投稿スペシャル
たれたれさんから頂いた写真です。ありがとうございます。
JR東海「371系」あさぎりから来年3月撤退への続きです。
小田急電鉄が2012年3月17日(土)にダイヤ改正を実施することが先日発表され、
小田急線からJR御殿場線へ直通する特急ロマンスカー「あさぎり」で使用されている
小田急電鉄「20000形(RSE)」とJR東海「371系」が2012年3月16日(金)に運行終了し、
両車両はこれをもって引退となります。
あさぎりは元々、新宿~御殿場までの運行でしたが、この2車両が運行開始された
1991年3月16日(土)から新宿~沼津間の運行に変わり、現在に至っています。
そして、2012年3月17日(土)から特急ロマンスカー「あさぎり」は、
地下鉄千代田線直通運転用特急車両「60000形(MSE)」での運行となります。
また、運転区間もダイヤ改正前は新宿~沼津間での運行でしたが、ダイヤ改正後は、
新宿~御殿場間に運転区間を短縮し、本数も平日は往復3本へと減便になります。
ちなみに停車駅にも変更があり、新百合ヶ丘・相模大野・秦野を新しく追加する代わりに、
町田が通過駅となります。
また、このダイヤ改正により、ロマンスカー車両の371系や20000形の他に、
小田急ロマンスカーで運用されている「10000形(HiSE)」と通勤車両「5000形」も、
2012年3月16日(金)の運用を最後に引退となります。
10000形(HiSE)は2005年に一部編成が長野電鉄に譲渡され、
2006年12月から特急「ゆけむり」として、長野県内の長野鉄道長野線を走っています。
今回の全廃により、10000形(HiSE)の走る姿を見れるのは長野県内のみとなりますね。
また、通勤車両5000形も6両固定編成は2011年1月末をもって運行終了しており、
現在まで4両固定編成のみが運行を続けていた状態でした。「小田急顔」と俗称される
前面様式が採用された最後の形式となる5000形の廃車により、「小田急顔」の車両が、
これですべていなくなることになりますね。ぜひ、この2012年3月のラストランまで、
温かく見守っていきたいものです。
<お役立ちリンク>
→ロマンスカー・HiSE、RSE、通勤車両5000形の3車種が引退します(小田急電鉄)
→2012年3月17日(土)ダイヤ改正を実施します。(小田急電鉄)
→平成24年3月ダイヤ改正について(JR東海)
→小田急ロマンスカーHiSEとRSEが3月引退へ、2月に記念ツアーも(Yahoo!ニュース)
投稿した画像をとり上げて頂き、ありがとうございます。
さて、ダイヤ改正前後の停車駅を記した「asagiri20111221.png」の図面で、「ダイヤ改正前(2012.3.15まで)」、「ダイヤ改正後(2012.3.16から)」というのが、各々1日、前の日付けになっているようです。
「ダイヤ改正前(2012.3.16まで)」、「ダイヤ改正後(2012.3.17から)」ではないかと思いますが。