老朽化進む「まちだターミナルプラザ」全面改装工事が開始!の続きです。
2008年4月から改装工事が行われている「町田ターミナルプラザ」ですが、
市民広場にあった「水のオブジェ(デザイン・制作:和田康男)」や遊具が、
この工事で跡形もなく、すべて撤去されてしまいました。
オブジェが姿を消したことで、かなり寂しい感じになってしまいましたが、
この場所を利用して、海老名駅前のようにストリートミュージシャンが
演奏で集まるような場所になれば、また賑わいが戻る気もしますが・・・
町田の場合は、市の条例的に無理かもしれませんが。
一方、施設内部では床タイル・天井・照明のリフォームがかなり進み、
2008年6月末ごろに完成しそうです。
ターミナルプラザ2階は以前よりも明るくなり、とても良い雰囲気になっています。
そういえば、飲食街「ターミナルエイト」の空きテナントは今後どうなるんでしょうね。
市民広場の汽車ポッポは幼児の遊び場としてはとても貴重でした・・・残念。
旧東急の屋上での乗り物遊具類が無くなり、プラネタリウムが無くなり・・・駅近辺で幼児の遊ぶ場所が減っていくのは、寂しいですヨ。
余談ですが・・・
MINA開業にともなってJR町田駅ターミナル口改札へ人の流れが増えて来ています。
しかし、自動改札機が入出1機づつですので
渋滞が・・・。
改札口の拡大、ぱるる前のエスカレータ、階段など人の流れをより良く導くインフラの改良が必要だと思います。
町田市、JR、関係事業者が一体となって
町田のまちが(おやじギャグ?)活気づくことを期待しています。
たしかに駅近辺で幼児の遊ぶ場所が確実に減っていますよね・・・。
そういえば、ターミナル改札の利用者が増えているんですね!
自動改札が1機ずつはちょっと不便ですね。
あのあたりも、あともう少し使いやすく整備されれば、とても便利になるんですけどね
水の重しを利用したあの面白い仕掛けの噴水がなくなったのは寂しいですね
やっぱり、ビルの片側が駐車場なので人の流れが生まれないんだと思います
道路の直下に地下駐車場を生成して、地上ビル型駐車場は商業ビルであって欲しいなと思います
ホント寂しいです。
これが撤去されてから、もう子供の声も聞けなくなりましたし・・・。
やっぱり駐車場は地下がいいってことですねぇ~
町田ターミナルプラザ2階にあった遊具の汽車ポッポ一式はまた復活しましたね。
全体的に、色落ちしていたので塗り替え&ボルト類のメンテナンスを経て復活したようです。
こどもの楽しい笑い声がこだましています。 ヽ(^o^)丿
それはそうと、何やらコンコース(交差点上)の改修工事をやっていますね。
遊具、復活していましたね。
子供たちがターミナルにまた戻ってきましたね~
まぁ水のオブジェは完全になくなってしまったわけですが・・・。
それにしても今年度はターミナルの改修工事が盛んですよね!