<写真>茜色の金魚を灯す「ライトアップイベント」(町田市HPより)
町田駅から徒歩約13分ほどの「町田市立芹ヶ谷公園」で、ライトアップやワークショップなどを行う
町田市が主催する市民参加型の実証実験イベント「Future Park Lab 2022 summer」が
2022年8月20日(土)・21日(日)に開催します(※21日はライトアップイベントのみ)
→地図を表示(東京都町田市原町田5-16)
ライトアップやワークショップなどを行う実証実験イベント
芹ヶ谷公園では「パークミュージアム」という新たなコンセプトを掲げ、公園全体がまるでミュージアムのように
町田の多様な文化芸術の活動や公園の豊かな自然を体験し、学び楽しむことができ体験型の公園を
目指していますが、そんなの姿を想像し、実際に創造してみる市民参加型の実証実験イベントとして
「FutureParkLab(フューチャーパークラボ)」がこの夏休みに開催されることになりました。
<写真>大池の「影絵体験コーナー」(町田市HPより)
今回はライトアップやワークショップ、おはなし会など計6つの企画を実施し(一部事前申込制)、
ライトアップイベントでは地元・桜美林大学芸術文化学群の学生が茜色の金魚を灯すほか、
大池では影絵芝居を披露するほか、影絵体験コーナーなどを行います。
【芹ヶ谷で出会う 不思議がいっぱい影絵の世界~影絵パフォーマンスとインドネシアの影絵のお話~】
内容:
大きくなったり!小さくなったり!不思議がいっぱい影絵の世界を体験。
今回紹介する「ワヤン・クリット」は、インドネシアの伝統芸能である影絵芝居で、
バリ島で「ワヤン・クリット」を上演するときに使う楽器「グンデル・ワヤン」の伴奏とともにお届け。
日時:2022年8月20日(土) 19:00~20:00(雨天時は21日に延期)
場所:芹ヶ谷公園 大池付近の広場
費用:無料
申込方法:事前申込不要。直接会場にお越しください。
【インドネシア”バティック”着付け体験】
内容:インドネシアの伝統衣装”バティック”の無料着付け体験。
日時:2022年8月20日(土) 14:00~18:00(雨天時は21日に延期)
場所:芹ヶ谷公園
費用:無料
申込方法:事前申込不要。直接会場にお越しください。
【ライトアップイベント「茜色あかねいろに舞う祭典~夏夜なつよに煌きらめく金魚たち~」】
内容:
ここ数年味わうことが難しかった「夏の楽しみ」の場を、芹ヶ谷公園からお届け。
桜美林大学芸術文化学群の学生が、茜色の金魚を灯し、小学生とともに
制作した金魚ねぶたは町田市でとれた竹や花々を再生利用。
日時:
2022年8月20日(土) 13:00~20:00(点灯時間:18:00~20:00)
2022年8月21日(日) 17:00~20:00(点灯時間:18:00~20:00)
注記:雨天中止
場所:芹ヶ谷公園あずまや(大池付近)
費用:無料
申込方法:事前申込不要。直接会場にお越しください。
【たけがみZOOの出張おはなし会 at せりがや】
内容:
町田市民文学館ことばらんどで2022年7月23日(土)~9月25日(日)まで開催されている
展示会「竹上妙の絵本と木版画 たけがみZOO展~いきものと目が合った!~」に関連し、
桃の木工房によるおはなし会を開催。
日時:
2022年8月20日(土) 10:00~10:30、11:00~11:30、13:00~13:30
注記:雨天中止
場所:芹ヶ谷公園 大池付近の広場
費用:無料
申込方法:事前申込不要。直接会場にお越しください。
【世界にひとつだけ!オリジナル反射ストラップをつくろう!】
内容:お顔のパーツのシールを貼って、オリジナルの反射ストラップを作るワークショップ。
日時:2022年8月20日(土) 15:00~18:00
注記:雨天中止
場所:芹ヶ谷公園 大池付近の広場
費用:無料
申込方法:事前申込不要。直接会場にお越しください。
<注釈>
※この他にも複数のワークショップイベントが開催されるものの、
既に事前申込が定員に達しているため、割愛させて頂きます。
芹が谷公園で夜ライトアップすると
クワガタとか採れそう。
芹が谷公園までの道が細くて行きづらい。早く立ち退きさせて道を作って欲しい。
夕方行ってみました。
夜は雨になってしまったけれど、大丈夫だったかな?