小田急レストランシステム、東急グルメフロントなど首都圏の駅そば5社では、
初めてとなる共同キャンペーン「えきそばめぐり~駅そばシールラリー~」を
2023年2月22日(水)~3月31日(金)まで開催されています。
首都圏の駅そば5社が、初の共同開催
<写真>各店舗の対象商品一覧(プレスリリースより)
これは、箱根そばの「株式会社小田急レストランシステム」、しぶそばの「株式会社東急グルメフロント」、
⾼幡そば・たまの⾥の「株式会社レストラン京王」、いろり庵きらくの「株式会社JR東日本クロスステーション」、
えきめんやの「京急ロイヤルフーズ株式会社」の5社が初開催する共同キャンペーンで、駅そば5社の各店舗で
対象商品を⾷事するとシール1枚を配布し、専⽤台紙に5⾊のシールを集めると「クーポン付き付箋」を進呈します。
<写真>先着順でプレゼントの「クーポン付き付箋」と、Wチャンスの「WE ARE EKISOBA Tシャツ」(プレスリリースより)
またWチャンスで、シールを集めた⽅の中から抽選で合計20名様に各社の丼セット(各社1ケ×5社分:10名様分)や
特製Tシャツ(10名様分)をプレゼントし、駅そばファン層の回遊と今後の拡大を狙ったキャンペーンとなっています。
<写真>町田市・相模原市内では「箱根そば」のみが対象店舗となる。
町田市内では、東急グルメフロントが運営するしぶそば系列店「海老福(グランベリーパーク内)」は対象外のため、
市内キャンペーン対象店舗は「箱根そば(町田、鶴川)」のみで、他社店舗は全て市外となります。
様々な屋号が乱立するJR東日本系の駅そば店
<写真>JR東日本クロスステーション運営店舗でも「あじさい茶屋」は対象外に
一方、JR横浜線沿線にもJR東日本グループが運営している駅そば店が複数存在するものの、
ジェイアール東日本都市開発の「めん処 一ぷく(橋本)」は会社としてキャンペーンに参加していないほか、
JR東日本クロスステーションの「あじさい茶屋(近隣では相模原、淵野辺、成瀬など)」は全店対象外です。
元々国鉄時代には様々なブランドで展開されていた駅そば店ですが、その後は徐々にブランドの整理が進められ、
JR東日本クロスステーションの駅そばは現在、生そば業態が主力の「いろり庵きらく」と食材にこだわった「そばいち」、
茹でそば業態が「あじさい茶屋」や「濱そば」など従来から存在する様々な屋号で展開する店舗に分類されており、
2008年のいろり庵きらくオープン以降は「茹でそば業態」から「生そば業態」への店舗転換が進んでいます。
今後もブランド戦略の一環として屋号の統一や生そば業態への転換を進める方針を打ち出しており、
徐々に店舗数を減らしている「あじさい茶屋」なども将来的に姿を消す可能性がありそうです。
町田市内が「箱根そば」だけって言うのがネック
「しぶそば」と「きらく」は比較的行きやすいけど、後の2店舗がなぁ…
「えきめんや」は近くても横浜か川崎辺りなんで論外として「たまの里」は近場は多摩センターですかね。橋本にも京王線は通ってた気はするけどお店無いのかな?