<左>平日昼12時のきっちょううどん / <右>店舗閉店に関するお知らせ
らぁ麺 胡心房店主が手掛けるカレー屋「VEGE FRU SPICE」が開店!、
まちだターミナルプラザに、宮崎うどん店「きっちょううどん」4/20open!の続きです。
まちだターミナルプラザ2階の飲食街「ターミナルエイト」内に入居している
宮崎うどん店「きっちょううどん 町田駅店」が、2012年12月30日(日)をもって閉店します。
→場所はコチラ(東京都町田市原町田3-1-4)
きっちょううどんは、宮崎県内に9店舗を展開するセルフ式うどんチェーン店で、
東京都内初出店だった町田駅店は、フランチャイズ店舗(FC店)として運営されていました。
お店はターミナルエイト内のラーメンチェーン店「らーめんダイニング ど・みそ」と、
「ラァメン家 69’N’ROLL ONE」の間にあった空き区画(店舗面積:約20坪)に、
今年4月出店したばかりで、たった8ヶ月での撤退となります。
なお、町田駅店閉店後は東京都杉並区の高円寺パル商店街内へ営業拠点を移し、
そちらは2013年2月末ごろオープン予定となります。
<写真>町田駅店で展開するメニュー
宮崎うどんが売りのきっちょううどんは、東京でもこの町田駅店の1店舗のみで、
他のライバル店とは異なる魅力で、リピーターもいたようです。
店舗開業当初は終日に渡って朝7時~夜9時半まで営業(同施設内のマックと同時開店)し、
今年夏には「朝UDONキャンペーン」として、朝限定でうどん・そばメニュー注文の場合に、
いなり1個や山菜や玉子などを1品無料で付けてくれるサービスも実施していましたが、
その後、営業時間が大幅に短縮し、現在では11時~21時まで(日曜は19時閉店)に変更し、
しばらく営業を続けていました。
ちなみに、出店を発表した当初は朝6時~夜10時まで営業する計画でしたが、
施設利用時間を定めている町田市がこれを却下した模様で、結局開店時に、
公式ウェブサイト上で営業時間が変更になったことを掲載した経緯があります。
また、JR町田駅ターミナル口や町田ターミナル(バス停留所)からは近かったものの、
利用者の多い小田急町田駅やJR町田駅中央改札口からはやや離れてたこともあり、
立地条件があまり良くなかったとも言えそうです。
それにしても、今年9月にターミナルエイトの8区画中、空いていた残り1区画が、
テナント募集から約4年でようやく埋まり、10月にはその全店オープンを記念した
イベントまで行ってしまっただけに、テナントに店舗スペースを貸し出している
町田市にとっては痛い話だったと思います。
なお、ターミナルエイトは2008年夏に全面改修を終え、
その後徐々に個人店等のお店が入居していきましたが、
リニューアル後の閉店は、今回のきっちょううどんが初となります。
24時間営業や深夜営業が一切できない施設なだけに、
次に入居するテナントも業種が限られてきそうですね。
誤植発見。
「宮崎県内に9店舗を展開するが展開するセルフ式うどんチェーン店」
公式ホームページは公式ウェブサイトと表現した方が正しいと思います。
人が訪れる区域で無い以上、固定客や話題で行列が出来る商品を持つ店に来てもらうしかないですね。
店区域と広場を深夜と早朝の出入りが出来る様にし、また、噴水を撤去した場所まで構内通路を延長し、改札口を設けたり出来ないのかな。
更に広場がコンコースとなり、線路の向こう側まで伸びたら、寺院や区画未整備だけれど商業開発の可能性が有るだろうに。
設置された動画看板も被閲覧数が少なくて寂しいよね。
うどん屋さんで早朝6時から営業出来ないなら、閉店するよ! 空き店舗になれば、家賃が入って来ないんだから、町田市役所の営業時間の変更指示は、まさしくお役所仕事!
誤植じゃないでしょ、ホームページでもウェブサイトでもどっちでも同じ!
細かいこと書いているのを見るとイライラする!