<写真左>長崎屋A館正面 / <写真右>近日オープンの貼り紙が剥された長崎屋B館
Lunar Mさんから頂いた写真です。ありがとうございます。
旧長崎屋A館2階の「福家書店 町田店」が、8/31(土)をもって閉店へ、
旧長崎屋町田店、近日中に復活オープン!の続きです。
小田急町田駅東口近くの旧MEGAドン・キホーテ町田店(旧長崎屋町田店)ですが、
建物解体が決定し、一部テナントではすでに閉店セールが開始されています。
→場所はコチラ(東京都町田市原町田6-13-21)
2011年7月から長崎屋B館に貼られていた「長崎屋 近日オープン」の告知は、
すでに剥されており、長崎屋再出店の話はこれで立ち消えということでしょうか。
旧長崎屋町田店は、2009年2月にMEGAドン・キホーテ 町田店へリニューアルされ、
それから2年後の2011年1月にMEGAドン・キホーテ 町田店の直営フロアが閉店し、
現在は一部専門店(テナント)が営業するのみとなっていました。
<写真左>閑散とした旧長崎屋A館とB館/<写真右>カズトミに貼られた告知貼り紙
建物はすでに築40年以上が経過し、老朽化が進んでいることに加えて、
2011年3月に発生した東日本大震災の地震で、施設内の一部が損壊しており、
当初は修繕する計画でしたが、結局修繕せずに解体することで決着したようです。
長崎屋の解体といえば、最近ではJR平塚駅前の「長崎屋平塚店」の解体決定が、
一部新聞等でも記事として話題にあがりましたね。
なお、今回の旧長崎屋町田店の建物解体決定に伴って、A館2階の「福家書店 町田店」と、
B館1階外側にある時計修理店「カズトミ」は2013年8月31日(土)をもって閉店するほか、
他のテナントもこのビルから順次撤退していくものと思われます。
(※カズトミは店舗移転を計画中、福家書店は移転を断念し撤退)
今のところ、長崎屋の解体開始時期や跡地利用については不明ですが、
皆さんなら、この長崎屋跡地に何ができてほしいですか?
町田駅周辺には映画館がないので、映画館ができるとうれしい。
面積的にとうなんでしょう。
確かにそうですね。映画館なくなってだいぶ経ちますし、映画館あって欲しいですね。
この面積だと大手家電量販店が欲しがりそうですね。ヨドバシ,ライバル出来るかも。
法的にどれ位の建物を建てられるんだろう。
東宝シネマズ、ワーナー・シネマズ等と、テナント小売店が沢山集まった、複合商業施設何かが出来たら良いけれど。
ビルの合間を通る鶴川街道を経路変更して、一つの大きな区画で開発出来たら良いんだろうけれど。
西友のビルも時間の問題だろうし、スーパーが来て欲しいです。
イオンかヨーカドーが、子育ファミリー向けの店舗作ったら行けそうな気がするんですけどね。
今年の夏は酷暑なので、サイクリングするにはきついですね。
今日は、町田周辺をポタリングしてきました。
旧長崎屋情報 B館1F道路に面している時計修理屋さんも今月いっぱい退店することになりました。
時計修理には非常に便利だったのですが、寂しいですね。
福家書店とカズトミは今月末で閉店しますが、サンドラッグやしらかわ歯科クリニックはどうなるのでしょうか。
ありきたりなシネコンとかスーパーでなく特徴がほしいね、、
寄席とか小劇場とかちょっと高級なライブハウス(ブルーノートのような)とか町田にしかない何かを作ってほしい
下北や吉祥寺を抜くような街にしたいのです
跡地に長崎屋作れば問題ないと思います。
サンドラッグも8月31日で閉店だそうです。突然決まったらしいですよ。