在の「ミーナ町田」フロア一覧。大部分が改装に伴って長期閉鎖される。
5月12日(金)からの改装中は、地下1階の「島村楽器」、8階の「NHK文化センター」と「ナカムラ学生服」、
屋上の「カトルゼ14フットサルパーク」のみ営業し、今夏には8階に「ちょっとCUT(4階からフロア移転)」と
「ALBA歯科&矯正歯科 ミーナ町田院」がオープン予定で、ほとんどの入居テナントが撤退となるほか、
「ユニクロ」や「AOKI」といった一部テナントは今秋のリニューアル後にミーナへ戻る予定です。
【今年のテナント撤退状況】
<8F>
-開店- ちょっとCUT(2023年6月1日移転オープン予定2023年7月上旬に移転オープン予定)
-開店- ALBA歯科&矯正歯科 ミーナ町田院(2023年6月1日開院予定)
<6・7F>
-休業- ユニクロ(2023年5月11日一旦閉店予定。今秋ミーナ内に再オープン予定)
<5F>
-閉店- Luck・Rack(2023年5月11日閉店予定。近隣の町田モディ店に統合)
<4F>
-閉店- ミーナ町田ジェイクリニック(2022年12月24日閉院。2023年1月11日にガレリア町田ビルへ移転)
-閉店- まちだ駅前鍼灸院・整骨院(2023年2月26日閉院。4月1日に町田センタービルへ移転)
-閉店- 富樫眼科(2023年4月25日閉院。5月15日に宝永堂ファイブビルへ移転予定)
-閉店- 売るナビ(2023年4月30日閉店)
-休業- AOKI(2023年5月11日一旦閉店予定。今秋ミーナ内に再オープン予定)
-休業- ちょっとCUT(2023年5月11日一旦閉店予定。6月1日にミーナ8階に再オープン予定)
-閉店- You-Styling(2023年5月11日閉店予定。5月18日に原町田6-21-17に「room-301」としてオープン予定)
<3F>
-閉店- ほけんの窓口(2023年5月8日閉店。町田マルイ店に統合)
-休業- ダイソー(2023年5月11日閉店予定。今後の再出店は未定)
-閉店- ライトオン(2023年5月11日閉店予定)
<2F>
-閉店- スギ薬局(2023年1月9日閉店。近隣の町田駅前通り店に統合)
-閉店- ビューティーフェイス/ビューティーアイラッシュ(2023年1月19日閉店。1月27日に東急ツインズへ移転)
-閉店- カフェ・ド・クリエ(2023年5月11日閉店予定)
-閉店- BANKAN(2023年5月11日閉店予定。町田マルイに移転予定)
-閉店- CARiNO(2023年5月11日閉店予定)
<1F>
-閉店- 生鮮食品館 富士ガーデン(2023年5月11日閉店予定)
2階の館外で営業する「カフェ・ド・クリエ」や、1階で集客力を誇っていた食品スーパー「富士ガーデン」も撤退で、
これまでのミーナから大転換されることになりそうで、工事も非常に大規模なものになることが予想されますが、
今のところ新規テナントに関する発表等はなく、どのような施設になるかは現時点で公表されていません。
町田駅前でのユニクロ営業再開は2023年秋ということで、休業は数ヶ月単位に及ぶ長期的なものとなり、
しばらくは近隣の「ユニクロ 相模大野ステーションスクエア店」などを利用するよう呼びかけており、
ミーナでは営業最終日まで全館売り尽くしセールを実施中です。
なお、改装期間中は図書館・ダイエー・市民の広場側の出入口とエレベーターが利用可能とし、
JRターミナル口改札側の出入口は利用不可となるため、注意が必要です。
なるほど。全店閉店……
8Fで歯科医院、6月開院予定ってホント?
ここでやるメリットが・・・
シネコンでも入って欲しいところだが、隣のぱるるで撤退したから難しいか?
町田規模の街で何で映画館が根付かないのだろう?
フジで買い物できなくなるのは痛いなぁ…。
野菜に果物、お魚といいものが多かったので。
困った。
富士ガーデン撤退かー、野菜安かったのに~、
魚買う時はダイエーより富士ガーデンだったから撤退は痛い
日本じゃ映画産業自体が衰退しているからシネコンが撤退や新規に出来ないのは仕方がない。みんなネット配信で観るし。
客層を広げようとレディースデーを廃止して誰でも割引に変えたりしているけど時既に遅し
ローズとグリーン(だったかな?)とか109シネマとかお寺の方にあったピンクな映画館とか
覚えてる人は少なくなりつつあるかな……
それにしても富士スーパーの撤退とダイソーの長期休業は痛いなー
ダイソー、他の2店舗にないものを探しに行くとたいていあったからかなり助かってました
全館休業ってことはそれなりのテコ入れ入るのかな
メインの人の流れには及ばなくてもJRのターミナル直結なので電車で町田に来た人がターミナル側で降りたいと思えるくらいの、他のところには無いテナントが入ると良いなぁ
人の流れを作れるぐらいのパワーテナントじゃないとmina存続は厳しい。そんなテナント思いつかん。。
映画館は出来て欲しいけれども、絶対採算取れないのがわかるから悲しくなっちゃう。
ローズ、グリーンさんは会員に無料試写会やら会報誌郵送してくれたりした時期もありましたよね。
ピンクな…。やだ、知ってる。
ミーナさん、リニューアル楽しみにしてます。いっそのこと、巣鴨を目指し中高年専用にしよう!(笑)
オタクとサブカルに強い西の秋葉原と呼ばれる町田の魅力にマッチしたテナントが入ると嬉しい
アパレルとかドラッグストアとか100均とかはターミナルまで歩いて行く必要無いのよね
おやっ…冨樫眼科にかかってるんだけど撤退?ってどうなるんだろ。
あそこは医院長の冨樫先生は親身になって色々話を聞いてくれるので(名前忘れたけど他の先生はダメだった)
混んでるけど待ち時間に外出できるし変えてないんだけど、今後どうなることやら。
場所移転とかでいいから続くといいなあ。
2023.03.29の記事で富樫眼科(2023年春に閉院予定。近隣に移転予定)って書いてますよ
あそこはいつまで経っても
地元の呼び名は「元ハンズのビル」
富士ガーデンは残して欲しい〜
富士ガーデン野菜安かったから助かってたのに・・・残念。
また駅前の何処かに移転してくれたらなあ・・・
富士ガーデンさん、野菜やお魚買うのに重宝してたので残念です。ユニクロぐらいしか寄る用事がなくなりそう。他に移転するような場所もないだろうし…お野菜はナイトウさんに寄る機会が増えそうかな?
美味しいお魚や寿司買えるから重宝してたんだけどな…
近隣にそういった所おそらくないし とても残念
富士ガーデンの撤退が一番のショックだったので、今日買い物に行ってきたけど撤退とも移転とも書いてなかったから移転してくれることを切に願います。
ずいぶん思い切った改装だけどテナント慎重に選ばないと客離れ加速すると思うなぁ、、
後釜のスーパーがオオゼキとかライフだったら個人的にはガッカリするぞ、、。
本屋も今や集客力ないし、フロア面積的にダンス教室とかチョコザップみたいなどうでもいいテナントきそうで怖いわ。
どうせならヴィレッジヴァンガードがワンフロア占める再出店してくれないかなぁ〜。無理かぁ
面白いテナントがきてくれますように!(>人<;)
ビル自体は1983竣工だから築40年
ミーナとしての運営母体はファーストリテイリングが2008~だから約15年
さて今後どうなるか
ポケモンセンター来てくれないかなぁ
ユニクロ主導ということで、これまでどおりアパレルメインだと、起爆剤にはならず、過疎化だろう。
ユニクロなんてどの町にもあるので、珍しくもないし、、
足をのばせるのはジョルナのGUまでですよね。
上のコメのとおり、アパレルはもっと駅近に集約、旧レミィなどにまとめて入れ、ミーナはNHKが残るの、文化サブカル・教育メインで集約したほうがいいなーと思う
>西の秋葉原と呼ばれる
誰も呼んでないだろ。
富士ガーデンがなくなることが大々ショック😭
お野菜、果物、お魚…
大東果物さんや北辰さん、大野まで行かなければならなくなるのかな?
単独店で良いので、町田駅周辺に出店して欲しいです。
ビル全体としては、駐車場が周辺に多い地の利を生かした大物を扱う町田にはないテナントが入ってくれたら、東急ハンズだった頃のようにあの辺りが活性化すると思う。
正直ミーナ諦めてユニクロが小田急駅寄りに来てくれると助かる。
ファーストリテイリングのビルだからユニクロが主軸になるんだろうけど、他のテナントのチョイス期待してます。
町田に映画館が出来ると「町が汚れる」との理由で市としては前向きでなかったらしい。
ル・シネマは短かったねぇ。跡地は今のパチンコ屋辺りと記憶しているが…。
>>西の秋葉原と呼ばれる
誰も呼んでないだろ。
ニッポン放送で
町田のことを西の歌舞伎町って紹介していたのは
聞いたことがありますね。
実際は??でも。
西の歌舞伎町は結構聞くよ。
実際水系の店多いじゃん。
> 2023.03.29の記事で富樫眼科(2023年春に閉院予定。近隣に移転予定)って書いてますよ
富樫眼科は、ドンキ近くのビルに入ると聞きました。
新しくスギ薬局が1階に入ったところの上(何階か忘れましたが)です。
富樫眼科、私もかかりつけですが、予約なしだと本当に混みますよね…
ユニクロが残るならワークマン、ワークマン女子とか期待したいけど…どーでしょうか
はるか昔、109があったころ「西の渋谷」って一部で言われたことがあるようだが、
秋葉原は知らなかった。
ミーナ、てこ入れしてどんな感じになるのか、楽しみです。
5年くらい前、アド街ック天国で町田を扱ったとき
たしかに西のアキバって紹介されてたな
アニメグッズやトレーディングカードを扱うショップが多いからだとか
元々は町田にPCの店が多かったのでそう言われたはずです>西の秋葉原
当時としては珍しかったパソコンの店が町田には多かったのです。
それともう立て替えられてしまった原町田にあったダイソーのビルに昔メディアバレーというPCの店が入ってました。
そこが当時の秋葉原にあったパソコン店よりも大きい日本最大級の店だったので、オープンした時にマスコミがそういう風に呼んで持ち上げた、と記憶しています。
今日、新百合にあるリリエンベルクというケーキ屋さんの前を車で通ったら
お客さんが20人くらい並んでた。
ここ有名店で、いつもお客さん並んでる。でも新百合の駅からかなり距離がある。
ただ町田の駅前だから、というだけでどこにでもある店が来ても大して集客は望めないのでは?
築40年!
平成初期ごろ、当時のハンズ店内に入るとキラキラわくわく感があったけれど
自分が若かった為もあったけれど
建物自体も当時はまだまだ新しかったからだったんだね~
和服のBANKANさんは広告チラシで見ましたが、町田マルイに移転するようです。
西の秋葉原は、検索したら出るくらいではありますね
町田が舞台になってるアニメも、先日アニメ続編が発表されたデートアライブなどありますし
ゲーム、コンピューター系の専門学校生やアニメ系ショップ、カードショップなどが潰れずに増えているところからも、それを求めて町田に来ている人が多いということでしょうね
>当時のハンズ
ハンズ末期の頃に通っていましたが、売り場の配置換えする度に何だかどんどん微妙になっていってしまい
そのせいではないかもしれませんが売り場も閑散、どうしてこうなってしまったんだと思ってました。
先日20年ぶりくらいに渋谷のハンズに行きましたが、あそこは良くも悪くも昔のまんまでキラキラわくわく感
ありましたよ!
ユニクロ小田急の8Fに移転しないかな
フロア面積的に無理か・・無印ともバッティングしそうだし
いくらお金持ちのFRさんでも、中心街から一駅近くあるミーナでは、全館リニューアルしてもしんどいのでは?グループのミーナのせいで駅チカに町田はユニクロが無いのは不便。せめて小型店を小田急辺に作って欲しい。
ミーナ町田は奥のバスターミナルに飲食店を抱えるので立地は良いと思うんですよね。
ただ、改札口は横浜線が激混みで2時間待ちの長蛇の列でも、こちら側からはすんなり入れるほど利用者がいません。
客足を増やすには自転車置き場の増設ですかね。
西の秋葉原は昭和から言われていました。
西の歌舞伎町はスカウトマンが昼でも路上で声をかけ、美容室の者だと嘘を付いて連れ出そうとして断られると尻を揉む嫌がらせをするなど酷い状態だった平成に言われだしました。
当時の状態しか知らないけど、夜の店前の呼び込みは歌舞伎町と違い、質が良かったので、夜の黒服の呼び込みではなく昼のあの状態が西の歌舞伎町の由来かなと思ったりします。
Luck Rackは閉店のようですね。
luckrack.com/news/machida_closingsale/index.html
モディと併存してましたが、これを見据えてのモディへの出店だったんでしょね。
ターミナル側とバスセンター側はもう別駅として考えてそれぞれ単体で完結するよう発展させた方がいい気がしますね
ユニクロ両方に置くのも十分アリな選択肢だと思う。
エスカレーターやエレベーターの建て替えはしないんですね。
GU、ユニクロ、西松屋!あとは知らん。
秋が楽しみです。
むしろ生涯学習センターをここに移動させて、レミィに若者向けのテナント入ったらいいのになぁ
みなさん書いてる通り、富士ガーデン閉店は痛いなぁ
駅近で魚売ってるところなかなか無いんですよね
戻ってきてくれないかなぁ
かつてのダイエーみたいに
生涯学習センターをここに移動させるのはいいね。
ミーナには、NHK文化センターや、楽器教室もあるし、近くに図書館もあるし、
ついでに1フロア大型書店、世界堂などもあつめて、教育文化カルチャーメインに集約したほうがまだお客きそう。
ユニクロやAOKIなどアパレルこそレミィなどセンターに行ったほうが客くるとおもうな。
私も富士ガーデン閉店は痛いです!
レジの方に「秋のリニューアル時に再入店の可能性はありますか?」と聞いたら、
「現時点では私達も何も聞かされてないです」とのことでした。
町田周辺であのクオリティ・コスパで美味しい魚が買えるところ無いですかね…
(小田急地下は予算オーバーだし)
スーパーとダイソーとユニクロよく使ってました。スーパーとダイソー閉店痛い。
富士ガーデンが撤退は痛い。ダイソーも未定なのかぁ…(-_-;)
富士ガーデン内にある鮮魚の山助は、近隣ですと淵野辺のエスポット内に入店しています
とはいえ、町田駅周辺でオールインワンで購入できるスーパーだっただけに、撤退は残念という感じですね
富士ガーデンは特に生鮮品買うのも見るのも楽しいお店ですよね
戻ってきて欲しい!
前例として福岡のミーナ天神の例を見ましたが、外装含めて相当大掛かりなリニューアルだったらしいですよ。
町田も様変わりするかも?
ミーナ天神に入っている店舗を見ましたら、ケンタやマックやスタバやカメラのキタムラやニトリエクスプレス等が入っているのですね。
富士ガーデンのポイントカード、溜まったポイントを支払い分から相殺してカード回収されました。もう日付無いけど所持してる人は最後の買い物をすると良いかもです
殆ど話題に上ってなかったけど、ライトオンも遂に町田から撤退なんですかね?
ミーナの前は何処にあったかもよく覚えてないけど、マルカワと一緒に良く利用してた時もあったので、寂しくなりますね。
まぁ近隣の店舗は相模大野と古淵にあるので、ちょっと足を伸ばせば事足りそうですが…
町田の中で移転を続けてるけどどんどん微妙になってるユザワヤに戻ってほしいかも
町田からなくなってしまったキャンドゥの再出店もあるといいな
ユニクロ、ネット限定になってるらしい大きめサイズなども扱う店舗なら行きます
まぁ小田急側とのアクセスだけでなくJRを利用してても駅ホームをかなり歩かないとたどり着けないビル立地なので、
エスカレーターがつくとかあれば足回りがよくなるんじゃないですかね
>町田生活25年さん
調べたところ、ライトオンは過去にも一度町田から撤退していて、その当時は東急ハンズ(現在と同じビル)の4階にあり、2007年の東急ハンズ閉館と同時に閉店したと変わ町さんの当時の記事に記載がありました。
翌年ミーナの出店で再び同じビルの5階(現在のラックラック)に戻り、その後売場が大幅縮小されて現在の3階に移ったみたいです。
町田は横に異常広いですからね。
店舗も100円ショップが幅聞かせて、どんどん小売店が淘汰されてきた。
気がつけば競争も激しくラーメン屋と居酒屋が中心の街になってしまった。
残念だ。
今日富士ガーデンに行ってきましたが、残っているものも少なくガラガラで本当に終わってしまうんだなと寂しくなりました。
また町田駅周辺に戻ってきてほしいです。
富士ガーデンとユニクロなくなるのショックです
コロナで在宅ワークに切り替わったついでに部屋をちょっとおしゃれにしようとして感じたんだが
町田って観葉植物やインテリア雑貨扱うショップが少ないのでリニューアルで入って欲しいな
自分の物欲も減ってきて
町田と相模大野で十分事足りると思っていましたが
横浜や新宿に行くとやっぱり違うよなと感じました~~
富士ガーデンとミーナカードは継続して欲しい。
UNIQLOとGUの両方が営業して欲しい。
>かわまちふぁんさん
昔からあのビルに入ってたんですね。売り場が移動したことは覚えてたけど、一時撤退してたので記憶が曖昧でした。
ユニクロが来てから利用頻度もめっきり減ってしまったし…
ダイソーが再出店予定なのは嬉しいですね。他の店舗は地味に利用しづらかったもんで。
ファーストリテイングのビルなら
ユニクロと一緒にGUが大型店舗になって入ってほしいけどな。
秋までユニクロがなくなるのは地味に痛いですね。
どこかに仮店舗でも作るのかな?
このビルって昔、ホビーショップあったよな
小さいころ、地下でプラモデル買ったことあるし
西の秋葉原って呼ばれてたのは分かる気がする
東急ハンズがあったころはなんだかんだお世話になったけど今は…
旧109といい、町田でファッション店はもう流行らんかもな
ユニクロの仮店舗を作ったらそっちかが確実に繁盛してミーナに戻る必要がなくなってまう
>うさん
昔ボークスが入ってたけど、8階とかだったんで、結構行くの面倒くさかった気がします。
東急ハンズ時代もプラモデルとかは販売してたんで、地下でプラモデル買ったのはその頃じゃないですかね?
売り場の変更は何度もあったので、自分も下層階で見た記憶がありますね。
>うさん 町田生活25年さん
ハンズの地下にあったのは、ホビーズホビーおくぬし ですね。
GiGO町田の場所にあった本店ともどもよく通いました。
>Gさん
おお、やっぱりホビー店でしたか。
しかしまあ、この手の店が町田からどんどん無くなってきてる上に
空きビルが増えまくってる状況は今後どんどん深刻化していくんだろうな…
駐車場もあるし
いっそ大型ホームセンターこないかな?
スーパービバホームみたいな。
小規模でもいいからユニクロの仮店舗を作ってほしい…