<追記>パシオス相模大野店は、2017年4月5日(水)に移転オープン予定です。
相模大野駅北口の衣料品・インテリア店「ヌマヤ大野店」8/20(土)閉店への続きです。
国道16号線 東林間入口交差点角の相模大野7丁目にある
商業施設「ハーモス相模大野」が、2017年3月20日(月)をもって閉店します。
→場所はコチラ(神奈川県相模原市南区相模大野7-37-4)
<写真>現在のフロア案内。これらが全て閉店となる。
ハーモス相模大野は、1階にスーパーのユーコープ(旧コープかながわ、通称・生協)が、
2階には100円ショップ「ダイソー」などが入居する生活協同組合ユーコープのショッピングセンターで、
1993年10月にオープンし、1997年4月29日から大型商業施設「ハーモス」の名称で営業しています。
(1997年当時は2階にPCショップ「T-ZONE」が入居)
ユーコープでは、2015年11月の時点で閉店の方針が決まり、
これまで労働組合員との団体交渉が行われたものの、その後正式に閉店が決定しました。
今回の全館閉鎖に伴い、入居テナントもすべて閉店となり、
2階の100円ショップ「ダイソー ハーモス相模大野店」についても、
ユーコープと同じく2017年3月20日(月)をもって閉店となります。
今回の全館閉鎖を前に、2階に入居していた衣料品店「パシオス相模大野店」は、
相模大野駅北口への店舗移転に伴って、2017年3月5日(日)をもって閉店しています。
パシオスの移転先は、食品スーパー「Fuji(富士シティオ)」が入居している
相模大野駅北口の商業施設「ラック相模大野」の2階(ヌマヤ大野店跡)で、
新店舗は2017年4月上旬にオープンします。
→場所はコチラ(神奈川県相模原市南区相模大野3-10-1 ラック相模大野2F)
(※兵庫さん情報ありがとうございます)
Oh…
またマンションかな?
大野は伊勢丹・ボーノはじめ
衰退の一途。
味気ない住宅街がお似合い。町田に追い付け追い越せが失敗の要因(笑)
町田は東京。
相模原は神奈川県。
神奈川県には決して住みたいと思わない。
↑変なプライド持ってるようだけど、町田も相模原も都心に住んでるものから見れば変わらないから(笑)
都心(笑)
地域の対立を煽る書き込みはやめてください。
確かに相模原市は町田駅に追い付こうと言う方針の下、相模大野駅周辺の開発を進めていたと思う。相当昔にテレビで見た。
もし跡地がマンションになるならば、人口増えて相模大野駅周辺の需要に繋がれたら良いね。
それと行き掛け、帰り掛けに途中駅で買い物出来る様に、普通乗車券でも途中下車が出来る様になったら良いよね。
駅前に三和ができた事もあるけど16号をもう少し行けばライフがあるのが大きかったな。
質ではまず勝てないし20時閉店というのも不便、何より活気がなかった。
だいたい周りマンションばかりなのに潰れるとか。
てか生協自体がオワコンという説。数年前に中国製毒入り餃子を流してから潮目が変わったよ。
ナイスとエスケークリードが作るマンションになるようだ。
生粋の町田っ子だが相模大野も好きだよ。30云年前の子供の頃駅前ロータリーから想像するに発展してきた街だよね。でももう商店街とかデパートとかがひしめき合う街というモデルが古くなってきているのだと思う。へんなプライド持った方もいるようだが、町田の中心街地も市が先頭に立って手を打ってゆかないとかなり危ないと思うよ。
相模大野近辺でマンションのネット広告見かけたので調べてみたら、
ここの跡地だったんですね。
(ここURL駄目だったんですね。気になる方は「現地案内図|【公式】ノブレス相模大野」でネット検索をどうぞ。)
生協の閉店や更地になってるの知りませんでした。
すぐ近所という訳ではないので T-ZONEとかダイソーなど、
たまに2階に行く感じでお世話になってました。
PC関連や均一ショップは、町田も大野駅周辺も充実してるので、
めっきりあの周辺行かなくなってたので気がついてませんでした。
あの周辺だと、ユニディ、ライフが買い出し先になるんですかね?