投稿スペシャル
<写真>経路変更される路線の一つ「町76系統」のバスと立て看板
ゆたかさんから頂いた写真です。ありがとうございます。
町田BC-市民病院正門-鶴川駅間で「路線バス実証実験運行」1/13(火)開始、
まちっこバスに「町田市役所南口」バス停を、1/13(火)新設へ、
町76「町田BC~成瀬台」経路変更を検討!の続きです。
神奈川中央交通(神奈中バス)が町田市中心部で運行している
5路線(町29・町30・町60・町62・町76)が、2015年1月13日(火)に経路変更します。
町田バスセンターから三ツ又を通って成瀬台へ向かう「町76系統」ですが、
現在は町田市中心部の停留所を多く通り、かなりの遠回りをしていましたが、
経路変更後はその部分が大幅短縮され、町田市役所~町田街道を結んでいる
「森野中町大通り(町田3・4・33号線/2012年11月開通)」を経由します。
【森野中町大通り】→場所はコチラ(東京都町田市森野1丁目~中町1丁目)
2010年度に町田市が具体的な路線の経路変更案が公表して以降、
道路整備等が進められ、道路開通から約2年ちょっとでの経路変更実現となります。
<写真>バス停設置準備工事済の「町田市役所東」バス停(バスポールは未設置)
途中の新設停留所は「町田市役所東(成瀬台方面のみ)」と「あけぼの病院前」で、
途中にある「森野一丁目(町田BC方面のみ/現在はまちっこ専用)」にも停車します。
また、経路変更に伴って、途中の「中町一丁目」は成瀬台方面のみの停車に変更され、
町田BC方面は通らなくなりますので、ご注意ください。
新設バス停留所である「町田市役所東」バス停では、既に路面の舗装も施され、
バス停設置用にガードパイプの撤去や点字ブロックの設置も完了しているほか、
「あけぼの病院前」バス停でも既に点字ブロックの設置が完了している状況で、
工事は町田市が定める年末年始の工事抑制期間が始まる年末前に行われました。
但し、バスポールは未設置の状況で、運行開始直前に設置されると思われます。
【あけぼの病院前(町田BC方面)】→場所はコチラ(東京都町田市中町1丁目)
【あけぼの病院前(成瀬台方面)】→場所はコチラ(東京都町田市中町1丁目)
【町田市役所東】→場所はコチラ(東京都町田市森野2丁目)
森野中町大通りを経由する路線といえば、町田市民バス「まちっこ(町18系統)」のほか、
同じ1月13日(火)から始まる「路線バス実証実験運行(町田BC-市民病院正門-鶴川駅)」も
この通りを経由する為、バス停留所を新設されることが町田市側から発表されていましたね。
<写真右下>経路変更に伴って、合計5路線が経由しなくなる「第四小学校前」バス停
一方、市民病院経由の主要路線でもある4路線(町29・町30・町60・町62系統)も、
町76系統と併せて経路変更されることになり、こちらも新道の森野中町大通りを経由します。
これにより、長年経由していた「第四小学校」および「町田市役所市民ホール前」が、
経由地から外れることになります(※下記路線以外は従来通り経由。)
<経路変更路線>
・町29・・・町田バスセンター~市民病院前~淵野辺駅北口
・町30・・・町田バスセンター~市民病院前~橋本駅北口
・町60・・・町田バスセンター~市民病院前~多摩境駅~橋本駅北口
・町62・・・町田バスセンター~市民病院前~神奈中多摩車庫
現在は森野交差点~鎌倉街道~森野交番前交差点~町田BCというルートですが、
走行する鎌倉街道は鵜野森や森野交番前などで発生する慢性的な渋滞が原因で、
路線バスの遅延が頻繁に起きていた状況で、これらの渋滞を避けるために、
今回の経路変更実施になったと思われます。
鎌倉街道を通っていた上記4路線は経路変更後、森野交差点を曲がらず、
栄通り(旧町田街道)を直進し、栄通り中央交差点で森野中町大通りに曲がり、
町田市役所交差点で町田駅前通りに合流します。
途中の新設停留所は町76系統と同様に「町田市役所東(成瀬台方面のみ)」で、
途中にある「森野一丁目(町田BC方面のみ)」と「保健所入口」も経由します。
(※途中の「森野二丁目」については、現時点で触れられていない。)
多摩営業所担当路線のほとんどが経路変更されるということで、
多摩営業所所属のバスを町田市役所前で見る機会は、町27系統のみとなりますね。
(※町27系統は町田・多摩の共管)
この他にも、町田市中心部を回る「まちっこバス 公共施設巡回ルート(町18)」も、
上記と同日に経路変更(森野一丁目~町田BC間に「町田市役所南口」を新設)のほか、
新規路線として前述紹介の「路線バス実証運行(町田BC-市民病院正門-鶴川駅)」も
スタートすることから、13日は市内中心部のバスが大きく変わる日になりそうですね。
<写真>町田バスセンターを発車する神奈中の新型エアロスター(や25)
2014年から販売開始された三菱ふそうの「新型エアロスター(QKG-MP38FK)」ですが、
神奈中では平塚営業所での納車を皮切りに、一部営業所で徐々に導入が進んでおり、
2014年12月には町田市南部も営業エリアの「大和営業所」でも初納車となりました。
エアロスターシリーズでは約18年ぶりのフロントデザイン一新となり、
注目を集めるこの車両ですが、神奈中では長年に渡って設けられていた
フロント右端の「運賃幕」が廃止されているほか、車内の座席モケット色も、
従来の緑色から青色に変更されているのが特長です。
大和営業所に納車された「や25」ですが、町田市内でもこうして運用に入っています。
今のところ、町田営業所での納車はないため、町田市内で見れる機会は少ないですが、
今後導入台数が増えれば、見る機会も増えることでしょう。
(※写真の画質は、お許しください。)
神奈中サイトにお知らせが掲載されました。他の系統もダイヤが変更になるようです。
利用する路線なので助かります。
ただ、止まらなくなるバス停も乗り降りする人が少なからずいるので、その人達はどうなるのかな?とは思いますが。
成瀬台線の経路変更は予想されていたとはいえ、橋本駅方面も変更されるとは意外な感じです。
比較的、長距離路線なので、町田街道に加え、鵜野森方面からの渋滞は定時運行確保に向けての最大のネックだったので、若干は改善できるかなと。
ただ、懸念材料として、本数が多い橋本方面の路線を、やや狭い感じがする栄通りに集中シフトすることと、栄通り中央交差点の市役所方向からの左折で事故が起きないかという点です。
どうせだったら、町田街道にシフトした方がよかったんじゃないかと思うけど、現状の市民病院前などを利用する乗客に配慮し、あるいは大幅な変更で既存の乗客の混乱を最小限にとどめるのではないかと思います。
新しい車道路が出来、それらを活用して行く。今後もこの流れで車の流れる量を分散して欲しいな。
栄通りは拡幅をして来なかったのは間違いだったかも。
少なくともオリジン弁当脇の交差点から北西側は拡幅して欲しいな。
チェックしておかなければ!