JR町田駅前に、タピオカ・ミルクティー専門店「CoCo都可 町田店」4/29open!の続きです。
JR町田駅前の商業施設「町田センタービル(旧・レミィ町田)」の1階外側・原町田中央通りにある
タピオカドリンク専門店「CoCo都可 町田店」が、2022年5月22日(日)をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-8-1 町田センタービル1F外側)
台湾発祥のタピオカ店、東京多摩地域から撤退に
<写真>CoCo都可のドリンク一例(プレスリリースより)
CoCo都可(ココトカ)は台湾をはじめ、世界各地で展開していたタピオカミルクティー専門店で、
2017年2月には日本国内1号店を渋谷に開業以降、原宿※・下北沢といった繁華街に出店し、
町田店は国内4店舗目の2018年4月29日(日)にオープンしました(※原宿店は既に閉店済)
第三次タピオカブーム(2018~2019年)の最中には、東京都内を中心に店舗を拡大し、
一時期は八王子や立川にも店舗を構えていましたが、コロナ禍以降はブーム終焉もあって
各地で徐々に店舗を減らし、町田店は東京多摩地域唯一の店舗となっていました。
<写真>今回閉店する商店街の「CoCo都可 町田店」
2022年5月時点で東京都内に5店舗、関西に2店舗(大阪と兵庫に各1店舗ずつ)ありますが、
今回の閉店で東京多摩地域から完全撤退することになり、今後の最寄店舗は下北沢店となります。
<写真>ライバル店「Chatime」が入居している近隣のAETA町田
ちなみに町田駅周辺のタピオカドリンク店といえば、コロナ禍以降も多くが営業を続けており、
AETA内の「Chatime」をはじめ、ルミネ内の「THE ALLEY」やマルイ内の「茶BAR」など
近隣には有名店が軒を連ねています。
タッピーナはブーム去りましたからね。
タピオカ屋の次は唐揚げ屋の閉店ラッシュでしょうね
>唐揚げ屋の閉店ラッシュでしょうね
町田駅前ではもう始まっていますね。すかいらーくの「から好し」に、商店街の「福のから」も無くなりましたし。町田だと、タピオカより唐揚げの方が短命でしたね。
唐揚げのあとに大量に増えた焼肉ブームはどうなるだろう
今原町田4丁目あたりで闘牛門の新店舗つくってますね、植物とか古着売ってた跡地
で、焼肉店の次に減るのは
駅前爆増の立ち飲み屋ですかね?
AETAのChatimeもガラガラですからね
開店当初は、ギャルやJKが外に3列ぐらいで並んでいましたが
半額の時など利用してました
他チェーンに比べてタピオカのモチモチ感が良かったので閉店は残念
ブームとかどうでもいいんだけど、ここは普通にドリンク美味しかった。
コロナ禍と一過性の流行りと言われていた中で、かなり続いた方じゃないかな。日本ではゴンチャほどの知名度もないのに。
出店場所ってやっぱ大事だね。
なんだかんだで1回も飲まないまま閉店してしまう…
嘲笑的コメント多いけどアクセス良いしメニューも豊富でよく利用してました
乳酸菌シリーズは他ブランドに無い逸品だったので残念です
この手の店の閉店ラッシュを尻目にゴンチャは徐々に店舗増やしてますね
ゴンチャは元マックの原田が経営責任者やってるし今の戦略としては珈琲以外をメインとした喫茶店として展開しているのでタピオカをメインとしている訳ではないんですよね。なので流行り廃りが早い都心より都心より郊外や地方に多数出店しているという。
モチモチで美味しかったです
場所も良かったですね
古淵のヨーカ堂のTEAVAは美味しいよ
タピオカブーム過ぎたのに頑張ってるなーと思っていたら閉店ですか…
テレビでタピオカはブームじゃなくて日本に定着した、とか言っていたので大丈夫かと思っていたら駄目だったみたいですね
台湾で飲んだCoCo都可のタピオカミルクティーがとても美味しかったので、町田にできた時はうれしかった。またどこかで会えるといいな!
ゴンチャはブーム前から台湾茶を売りにしていて、タピオカ等のトッピングはあくまでもオプションで「タピオカ屋にはなりたくない」と明言していますね
原田氏が昨年夫人への暴力事件で辞任して、現在は元サブウェイ社長の角田氏が就任しているけど原田経営時代に終売した人気メニューやSサイズカップも復活して改革が進んでいると思う
町田店は、生活圏で行ける唯一のcoco都可店舗で先月行った時は割引キャンペーンをやっていた事もあり結構お客さんが出入りしていたので閉店はショックです
ジャンスミン茶美味かったけどGong Chaがタピオカ屋じゃないは無理ある
自社のポリシーでイメージとは違う