まちっこ 公共施設巡回ルートに「新型車両(ま176)」5/12(月)運行開始!の続きです。
町田市民バス「まちっこ 相原ルート」で新型車両として、
日野「ポンチョ(ま175)」が投入され、2010年3月2日(火)から運行開始となりました。
今回導入された新型車両は、日野ポンチョのロングボディ2ドア仕様(全長約7m)で、
神奈中としてロングボディ2ドアを採用するのはこのまちっこが初となります。
なお、2008年5月にまちっこ公共施設巡回ルート用として導入された
三菱ふそう「エアロミディME」はすでにメーカー側で製造終了となっており、
今回新車を導入するにあたり、同クラスの車種として日野ポンチョが採用されました。
ちなみにエアロミディMEではCNGボンベがバス屋根部分に設置されていましたが、
今回投入のポンチョにはCNGボンベは積んでおらず、一般的なディーゼル車となりました。
さて、ポンチョの投入により、相原ルートでは初のノンステップバスとなり、
車椅子でも利用しやすくなったほか、車体のデザインもリスの絵柄が描かれた
オレンジのデザインとなり、まちっこ専用車両はすべて、デザインが統一されました。
まちっこは、相原ルートが1997年11月に運行開始し、
公共施設巡回ルートが1999年10月に運行を開始しました。
今まで運用されていた日野「リエッセ(ま195)」はこれで運用離脱し、
今後この旧車両が廃車されてしまうのかが、気になるところです。
(2023/02/06 09:24)
(2023/02/06 05:50)
(2023/02/05 23:36)
(2023/02/05 22:39)
(2023/02/05 21:11)
(2023/02/05 20:38)
(2023/02/05 20:22)
(2023/02/05 20:16)
(2023/02/05 20:11)
(2023/02/05 19:05)