<写真>今回オープンの「スギ薬局 町田駅前通り店」(ターミナルロード側)
JR町田駅前・イオン系シューズ店「ASBee町田店」が閉店。町田市内から撤退の続きです。
JR町田駅前の雑居ビル「宝永堂ファイブビル」の1階に
ドラッグストア「スギ薬局 町田駅前通り店」が、2022年11月1日(火)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市原町田4-2-10 宝永堂ファイブビル1F)
ドラッグストア激戦区に「スギ薬局」が3店舗目を出店
<地図>町田駅周辺のドラッグストア(2022年10月現在)
スギ薬局は、愛知県に本社を置き、関東・中部・関西に展開する大手ドラッグストアチェーン店で、
町田市内では9店舗を展開していますが、町田駅前では既に2店舗(ミーナ町田店、原町田店)を出店し、
これが駅前3店舗目で、ココカラファインに続いてスギ薬局も町田駅周辺でのドミナント出店を加速させた形です。
町田駅周辺といえば、既に12店舗のドラッグストアが凌ぎを削る激戦区ですが、
今回オープンする町田駅前通り店も同社が得意とする調剤併設店での出店で、
周辺のドラッグストアのみならず、近隣の調剤薬局にも影響を及ぼす可能性があり、
同店では2022年11月14日(月)から保険調剤業務開始(処方せん受付)を予定しています。
<写真>今回オープンの「スギ薬局 町田駅前通り店」(町田駅前通り側)
今回の出店場所は、2021年3月20日(土)をもって閉店した
イオングループのシューズショップ「アスビー 町田店」の店舗跡で、
同フロアへのテナント入居は約1年半ぶりとなります。
2022年8月下旬から出店場所では「株式会社オノコム」の施工による内装工事が始まり、
同社はこれまでにも「スギ薬局 南町田店」など、いくつかのスギ薬局店舗で内装工事を手掛けました。
アスビーが当時使用していた1~3階のうち、2階には2021年10月7日(木)から
不動産仲介店「サザビーズ インターナショナル リアルティ 町田支店」が入居しており、
これでアスビー跡の空きフロアは3階のみとなりました(店内エスカレーターは原状回復工事時に撤去済)
店舗が入るビルは町田駅前通り(バス通り)とターミナルロード商店街の間にある傾斜地に建てられている関係で、
出入口に高低差があり、町田駅前通り側出入口は車椅子でも出入りできるようスロープが設けられていますが、
ターミナルロード側出入口は店内に階段が設けられている関係で、車椅子での入店は出来ない構造です。
ここの通りの歩道が他の通りより人が少ない(途中から屋根あるのも良い)のでメインに使っているのですが、
ここの道だと薬屋に出会う事がなかったので、物凄く助かります。
ドラッグストアーが日本でここまで隆盛を極めているのは
化粧品の種類が豊富になり、品質がよくなったことに尽きるんだろうねぇ~
昨今は、昔みたいな、いわゆるブサイク女を見かけなくなったのは、
日本の素晴らしい化粧品のおかげなんだろうねぇ~
コンビニからドラッグストアにトレンドが変わった。
粗利が高いからバンバン出店している。
調剤薬局もアマゾンが参入検討していて今後の隆盛は不透明になるかもしれない。
15%offのチケットが1000円以上対象になっちゃったからな~
調剤併設なのでうれしい。
2階は他のテナントが入ったから1階だけなのね
スギ薬局は処方箋をお願いしても「この薬は取り扱ってない」と言われることが多いので改善してもらえると嬉しいんだけどなあ。
この辺りスギ多すぎじゃない?せめてシバヒロ方面に作って欲しい
シバヒロ方面というには駅から離れてしまいますが
シバヒロ前の町田街道を数百m西へ行った鎌倉街道との交差点近くの
ママともプラザの地下1階にスギ薬局入っていて町田旭町店があります。
でも、シバヒロ方面にドラッグストア欲しいという気持ちは分かる。
税務署方面進むと、マジでドラッグストア無いもの。空き地に出来るのはだいたいマンションだし。
あの辺りだと、駅前に出るか、旭町に出るか、下界の南大谷まで行くかだしね。
どのドラッグストアも頑張ってください!
調剤で薬が足りず、会社の垣根を越えて集めていただいた時は助かりました。
確かにスギ多い印象ある
シバヒロから町田街道渡るとママともプラザまでドラッグストア無いですが、駅側であればPOPビルとりそな銀の間の栄通りにドラッグセイムスとセイジョーいわいがありますね。
セイムスいいよね。パンやお菓子売ってるし便利
通りすがりさん
それ、調剤やるなら当たり前なんですよ。むしろ薬が置いていないので…と断るのは違法に近い行為です
最近は、本当に入手出来ない薬が在るのも事実ですが、他が酷かっただけかと思ってしまう
>15%offのチケットが1000円以上対象になっちゃったからな~
私も残念って思っていました。
…が、これで利用する人がガタッと少なくなり、
また近いうちに元に戻るんじゃないかな?
って気もしています。
不況になると生活必需品を売るドラッグストアが人気になると言うけど、ここ最近それを痛感するなぁ