町田駅前のアドアーズ4Fに、アニメコラボカフェ「アニメプラザ町田店」出店へ、
大手書店「丸善 町田ジョルナ店」出店から3ヶ月で、2/28(土)閉店へ、
町田ジョルナB2Fに、アニメコラボカフェ「アニメガカフェ町田店」1/17open!の続きです。
JR町田駅前の商業施設「町田ジョルナ」の地下1階フロアにあり、
2015年2月28日(土)で閉店した大手書店「丸善 町田ジョルナ店」の店舗跡に、
ナムコが展開しているアニメコラボショップ「ナムコ キャラポップストア町田店」が、
2015年11月14日(土)にオープンします。
→場所はコチラ(東京都町田市原町田6-6-14 町田ジョルナB1F)
ナムコ キャラポップストアは、ゲームセンターやアミューズメント施設を手掛ける
バンダイナムコホールディングス傘下のナムコが展開しているアニメコラボショップで、
約1ヶ月~半年ごとに様々なアニメ作品等とコラボレーション(※作品は店舗で異なる)し、
店内ではガラポン(抽選くじ)やミニアトラクションの他、オリジナルグッズ販売も行います。
全国の大型商業施設を中心に店舗展開しており、店舗は単独店舗のほか、
ゲームセンターnamcoに併設している店舗もあるなど、様々なようです。
今回出店する町田ジョルナの地下1階は、2014年9月まで「TSUTAYA」があった場所で、
その後2014年11月~2015年2月まで大手書店「丸善」が入居していましたが、
わずか3ヶ月で撤退し、現在まで空き店舗の状態が続いていました。
<画像>ダイヤのA(第1期)DVDのパッケージ(画像提供:Amazon)
町田店では今回、オープン第1弾として現在放送中の野球アニメ「ダイヤのA」とコラボした
「ダイヤのA キャラポップストア」を展開し、期間は2016年1月24日(日)までの予定です。
店内の内容は、帽子を被っていない描き下ろしイラストを使用したオリジナル商品販売のほか、
抽選くじ「ベースランニングガラポン」、ミニアトラクション「狙え!完全試合」を取扱います。
(※いずれのゲームもオリジナル賞品がもれなくプレゼント)
同店ではバンダイ系作品の「ラブライブ!(現在は終了)」や「黒子のバスケ」をはじめ、
今期放送中の「ノラガミ ARAGOTO」といった話題の作品ともコラボレーションしていますが、
町田店では今後、どういった作品とコラボしていくかが注目されそうです。
ゲームセンター業界では昨今、大手のアドアーズも新業態の
アニメコラボカフェ「アニメプラザ」の出店を少しずつ進めており、
ジョルナの近くにあるゲームセンター「アドアーズ町田店」では、
4階の売り場を縮小して「アニメプラザ町田店」を2015年12月に出店予定です。
2015年に入ってから、アニメ関連のお店が相次いで出店している町田駅周辺ですが、
町田ジョルナといえば、既に地下2階には文教堂系列のアニメショップ「アニメガ」と
プラモショップ「文教堂ホビー」とアニメコラボカフェ「アニメガカフェ」が入居しており、
キャラポップストアの出店で、さらにアニメ・コミックファンの集客に繋がりそうですね。
外国風の外観と、独特の世界観を醸し出していた内観で、ジョルナは他には無いお洒落さが溢れていたけれども、段々とそれが崩れていて、個人的には残念。
町田はオタクカルチャー的にはかなり面白い街になってきてますね。
たのしみです。
時代とともにこの店もすぐ閉店していくんでしょうね
地下階は過去、失敗店舗ばかりでしたので残念ですが贅沢言ってられないのかもしれません。心配なのはその影響で女性客が減ってしまわないか?
ですかね。
ジョルナのアニメショップは女性のアニメファンをターゲットにしてる感じがします。
>>SASSYさん
アルドヘルムさんもおっしゃってる通り、むしろその逆で、地下のアニメガカフェなんかは、女性の漫画・アニメ好きな客を意識したお店になっていて、多いときには開店前のジョルナ出入口前に女性客が行列を作り、開店待ちをしているほどです。
今回、ナムコさんがコラボするダイヤのAという作品も、どちらかといえば、女性層にファンの多い作品(今人気の男性声優さんたちが多く出演している影響もあって)です。
以前、アニメガカフェでダイヤのAコラボした際は、多くの女性客で賑わっていました。
なので正直、ナムコさんの告知をみたときは「あ、町田店もやはり女性向けの店なのかな」と思ってしまった次第です。
まぁジョルナが元々、女性向けの店が多いので、仕方ないといえば、仕方ないのですが。
その影響で隣のアニメガも女性客が多めですね。
それにしても、ちょっと気がかりなのは、ジョルナがさいか屋の直営でなくなったことが少々心配です(今はさいか屋がジョルナの所有会社から一部を借りて営業しているような感じみたいです)
このまま施設の老朽化を理由に、閉鎖という流れにならなければいいのですが。
確か不動産がさいか屋の手を離れただけで、ジョルナ事業はさいか屋の一部門のまま不動産を借りる形で、基本的に今までと変わりなく運営していると聞いた気がする。
地下階と地上階とで客層が別になって来ている様な(笑)。