まちだターミナルプラザの2階にある喫茶店「茶や ティーローズ」の隣に入居している
「ドトールコーヒーショップ 町田ターミナル店」が、2008年9月19日(金)で閉店しました。
→場所はコチラ(東京都町田市原町田3-1-4)
ドトールコーヒーは今まで町田駅周辺に4店舗ありましたが、
今回の閉店により、合計3店舗となりました。
ちなみにターミナルプラザといえば、施設を所有・管理している町田市が、
この飲食街「ターミナルエイト」内の空き区画に新店舗の入居募集を行い、
テナントを増やそうとしていましたが、結果的にテナント数が減ることになり、
現在この場所で営業中のテナントは、たった2店舗のみとなってしまいました。
こんばんは。 わたくしも、最近は、東急ハンズが移転してから町田ターミナルの方に行かなくなりました。
というのも、東急ハンズの跡に入店したテナントさんのお客の入り具合どうなのかな。
衣料店ばっかりで、つまらない気がします。
閉店のお店が、あるといううことは、お客さんの気に入ったお店がないとか, JR横浜線の乗降客のバスの乗り換えするときに防犯上、あまりにもぶきみで、客の流れが悪いのではと思いますが。
まぁ自分を含め、小田急利用者にとってはターミナルは利用しにくいですね。
ちょっと離れてますし・・・汗
ミーナのテナントも少しビミョーな気もします。
それにここのドトールはとにかく席数が少なすぎですし、狭かったので、利用者がどんどん減っていったというのもあるのでしょう。
その場凌ぎのごとく継ぎ接ぎに建てられている旧原町田駅周辺の駐車場ビル群や、朝の降車場が応急的に点在し、系統増で駅前に2つに別れているバスセンターとバスターミナルの不便さを見直し、造り直すべきと思います
ターミナルプラザの過疎化を含め、継ぎ接ぎ開発止めて、大規模な駅前の区画整理をしないと抜本的な解決にならないと思います
もしくは、現状のまま行くのであれば、横浜線に蓋をして広場にし、ターミナルプラザ広場から突き抜けてマルカワビルや横浜線の新改札口設置で連絡し、人の流れを作るべきだと思います
たしかにターミナルとバスセンターの不便さはなんとかしたほうがいいと思いますね。
ターミナルプラザの過疎化がもっと進まなければいいのですけどねぇ・・・汗
このお店はドトールの中でも特に小さいお店で、
時々社長さんも来ていたそうです。
この床面積での出店モデルとなっていたとか。
その使命も終わったんでしょうね。
社長さんも来たりしていた店舗だったんですね。
そんな店が閉店は・・・残念ですね。