小田急線 相模大野駅北口の西側(相模大野3丁目2~7番地)で、
現在「相模大野駅西側地区市街地再開発」が計画されています。
→場所はコチラ(神奈川県相模原市相模大野3丁目)
計画地内では現在、立ち退き対象店舗が順次閉店している状況で、
上記の「サブウェイ相模大野店(2008年12月31日閉店)」をはじめ、
「ミスタードーナツ相模大野ショップ(2008年10月末閉店、店番0750)」や
「セブンイレブン相模大野銀座通り店」など、有名店も順次撤退しています。
また、駅前の横浜銀行、みずほ銀行、りそな銀行なども、
再開発によって立ち退き予定で、閉店は時間の問題となるでしょう。
そして計画では、駅前のペデストリアンデッキ(サンデッキ相模大野)が、
現在の大野銀座商店街方面に延伸して、再開発ビルと繋がる予定です。
1994年に造られたデッキの為、エスカレータやエレベーターも完備しており、
使うには不自由ない造りをしています。町田駅前にあるデッキにも、
こうしたエスカレータやエレベーターをぜひ増やしてほしいですね。
ちなみに再開発で建てられる建物は・・・
*北棟(地上5階建て)
*南棟(地上25階建て)
*駐車場棟(地上11階建て)
の三棟です。
予定では、工事が2008年度より開始予定でしたが、実際にはまだ始まっていません。
北棟には映画館も計画されていますが、どのシネコンが入居するかはまだ未定だそうです。
再開発事業予定地内の一角に建っているこの大規模な建物はかつて、
「エルナード」や「ロングショッピングセンター」と呼ばれた商業施設で、現在では廃墟状態に。
この周辺は放置自転車が大量に置かれ、廃墟した建物にはたくさんの落書きがあり、
街は昼間でもかなり暗い雰囲気となっています。
ちなみにこの白い建物はかつて存在した「西友 相模大野店」跡です。
その後、パチンコ屋SOLEILになったようですが、現在は閉店し廃墟化しています。
再開発事業は、2011年度に完成予定ですが、
再開発によって、人の流れが変わることが予想されそうです。
<お役立ちリンク>
→相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業(相模原市)
再開発ですか。この付近の狭くて小さなお店がごちゃごちゃした雰囲気が結構好きだったので、ちょっと残念です^^;
ここまで多種多様な店がなくなると、付近の住民は不便でしょうね
仮店舗営業してくれないと!
はじめてカキコします。
今回の再開発対象地区は、ちょっと怖いひとたちの縄張りゆえになかなか事業が進捗しないと聞いたことがあります。
仰るとおり前々から“死んでいる”街ではあったので、やるのであれば早急に事業着手すべきだと思いますが…
>てくてくさん
とくに大野銀座商店街とかにある店は自分も好きでした。
最近は再開発に伴ってか、閉店の店が多く、残念です。
街もどんどん変わっていくんですね。
>やっすぃさん
駅前の店がこれだけなくなるとなると、
利用者にとっても、かなり不便ですしね。
仮店舗でぜひ営業して欲しいですね。
>Shunさん
はじめまして。
あのあたりはそういう地区だったんですね。
予定では3月までに工事着工というスケジュールだったはずですが、
この様子だと、着工が遅れそうな雰囲気です。