• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • ホーム
    2024.10.11(金)
    Post:20

    町田市で、また「収集車火災」分別せずに出されたゴミが原因。一部市民がルール守らず

    machida20241010_1.jpg
    <写真>町田市による市民に対しての呼びかけ(町田市公表写真より)

    町田市内では近年、市民が出した分別されていないゴミが原因の「ゴミ収集車火災
    後を絶たない状況が続き、直近でも2024年9月7日(土)に大蔵町で車両火災が発生し、
    一部市民による「ゴミ出しルール違反が問題視されています。

    2022年には火災で、市内処理施設が一部機能停止に

    bioenergy-center20220221.jpg
    <写真>2022年2月の町田市バイオエネルギーセンター火災発生時(町田市報道発表より)
    町田市内では近年、分別されていないゴミが原因の火災が相次ぎ、2022年1月から本稼働を開始したばかりだった
    ごみ処理施設「町田市バイオエネルギーセンター」では、2022年2月21日(月)に「不燃ごみピット」で火災が発生し、
    市では不燃ごみに紛れ込んでいた「リチウムイオン電池」の発火が推定(但し消防の調査で原因特定できず)され、
    さらにその後の2022年6月11日(土)と2023年11月4日(土)にも同施設でゴミが原因の火災が発生しています。

    machida20230617_1.png
    この影響で市内では一昨年、一時的に不燃ごみ処理が出来なくなり、2022年3~4月にかけて近隣の処理施設に
    不燃ごみ処理の応援を要請する事態となり、446.8トンのゴミが市外に搬出され、約450万円の処理費用が掛かり、
    市民に対してはしばらくの間、ゴミの減量が呼びかけられていました。

    スプレー缶や電池などから出火。一部で分別ルール守られず

    machida20241010_2.jpg machida20241010_3.jpg
    <写真>2024年9月の町田市ゴミ収集車火災発生後の現場検証(町田市公表写真より)
    さらに2022年3月~2024年9月には町田市内の「ゴミ収集車」でも車両火災が計10件発生し、
    直近の2024年9月7日(土)に町田市大蔵町で発生した車両火災では、回収した不燃ごみの中から
    「スプレー缶」や「リチウムイオン電池」が発見され、収集車で不燃ごみをプレスした際に発火したものです。

    市民のゴミ出しマナーが問われる事案が続いていますが、ごみは処分されるまでが排出者の責任となることから、
    他市町村では火災事故の原因となるごみを出した人が損害賠償責任を問われる事例も発生しています。


    <動画>NITEが公開した収集車火災の様子。危険物が紛れていると、ゴミをプレスした際に発火する。
    こうした未分別の回収ごみによる収集車火災は近年、町田市だけに留まらず全国各地で発生しており、
    独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)では、動画を公開するなどして注意を呼びかけています。

    市が「電池」や「充電式小型家電」を月1回収

    machida20240730_1.jpg
    <写真>今年8月から有害ごみとして出すことができる「充電式小型家電」(町田市公表資料より)
    スプレー缶は以前から市のビン・カン収集日(一部地域では乾電池の収集日に回収)に出せますが、
    こうした現状を踏まえ、火災防止を目的に「小型充電式電池」及び「ボタン型電池」についても
    新たに「有害ごみ」として市による行政回収(月1回※)を2022年7月8日(金)から始めたほか、
    モバイルバッテリーやハンディファン(携帯型扇風機)などの「充電式小型家電」についても、
    2024年8月収集分から有害ごみとして行政回収(月1回※)するようになりました。
    (※回収日はいずれも、毎月2回目の「ビン・カン」の回収日と同じ日)

    machida20241010_4.jpg
    <写真>電池やバッテリーは、電極部分にビニールテープを巻いて出しましょう(町田市公表写真より)
    電池・バッテリーについては、金属部分を「ビニールテープ」で絶縁してから出す必要があり、
    回収可能な小型充電式電池は、携帯電話やゲーム機などに搭載される電池パックの他、
    電動工具用や電動アシスト付き自転車などサイズが少し大きめなバッテリーも可能です。
    <補足>
    アルカリ乾電池・マンガン乾電池・リチウム一次電池・コイン電池は絶縁不要ですが、
    乾電池と同一形状の充電式電池(ニッケル水素電池やニッカド電池等の二次電池)及び
    ボタン電池は絶縁が必要です。

    machida20240730_2.jpg machida20240730_3.jpg
    また、2024年8月から行政収集が始まった「充電式小型家電」の収集品目については、
    スマートフォン本体やモバイルバッテリー、ハンディ扇風機、電子タバコや電動歯ブラシなど
    茶色の収集かごに収まる充電式電池が取り外せない小型家電(30cm×30cm×15cm以内)を対象とし、
    充電式ではない家電やパソコンおよび家電リサイクル法対象製品(テレビなど)などは出すことが出来ません。

    machida20220708.jpg
    <写真>市内公共施設の「小型家電回収ボックス」も引き続き利用できる
    これまで、充電式小型家電は町田市内公共施設内に設置されている「小型家電回収ボックス」や
    町田市境川クリーンセンター敷地内に常設の「リサイクル広場まちだ」などで拠点回収してきましたが、
    行政収集開始後も拠点回収は継続しています。

    tokyo20241010.png
    AirPodsといったワイヤレスイヤホンなど小型家電への内蔵が増えている「リチウムイオン電池」ですが、
    この増加とともに火災の発生件数も増えており、東京消防庁管内でリチウムイオン電池による火災は、
    既に2024年6月末の時点で107件発生と、2020年当時の年間発生件数を超えている状況で、
    この発生件数には、ごみ回収中の収集車から出火した火災及びごみ処理関連施設から出火した
    町田市のような火災事例は含まれていないため、実数としてもこれよりも発生件数が多いとみられ、
    リチウムイオン電池による火災は今後も増加傾向になるとみられます。

    行政関連
    ごみ処理・資源回収(行政関連)
  • 行政関連
  • ごみ処理・資源回収(行政関連)
  • 投稿者
    シェアするリンクタグ
    
    0
    コメント
    20件
    1. 名無し (2024年10月10日 19:10)

      これ、月に1度しか収集日が無いの不便すぎるから市役所にせめて2回に増やしてくれないかって要望出したら「実際に収集された数をデータにしてから検討する」っていうボヤッとした回答が返ってきたよw 民度低いんだから、来月になるなら面倒だから燃えるゴミ袋に入れちゃおうっていう層も多そうなのに。そもそも回収ボックスある時点で何がデータだよ笑える

    2. ファイヤー (2024年10月10日 19:19)

      収集回数増やしたところでマナーなんて変わらんでしょ。
      スプレー缶なんて毎週回収しているのに(一部地域を除く)、燃えないゴミに突っ込んで出す奴がいるんだから。

      充電式小型家電回収はまだ始まったばかりなんだから、市が検討すると回答するのは当然だし、あれだって処理は外部に委託しているんだから、予算的にそう簡単に収集回数は増やせないよ。行政回収やってるだけ町田市はまだ良いよ。他の自治体なんて行政回収すらしないし。

    3. ねこまんま (2024年10月10日 19:52)

      まぁ、ルール守らない人て一定数いるからね。

      リチウムイオン電池内蔵の小型家電に、rfid(小型の無線素子でユニクロの無人レジに使ってるヤツ)を付けるようにルール化できないのかな。簡単に検知できるようになるのに。。。

    4. ムッシュムラムラ (2024年10月10日 19:55)

      まぁ、日本人じゃない事は確かだね。幼稚園児でも出来る事だから。

    5. (2024年10月10日 21:56)

      なぜ国籍の話になるのですか?さすがに頭がおかしいのでは?

    6. 二重橋博士 (2024年10月10日 22:08)

      すぐカテゴライズして仮想敵を作るのなんなんですかね最近みんなそうですよね
      一瞬で議論を破滅させる謎の論理

    7. qsqpi (2024年10月10日 22:54)

      2024年9月7日(土)に町田市大蔵町で発生した車両火災で ってなってるけど大蔵町の不燃ゴミは土曜日ではないけどどして?

    8. 金移民 (2024年10月10日 23:12)

      隣の金井と金井ヶ丘は土曜収集なんで、こちらで回収したごみが出火し、大蔵の駐在所前に退避したとかそんな感じじゃないですかね。距離的にすぐですし、パッカーから出火した場合は広い場所に退避するよう指導されているみたいですし。

    9. (2024年10月11日 01:06)

      単に周知されてないんじゃないかなー、
      集合住宅なら、掲示されてるし、ゴミステーションにカゴが常に置いてあるけど、

    10. ときどきメモ太郎 (2024年10月11日 01:45)

      周知されてないとかじゃなくて、わからなければ自分で調べないのが問題なんだけど。

      そんな町田市民の方には是非「町田市こみ分別アプリ」(iOS, Android)を入れて欲しいですね。
      地域設定すればごみカレンダーも確認出来るし、
      このごみの分別は?いつ出せば良いの?というのもすぐ確認出来る。
      多言語対応してるので日本人以外の方でも使用可能!

    11. 南無子 (2024年10月11日 05:31)

      町田市民は町田市外に行った際にこういった捨て方をしないでほしい。

      「こんな事するのどうせ町田市民でしょ?」と言われたくない。

    12. 鶴吉 (2024年10月11日 09:18)

      乾電池・コイン型電池の場合、出すときに絶縁しなくてよいはずですが。

    13. (2024年10月11日 19:10)

      自分も、普通の乾電池は絶縁しなくていい認識でした。

    14. たけし (2024年10月11日 22:08)

      人外かな

    15. (2024年10月12日 00:59)

      出し方がわからないという認識すらないから、調べるという発想にすらならないんでしょ、
      こみ分別アプリなんて、そこに行きつけるような人は、そんなアプリなくてもわかってる、調べられるひとだよ。
      アプリどころか、こういう掲示板すら知らない人は、わかってないことすらわかってないからね。
      だから、いつまでたっても分別問題はおこる

    16. ごみカレ (2024年10月12日 01:58)

      町田市の場合、アプリ以前にごみの出し方が細かく書かれた「ごみカレンダー」というのを全戸配布してるんだから、それで出し方が周知されてないは無理がある。
      それすら読めない、読まない人間は町田に住む資格ないよ。出てってもらって結構。

      あと、町田市も他の自治体を見習って、ゴミ袋は記名式にした方が良いよ。そうすれば、犯人を特定出来て、記事にある通り賠償請求も出来るのだから。

    17. ガスバス爆発 (2024年10月12日 02:26)

      ガス缶で思い出したけど、制汗スプレーを体に吹き付けた後にタバコを吸ったら爆発したとか、某不動産仲介店みたいに店内で芳香剤のスプレーのガス抜きしてたら引火して爆発したとか、時折スプレー缶に関するニュースあるけど、町田に限らずスプレー缶の恐ろしさを知らない大人が世の中にこれだけ居るっていうのもなんだか恐ろしい話よね。
      だから、ゴミ袋に平気でスプレー缶突っ込んだりするんだろうなぁ。

    18. 水素ガス自動車 (2024年10月12日 11:04)

      上コメントの某不動産仲介業者で思い出しましたが
      オリバー365も最近確か似たような事してましたね
      一応大手なのに。。(^^;

    19. ねこまんま (2024年11月12日 22:06)

      町田市がX線検査センサーを使って、リチウムイオン電池検知システムの実証実験を実施するようです。実用化はまだしばらく先のようですね。
      「株式会社pfu 町田 ごみ」でググルと見れます。。。

    20. パイン (2024年11月12日 22:35)

      >検知システムの実証実験を実施するようです
      それ、もう2ヶ月前の話で実験はもう終わってますよ

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2024-10-11 00:00:50