国道16号線 大野台二丁目交差点角の「日本通運 相模原ターミナル」跡地に、
大型商業施設「ニトリモール相模原」が、2013年9月4日(水)にオープンしました。
→場所はコチラ(神奈川県相模原市南区大野台6-1-1)
ニトリモールは、インテリア・家具小売店の「ニトリ」が展開するショッピングセンターで、
2011年10月に開業した「ニトリモール東大阪(大阪府東大阪市/第1号店)」に続き、
今回開業予定のニトリモール相模原が第2号店となります。
今回の出店場所は、JR古淵駅から徒歩15分ほど歩いたところにあった
ペリカン便の物流センター跡地で、2012年10月から建設工事が着工されていました。
開業初日の4日はオープン直前から激しい大雨に見舞われましたが、
目の前の国道16号線は駐車場に入れない車で大渋滞させるほどだったそうです。
敷地面積は約24,700㎡で、近隣の「イトーヨーカドー古淵店」と変わらない広大な敷地に
地上4階建てのショッピングモールを建設しています。テナント店舗は地上1~3階に入居し、
駐車場は1階店舗前と3階・4階・屋上あわせて、約1,090台分が確保されます。
ちなみに2013年3月開業の「島忠ホームズ町田三輪店(敷地面積:約12,800㎡)」の約2倍、
2011年に開業した「アメリア町田根岸ショッピングセンター(敷地面積:約16,500㎡)」の
約1.5倍の敷地面積があります。
【1階フロア】
まずは、店舗出入口がある1階です。このフロアは家電量販店「ヤマダ電機」をはじめ、
GAP傘下の「OLD NAVY」や「コムサイズム」などのファッションブランド店舗のほか、
靴専門店「ABC-MART」、スーツ「AOKI」、クリーニング店「AKランドリー」に加えて、
「サンマルクカフェ」と「サーティワンアイスクリーム」の飲食店が入居しています。
<写真>かつて存在したサトームセン古淵店
ちなみに古淵界隈の家電量販店といえば、
2005年に古淵駅前の「サトームセン古淵店(現在のTSUTAYA古淵駅前通り店)」が、
2006年には国道16号沿いの「ノジマ古淵本店(現在の旧ニトリ古淵店)」が撤退して以降、
淵野辺や町田方面に行かないと電器店がない状態となっていました。
なお、ヤマダ電機のみ先行して、2013年8月30日(金) 朝10時にオープンしましたが、
オープニングセールがあった影響もあり、店舗前には長蛇の列ができたそうです。
【2階フロア】
2階フロアは、家具・インテリア専門店「ニトリ」をはじめ、
ファッション店舗の「GU(ジーユー)」「HVC」「アベイル」と、
バラエティ雑貨店の「パステル」、メガネの「JINS(ジンズ)」、
ボディケア・ストレッチの「Re.Ra.Ku(リラク)」が入居しています。
また、この階には銀行ATMコーナーも開設されており、
「みずほ銀行」と「タウンネットワークサービス(スルガ銀行)」が設置されています。
【3階フロア】
3階は西側が駐車場、東側が店舗スペースという配置になっています。
このフロアの中核テナントは「トイザらス」と「ベビーザらス」で、
この他にフードコート、ゲームセンター「ニコパ」、100円ショップ「ザ・ダイソー」、
雑貨店の「パスポート」「マザーガーデン キッズ&リビング」、手芸用品店「ドリーム」、
ベビー・子供服店「マザウェイズ」「BUZZ FUZZ by BEBE」、「こども英会話のミネルヴァ」、
写真スタジオ「スタジオアリス」、子ども専門美容室「CHOKI CHOKI(チョキチョキ)」、
保険代理店「保険見直し本舗」が入居しており、主に子ども向けの店舗が多い印象です。
そして、その3階の「フードコート」ですが、合計6店舗の飲食店が出店しており、
ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」、ラーメンチェーン店「幸楽苑」、
うどんチェーン店「鶴丸饂飩本舗」、ファーストフード「ファーストキッチン」、
たこ焼き「築地銀だこ」、クレープ「MOMI&TOY’S」が入居しています。
取材時はちょうど昼ごろだったせいもあり、フードコート内の座席はほぼ満席で、
各飲食店も行列が出来ていました。この様子を見る限り、週末はさらに大混雑しそうですね。
そういえば、このフードコートに入っているうどん屋さんのロゴが、
某航空会社のロゴマークっぽく見えるのは自分だけでしょうか?(笑)
そして駐車場ですが、1階店舗前と3階・4階・屋上あわせて、約1,090台分が確保されますが、
取材時は1階が当然ながら満車でしたが、3階・4階も満車で、屋上のみ空きがある状況で、
週末はさらにごった返すことでしょう。それにしても、今回のニトリモール開業に伴って、
駐車場入口には進入車線が設けられましたが、車線の距離は乗用車3~4台分ほどしかなく、
もう少し長い距離で設置したほうが良かったのではないかと思います。
ちなみに駐車場に止まっている車は、どのナンバーが多いか、少し見てみましたが、
やはり地元の「相模ナンバー」や「多摩ナンバー」が当然のことながら多いわけですが、
中には「八王子ナンバー」や「横浜ナンバー」など、16号を使ってやってきたと思われる
車も何台かありました。
そういえば、屋上駐車場から古淵駅・町田市街方面を眺めていたら、
町田市民病院や都営木曽森野アパートが見えました。
<左>ニトリ古淵店が営業していた頃/<右>改装工事中の現在
ちなみに同じ国道16号線沿いの古淵6丁目交差点前にあった「ニトリ古淵店」は、
今回のニトリモール開業に伴って、2013年8月18日(日)をもって閉店しましたが、
店舗跡には釣具チェーン店「つり具のブンブン 相模原店」が今秋オープンします。
→場所はコチラ(神奈川県相模原市南区古淵6-14-1)
元々はノジマ古淵本店(2006年9月24日閉店)の店舗跡に出店した
ニトリ古淵店(2006年10月27日開店)は約7年間に渡って営業を続けてきました。
さて今週、ニトリモールがグランドオープンしてから初の週末を迎えますが、
国道16号線の渋滞が凄まじいことになりそうですね。
ただでさえ渋滞する国道16号線いたいどうなるのか、近隣が迷惑するたださえ物流センターが周辺に多く大型トラックが多いのに