町田市では、2020年度から市税納付チャネル(手段)の拡充を進めてきましたが、
新たにパソコンからもクレジットカード納付できるサービス「F-REGI(エフレジ)」を導入し、
2021年9月21日(火)からサービス開始となりました。
スマホアプリに続き、PCからもクレジットカード納付可能に
町田市ではこれまで、コンビニエンスストアや金融機関、市役所の窓口に行かなくても市税の納付ができる
いわゆる「スマート納税」の導入を進め、従来から対応していた指定口座から引き落とす「口座振替」に加え、
2020年度にはスマホアプリ「モバイルレジ」のクレジット納付開始やスマホ決済「LINE Pay」と「PayPay」による
納税に相次いで対応していました。
ただ、いずれもスマートフォン専用サービス※だったことから、パソコンでの納税には対応していませんでしたが、
株式会社エフレジの「F-REGI」を今回導入したことで、パソコンからのクレジット納税にも対応した形です。
(※モバイルレジも将来的に、パソコンでの納税に対応予定)
対象税目は、市民税・都民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車(種別割)、国民健康保険税で、
モバイルレジのクレジット決済と同様に決済時には、決済額の1%程度のシステム使用料が利用者負担となりますが、
サービス利用の際に必要となる「クレジット納付番号」と「確認コード」が一部納税通知書には記載されていないことから
希望の場合は町田市納税課まで連絡するよう呼びかけています。
→専用ホームページを利用したクレジットカード支払い(町田市)
クレジットカード払いした時に手数料って利用者から取っていいんだっけ?
777さん
この手数料は、エフレジやモバイルレジのシステムを利用した際に発生するシステム利用手数料なので問題はありません。
これがクレジットカード利用手数料名目だと、加盟店違反になりますが。
国税庁の「クレジットカード納付のQ&A」のQ1-5を参照するといいと思います。
(国税と地方税は違いますが、本件の性質は一緒の話だと思われるので)
クレジットカード決済で得られる還元の対象外か、還元率が通常よりも低くなってしまう加盟店として設定されそう。もしそうなったら、余計に1%の手数料を払うと無駄になってしまうね。
車検のための軽自動車の納税証明書の交付申請が別に必要とかw