玉川学園前駅南口のそば店「蕎麦はち(SOBA-HACHI)」8/31(木)閉店への続きです。
小田急線 玉川学園前駅南口にあったそば店「蕎麦はち(SOBA-HACHI)」店舗跡に
2010年9月29日(水)に開店したつけ麺チェーン店「三ツ矢堂製麺 玉川学園前店」が、
約2年間の歴史に幕を閉じ、2012年10月10日(水)をもって閉店しました。
→場所はコチラ(東京都町田市玉川学園7-5-2)
三ツ矢堂製麺は、関東と長野・静岡に出店しているつけめん専門店で、
この近辺では、ぐりーんうぉーく多摩(八王子市別所)や百合ヶ丘に店舗があります。
2005年に「フジヤマ製麺」として展開し、2009年に屋号を「三ツ矢堂製麺」に改め、
現在に至っています。ゆず風味のつけ麺ダレとお好みの温度から選べる麺のほか、
様々なトッピングが用意されており、2008年頃からはラーメンWalkerをはじめ、
テレビ番組や雑誌といったメディアに取り上げられるほどの人気店となりました。
なお現在、都内の一部直営店以外はほぼ、フランチャイズ運営されているそうです。
そしてこの三ツ矢堂製麺の店舗跡には、
牛丼店「東京チカラめし 玉川学園前店」が、2012年11月中旬にオープン予定です。
東京チカラめしは、居酒屋チェーン店「金の蔵Jr.」や「月の雫」などを運営する
三光マーケティングフーズが新業態として2011年に展開を始めた牛丼チェーン店で、
2011年6月ごろに池袋へ1号店を出店して以降、関東エリアにおよそ1年3ヶ月ほどで、
約100店舗近い店舗を次々と出店し、その出店スピードで業界でも注目されています。
2011年12月には町田市内初となる「東京チカラめし 町田1号店」を町田駅前に出店し、
それ以降しばらくは町田市内への出店がありませんでしたが、今回の玉川学園前駅の
雑居ビルへの出店で、町田市内2店舗目の出店となります。
玉川学園前駅周辺には現在、競合の牛丼チェーン店が2店舗あり、
特に今回出店する東京チカラめし 玉川学園前店のすぐ隣のビルには、
業界最大手の「すき家 玉川学園駅前店(2008年9月オープン)」があるほか、
反対側の北口には「松屋 玉川学園前店(2010年8月オープン)」もあります。
どのお店もさほど古くはない店ではありますが、ライバルの新たな出現で、
開店後は競争が激化しそうですね。
ちなみに東京チカラめしは今回、玉川学園のほかにも、
JR相模原駅前に「相模原店(11月上旬オープン予定)」と、
JR橋本駅近くに「橋本店(11月上旬オープン予定)」を出店する予定で、
町田・相模原エリアへの集中出店(ドミナント戦略)が狙いのようです。
JR横浜線(八王子~東神奈川間)沿線への出店は町田と八王子に続き、
これが3例目となり、相模原市への出店自体はこれが初となります。
今後もさらに店舗数を拡大していくことが予想され、近い将来、
町田や相模原でも定番の牛丼屋になる日が近いかもしれませんね。
(2023/06/05 00:20)
(2023/06/04 22:50)
(2023/06/04 22:45)
(2023/06/04 19:34)
(2023/06/04 15:54)
(2023/06/04 15:11)
(2023/06/04 01:21)
(2023/06/04 01:00)
(2023/06/04 00:53)
(2023/06/03 23:54)