<追記>
アクセス数が一定数に達しなかったことから、サーバー容量削減の為、
記事内の画像枚数を当初より削減しました(合計7枚を削除、一部リテイク)
町田市街~南町田を結ぶ「町田3・4・37号線(鶴間公園通り)」12/19(月)開通!、
鶴間公園通り沿いに、新店舗「ファミリーマート南町田四丁目店」1/27open!、
町田3・4・34号線「自転車レーン」都営金森第11アパート~町田街道間が開通!の続きです。
2016年12月19日(月)に開通した「都市計画道路 町田3・4・37号線(鶴間公園通り)」で
残工事が行われていた町谷原通り~国道16号線 南町田北交差点(整備延長約500m)間で、
「自転車レーン(自転車専用通行帯)」が、2017年2月中旬に整備されました(※標識は未設置)
→場所はコチラ(東京都町田市南町田4丁目)
<写真>南町田北交差点側の自転車レーン(左は金森方面、右は16号方面)
鶴間公園通りは車道9m、歩道3.5m×2の全体幅員16m(片側1.5車線道路)で、
今回車道の路側帯に、幅員1.5m×2のカラー舗装を施した自転車レーンが整備されました。
<写真>南町田四丁目バス停側の自転車レーン
これまで、既存道路に後から自転車レーンを整備するケースはありましたが、
道路新設当初から自転車レーンが計画されるケースは、町田市内初の事例となり、
町田市が管理する道路で自転車レーンが整備されたのは、これで3路線目となります。
<写真>ファミリーマート町田鶴間店裏手で再整備された旧道取付部
道路開通後も行われていた残工事では、前述の自転車レーン整備の他、
旧道取付部の再整備、街路樹や点字ブロックの設置などが行われました。
なお、一部ではガードパイプや点字ブロックの設置が完了していない箇所が存在する為、
工期が2月中旬から3月初旬に若干の延長となっています。
また今のところ、自転車レーンに関する標識等もありませんが、
これらも今後、警察によって設置されるものとみられます。
<写真>つきみ野駅周辺の自転車レーン。歩道には自転車通行禁止の看板も。
一方、町田市内とは対照的に、隣の神奈川県大和市では市内各所で、
2012年ごろから「自転車通行空間」の整備が積極的に進められており、
南町田の隣駅である「つきみ野駅周辺」でも、2014~2015年にかけて、
自転車レーンの整備工事が行われました。
<画像>TOKYO MXなどで放送された「ろんぐらいだぁす!」(Amazonより)
また、2016年秋放送の自転車を題材とした深夜アニメ「ろんぐらいだぁす!」では、
つきみ野駅周辺(作中では「ほしみ野駅」)を舞台に、主人公たちが様々な地に
長距離サイクリング(ロングライド)する様子が描かれており、
舞台の聖地は、マップ付きで公式サイト上に公開されています。
ろんぐらいだぁす!MAP詳細:http://anime-longriders.com/map/
アニメ内では、前述のつきみ野駅周辺の自転車レーンや境川サイクリングロード、
つきみ野と南町田の間に架けられている「境川水管橋」なども登場しており、
馴染み深い眺めが背景として忠実に再現されています。
<写真>同区間南側(国道16号線・南町田北交差点)付近
ここからは、2007年12月に撮影した写真と現在の写真を比較して見ていきます。
まずは、同区間南側の国道16号線 南町田北交差点側の比較写真です。
当時は道路予定地のど真ん中に木造アパートが建っていましたが、
このアパートは2009年12月に解体されました。
→場所はコチラ(東京都町田市南町田4丁目)
<写真>南町田四丁目バス停南側(上:16号方面、下:金森方面)
続いて、南町田四丁目バス停の南側付近。2007年12月当時、16号方面には戸建住宅が密集し、
金森方面には農地が広がっていました。予定地横のマンション「パーク・ノヴァ南町田」では、
事業着手前に用地の先行取得が行われていた箇所が存在し、その当時は予定地を示す看板もありました。
→場所はコチラ(東京都町田市南町田4丁目)
<写真>同区間北側(町谷原通り)の交差点付近
最後に、同区間北側の町谷原通りの交差点の比較写真です。
当時は道路予定地に貸コンテナが大量に置かれていましたが、
2011~2012年の間に全て撤去されています。
→場所はコチラ(東京都町田市南町田4丁目)
また、貸コンテナの奥に現存する「(株)高木商会 首都圏統括本部・横浜営業所」は、
2013~2014年にかけて、道路計画線にかかる建物の一部分のみを取り壊し、
残りの部分は当時のまま残されています。
→場所はコチラ(東京都町田市南町田4-1-19)
サイト開設初期から同区間について取材して参りましたが、
同区間の大掛かりな工事が一通り終了したことから、
今回の記事をもって取材終了とさせていただきます。
これまでご覧いただき、ありがとうございました。
南町田北交差点付近の旧道接続部は無くして欲しいです。
歩行者無視で飛び込んで来るし、右折する違反者も多いし、変更された交通事情に合ってません。
生活道路もかねているので接続部の廃止は無理にしても、
沿線では宅地分譲も始まってますし、安全を考えると一方通行化なんかは出来そうな気がしますね。
開通後に私もあの場所を通りましたが、新道ができても旧道を抜けてくる車が意外に多いんですよね。
自治会や町内会を通して、市役所や市議会に意見してみるのもありかと思います。