<写真>1mm絹糸の紫芋とアイス(プレスリリースより)
JR町田駅前に、焼肉一頭両騨の惣菜・弁当店「季四十舎」オープン。サラダデリから転換の続きです。
JR町田駅ターミナル口そば・町田ターミナルロード商店街沿いの町田仲見世商店街近くに
焼き芋・芋アイス専門店「芋ぴっぴ。町田店」が、2023年3月10日(金) 11時にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市原町田4-3-6)
芋スイーツ店「芋ぴっぴ。」町田市内初出店
芋ぴっぴ。は、OXY株式会社(本社:大阪府吹田市)が手掛ける芋スイーツ専門店で、
フランチャイズで全国に店舗を拡大し、近隣では神奈川県鎌倉市に店舗がありますが、
町田市内は初出店となります。
糖度50度以上の甘みとねっとり食感とあふれ出る蜜が特徴の「焼き芋」を売りにし、
極細紫芋にホイップクリームを使った「芋アイス」、「芋ちっぷ」など芋スイーツも販売します。
今回の出店場所は、このほど閉店した惣菜・弁当店「季四十舎」の店舗跡で、
営業時間は11:00~19:00(定休日なし)、支払いは現金のみとなります。
<お役立ちリンク>
サツマイモが食物繊維豊富な健康食はわかるけど
食べるとなぜか胸焼けするんだよなぁ
一度食べてみたいが、680円は厳しい。
色が綺麗なモンブランみたいだし美味しそう!
って思ったら1300円!?高っか!
しかも大きそうだし半分のサイズで欲しいなぁ
ロケーションが見合ってないから
高く感じるのかと
1300円‼強気の価格設定ですね・・買えません。
浅草に行ったときは店の前行列できてるくらいだったけど
町田でこの値段は受け入れられるかな
店内で食べれるスペースなし。
食べ歩き専門らしい。
都内観光地の3/5位の値段設定じゃないと売れないよね
半分サイズで値段を下げてくれたら買うかも。最近の芋は甘すぎてそんなに食べられない
たけー
カップ満杯に入っているのなら量もありそうだから
価格と相まって2人でシェアして食べるか。
まあでも町田でこの場所でだと高いですね。
前の惣菜店も一度も行くことなく閉店してしまいました。
ジョルナの一階にもさつまいもスイーツのお店がありましたね。
リンゴ飴にしても胡椒餅にしても、他エリアでは売れてるお店であっても、町田では苦戦、やはり立地は重要。あと季節ものは特に短期になってしまいますね。
韓国サンドイッチのお店も閉店して、また駅周辺の空きテナントが目立ってきているので、長く頑張って欲しいところですが、厳しそうかなぁ…
近くに
焼き小籠包や大判焼きがある所だから
食べ歩きにはもってこいの場所だけど
1300円はちょっと高いかな〜
個人的に思うのは千円超えのスイーツを立ち食いさせちゃダメだと思う
弁当屋美味しくて好きだったんだけどな
小田急のレストラン街
千疋屋フルーツパーラーでフルーツプリンアラモードが1280円
西村フルーツパーラーでチョコバナナパフェが980円
雑多な路上のテイクアウトが1300円はね。
今日普通の焼き芋買ってみて食べたけど美味いは美味いのでノーマル焼き芋買って家でアイスとかハニーバターかけて食った方が良いですね。ノーマル焼き芋と比べて付属品つけるとちょっと値段が上がりすぎる