<お詫び>オギノパン、ジュラフルは撤退でした。お詫びして訂正いたします。
(たかさん情報ありがとうございます)
ボーノ相模大野2Fに「ミヤモトドラッグ」と「たこ焼あほや」11/1open!、
「ボーノ相模大野」開業1周年を迎えるも、テナントの約1割が1年以内に撤退の続きです。
商業施設「ボーノ相模大野」のショッピングセンター2階(食料品フロア)で、
売り場の全面改装に伴い、一部を除いて2016年1月12日(火)から一時閉鎖となります。
→場所はコチラ(神奈川県相模原市南区相模大野3-2-1 bono相模大野SC-2F)
この改装は、2016年3月下旬のリニューアルオープンに向けて行われるもので、
生鮮食品や総菜など新テナントを加えて、大規模な食品ゾーンに生まれ変わる予定です。
<左>2階のテナントに関するお知らせ/<右>撤退となる雑貨店「George’s」
既にフロア内では、サーティワンアイスクリームが入居した「イートインコーナー」と
ドラッグストア「ミヤモトドラッグ」が2015年11月2日(月)から一時休業となっていますが、
今回の本格的な改装工事着手に伴って、フロア内の3店舗以外はすべて一時休業となり、
その内の食品・雑貨店舗の合計11店舗は、2016年1月11日(月)をもって撤退となります。
<写真>2015年9月当時のフロアマップ。所々で空きが目立つ。
営業継続・・・3店舗、 改装・・・19店舗(うち2店舗は3階へ移転)、
撤退・・・14店舗(うち2店舗は11/1で、うち1店舗は12/7で閉店済)
※・・・開業当初から営業しているテナント
-継続- ジェイコムショップ・・・ケーブルテレビ営業所※
-継続- メゾンカイザー・・・ベーカリーカフェ※
-改装- Florist HIRARI・・・生花店
-改装- カナール・・・洋菓子店※
-改装- デリサラ・・・惣菜店※
-撤退- 魚魚膳・・・水産・惣菜店
-改装- 日本一・・・鳥料理・惣菜店※
-撤退- 海の華 丼丸・・・海鮮丼専門店
-撤退- 1丁目1番地・・・駄菓子店※
-改装- カルディコーヒーファーム・・・コーヒー豆・輸入食品店※
-継続- Shoeshine&Repair TOKYO・・・靴修理店※
-撤退- オギノパン・・・パン屋(フードコート内店舗)(11/1閉店済)※
-撤退- ジュラフル・・・タピオカ・クレープ店(フードコート内店舗)(11/1閉店済)
-改装- サーティワンアイスクリーム・・・アイス専門店(フードコート内店舗)(11/2から休業中)※
-撤退- 金花・・・菓子・珍味店※
-撤退- 横浜中華 華満楼・・・中華惣菜店※
-改装- かくや・・・弁当・惣菜店
-改装- ワッフル・ケーキの店 R.L・・・スイーツ・銘菓店※
-改装- チャプチーノ・・・スイーツ店
-改装- ファクトリーシン・・・洋菓子店※
-撤退- ふくふくラスク ポルトボヌール・・・ラスク専門店※
-撤退- シュクレペール・・・洋菓子店
-撤退- 横濱長者町 しげた・・・和菓子店(12/7閉店済)※
-撤退- 大江戸菓子匠 銀座 松﨑煎餅・・・米菓店※
-撤退- KUGENUMA SHIMIZU・・・和スイーツ店※
-改装- sagamix・・・さがみはらアンテナショップ※
-改装- KISSYO SELECT・・・酒類販売店※
-改装- こだわりや・・・自然食品店※
-撤退- LUPICIA・・・紅茶・緑茶販売店※
-改装- casa Rico・・・キッチン雑貨店※
-改装- Lulu by UNITED BEES・・・雑貨店(3Fへ移転予定)※
-改装- ミヤモトドラッグ・・・ドラッグストア(11/2から休業中)
-改装- クレイジーパントリー・・・野菜・グロサリー販売
-撤退- George’s・・・インテリア雑貨※
-改装- off&on・・・生活雑貨店(3Fへ移転予定)※
-改装- 果汁工房 果琳・・・ジュースバー※
同フロアは開業から1年程で、テナントの撤退が目立つようになったことから、
2014年に一部テナントの入れ替えが行われたものの、それでも最近は食品販売店を中心に、
空き店舗が目立っていた為、ここで全体的にテコ入れをする狙いがあるようです。
施設開業からわずか3年での全面改装ということですが、
近隣には小田急電鉄の「ステーションスクエア」や大手百貨店「伊勢丹」といった
競合店が既にあることも影響し、食品売場に関してはボーノショッピングセンター内でも
特に苦戦を強いられている様子で、施設運営の厳しさが改めて伺えます。
そして、現在2階に入居している雑貨店「Lulu by UNITED BEES」と「off&on」は、
改装に伴って、3階フロアで2015年12月6日(日)をもって閉店した「グラスライン」と
「FUKUSKE COLLAGE」の店舗跡に、2016年1月18日(月)移転オープンします。
またこれとは別に、3階ではレディスのアパレルショップ「クイーンアロー」が、
2016年1月12日(火)をもって閉店となる予定です。
この他、開業当時からテナントの入れ替えが多いサウスモールでは、
2階に施設開業当初から入居の「時計倉庫TOKIA」が2015年11月23日(月)で閉店したほか、
同フロア外側のエステサロン「ハピネ」はロビーシティそばのビルへの店舗移転に伴って、
2015年3月をもって施設から撤退しており、その後は空き店舗の状態が続いています。
また、同フロアの飲食街「ボーノ横丁」では、2015年にとんかつ一代から業態転換した
浜辺料理店「仕立屋」が2015年12月30日(水)をもって閉店しました。
そして、サウスモールの1階では、おかしのまちおか隣にあった
ファッション雑貨店「アリモア(2015年1月13日オープン)」が、
2015年10月31日(土)で閉店となっています。
まもなく開業3周年を迎えるボーノ相模大野ですが、
食品ゾーンのリニューアルで、人の流れが変えられるか注目されそうです。
町田のプラットテラスもだけど、顧客ニーズに合ったテナント選定ができてない。それに単に入れ替え、改装したところで問題改善にはならないと思うんだけどな。ボーノの運営会社を変えないと。
野村不動産って三井不動産や三菱地所に比べて商業施設の館事業にあまりノウハウを持っていないんだろうな。
ちなみに記事中の「アイス専門店」は「アイスクリーム専門店」とした方が好ましいと思う。
年末に初めて行きましたが、確かに2階ですら閑散としてましたね。。。食品売り場が占める割合がかなり大きい印象でしたが、ステスク、伊勢丹にもそういうデパ地下的な所がすでにあるので、そもそも計画にかなり無理があるような。。。町田でさえ小田急と東急の2か所ですからね。
イートインはリニューアル後は無くなるらしいです。
ちなみにジェラフルとオギノパンは改装ではなく、撤退しましたよ。
既に別所で新店舗を構えています。
魅力的なお店も無ければ、撤退も早いので通う楽しみが無いですね。
ららぽーとオープンで勢いづいている海老名と、伊勢丹A・B館閉館やボーノの迷走が続く相模大野…。
何か、構造的な問題を抱えているのかもしれない。