<追記>
店舗跡には、葬儀場「小さな家族葬ハウス町田木曽」が出店予定です。
https://kawariyuku-machida.com/article/31097.html
「町田木曽郵便局」木曽交番横の新局舎に、6/24(月)移転オープン!、
ポプラ 町田木曽町店跡に「ローソン 町田木曽東三丁目店」8/15open!、
町田街道 木曽交番前交差点の「ポプラ 町田木曽町店」12/25(木)閉店への続きです。
町田街道 木曽交番前交差点そば・木曽住宅バス停(野津田方面)正面の
「ローソン 町田木曽東三丁目店」が、2019年3月31日(日) 15時をもって閉店します。
→地図を表示(東京都町田市木曽東3-33-11 [旧住所:木曽町1058-1])
ローソン 町田木曽東三丁目店は、2008年12月25日(木)をもって閉店した
コンビニエンスストア「ポプラ 町田木曽町店」の店舗跡に、居抜き出店する形で
2009年8月15日(土)にオープンし、約9年半に渡って営業してきました。
元々は店舗正面の全面が駐車場で、大型車両専用駐車スペースもあった同店ですが、
2013年6月24日(月)に、木曽東1丁目の滝の沢バス停そばに存在した「町田木曽郵便局」が、
町田街道の道路拡張工事に伴う旧局舎の立ち退きで、ローソン隣に新局舎を建設して移転開局し、
現在に至っています(※開業当時からローソン正面にあった郵便ポストも、開局時に新局舎前へ移設)
以前は同じ町田街道沿いの老舗店「セブンイレブン町田市木曽町店」のみがライバル店でしたが、
2015年5月に既存店と同一オーナーによる2号店(新店舗)の「セブンイレブン 町田木曽東4丁目店」が
町田病院裏手にオープンし、これ以降はセブンイレブン2店舗に挟まれる形で競争が激化していました。
今回の閉店決定で、ローソンの単独屋号での店舗は木曽地区から消滅する見通しで、
既に店内では商品の在庫数がかなり絞られており、近隣のローソン店舗については、
団地いちょう通りの「ローソン・スリーエフ町田木曽東店」のみとなります。
(※ハムさん情報ありがとうございます。)
工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工ここのローソン潰れるのー!?まじかー(;ω;)街道沿いのローソン減るのは辛いなー、セブンばっか一人勝ちじゃないかな、、、、。
確かここは、町田三中生出入り禁止の店ですよね。
木曽にあったミニストップもそうでしたが、また三中生がコンビニを潰すのか・・・。
近くのセブンとオーナーが同一っていうのが、
個人的には「へぇ、そうなんだ☆」ポイントかも。
>>おとなの町田っ子
よく読め!!
セブンのオーナーが2店舗目を出してローソンを挟んだってことだろ。。。
>>おとなって…さん
そういう事情ではないんだよな。
本部が木曽東4丁目店を出すにあたって木曽町店のオーナーに打診。
断っていたら、別のオーナーに打診or新規オーナーを募っていたらしいよ。
>>元三中生さん
質問ですが、私服でも出禁なんですか?それとも制服やジャージの時のみが出禁なのですか?
どこもコンビニは出店閉店が激しいね
斜め前のいくどんがしぶとく営業してるのを見ると
どっちがいいのか、比較するのが間違ってるのかな?
え? えへへへへ(^^; 笑ゴマ
ご指摘ありがとうございます。
とんでもない勘違いしたままになってしまうところでした ☆
>車好きさん
私服だとさすがに声はかけられないでしょうけど、制服やチャージだとすぐ三中生と分かるのでダメなんじゃないでしょうか。
お店の入口右側にテプラで出入禁止と書かれています。
ここのローソン閉店は正直驚きました。
立地的に町街沿いで、しかもバス停の目の前で、人口も多い・・・結構お客さんもいる印象があったんですけどね。
まぁやっぱりメルシーのそばにセブンが出来たのが痛かったんですかね。あそこが出来てから、町田病院の職員なんかはローソンまで行かなくなったなんて話も聞きますし。
郵便局のついでに利用することが多かっただけに残念です。
店舗跡は今後どうするのでしょうね。
ここのローソンって売り場スカスカで品揃えがいまいちだったし、ローソンじゃないと買えない商品が発売日当日に店頭にない(そもそも扱ってないことも)のが続いて行かなくなった。
むしろよくここまで営業してたなと思います。
残念だけど、次は居抜きでローソン100になってくれるとみんな助かるんじゃない?