• 町田市堺・忠生
    町田市堺・忠生
  • 町田市鶴川・町田
    町田市鶴川・町田
  • 町田駅周辺
    町田駅周辺
  • 町田市南部・相模原
    町田市南部・相模原
  • 
    ホーム
    2018.12.11(火)
    Post:5

    京王相模原線「多摩境駅」自動改札機1台を改造し、5台中3台がICカード専用に

    keio20181209_1.jpg
    <写真>改造された改札と、設置当初からICカード専用の改札では仕様に差異がみられる。
    やまちゃんさんからお送り頂いた写真です。ありがとうございます。
    京王相模原線 多摩境駅西口に「エレベーター」4/28(金)使用開始!の続きです。

    京王相模原線「多摩境駅自動改札機1台が、
    このほど「ICカード専用」に改造され、これで5台中3台がICカード専用になりました。
    →地図を表示(東京都町田市小山ヶ丘3-23)

    5台中3台が「ICカード専用」に

    keio20180527.jpg keio20181209_2.jpg
    <写真>改造前(2018年5月)と改造後(2018年12月)の改札口比較写真
    多摩境駅では、2015年10月28日(水)に自動改札機全面入れ替え作業が実施され、
    この時に東芝製からオムロン製に置き換えられ、ICカード専用機が1台から2台に増設されましたが、
    今回は既存のオムロン製切符・ICカード対応改札機の1台が、ICカード専用機に改造されました。

    これにより、3台がICカード専用、2台が切符対応となり、
    中央に設置された改札はすべてICカード専用に統一されました。

    券売機を削減し、テナントを誘致する事例も

    kanesue20180325_1.jpg
    <写真>券売機跡地のスペースにテナントを誘致した事例(JR町田駅構内)
    昨今は、PASMOやSuicaなどの交通系ICカードが普及してきたことで、切符利用者が減少傾向にある為、
    改札機でも切符非対応の設置台数が増えている他、切符売り場では券売機の台数削減なども進められおり、
    JR東日本では券売機跡地のスペース有効活用の一環で、テナントを誘致するなどの取り組みも行われています。

    施設情報
    多摩境駅
    用途:鉄道駅
    所在地: 東京都町田市小山ヶ丘3-23
    -- その他情報 --
    開設日:1991年4月6日開業
    用途地域:
    • 第二種住居地域
    • 近隣商業地域
    ※いずれも2018年12月11日時点での情報です。
    地図
    閉じる
    全画面
    鉄道
    京王相模原線(鉄道)
  • 鉄道
  • 京王相模原線(鉄道)
  • 投稿者
    投稿スペシャル(No.117:やまちゃんさん)
    シェアするリンクタグ
    0
    コメント
    5件
    1. 高ヶ坂民 (2018年12月10日 22:53)

      交通系ICカード、現在では相互利用が進み鉄道やバスの他、コンビニその他でも使えるようになってきましたね。キャッシュレスを推進している方々には朗報かと。
      ただ、未だに現金社会なんで、一気には変わらないでしょう。

      余談
      中国とかでキャッシュレスが日本より進んでいるぞ、と警告らしきものを発する方もおられますが、何でそうなったかを見落とし(或いは無視?)しています。特に中国では、銀行のATMから偽札が出るという、嘘のような事実が有るから、現金に対する信頼がないので、キャッシュレスが進んだだけです。で、詐欺も横行しているとw

      日本では、現金(紙幣・貨幣)の信頼が高いので、それなりに住み分けするのでは、と思います。かく言う私も、鉄道やバスはPASMOで、その他は現金と使い分けていますから。
      そもそも、チャージするのに現金が要りますし♪

    2. タフマン (2018年12月12日 02:54)

      これ、あんまり大きいニュースじゃないよね ICカード専用機が1台増えただけということ

    3. 親衛隊 (2018年12月12日 21:30)

      >タフマン
      あんまり大きいニュースじゃなかったらなんなの?取り上げるなってことなの?
      そういう空気の読めない発言は控えてもらおうか。投稿者の方に対して失礼極まりない。

    4. やっすぃ (2018年12月13日 00:47)

      紙切符だと、詰まったり、一定時間毎に回収しないといけないから、その手間が発生する紙切符改札機数を減らしたいと言うのも有るだろうね。この手間を減らせる合理化はIC切符の登場や普及の賜物かも。
      一方で切符販売機数の減少はIC切符が普及した結果だけれども、PASMOやSuicaの場合、自動補充は特定の関連クレジットカードのみ設定可能と言う制約から、まだ現金にてIC切符内の金銭的価値を購入し手動補充する人が多いので、切符販売機数が極端に減る事はまだ無いのかな。また東急とJRの切符販売機は、特定の条件下で、前者はPASMO、後者はSuicaの手動補充をクレジットカードで行えるから、乗車機会が少なく物販決済機会が多い人にも切符販売機は必需品だろうね。

      因みに紙切符に比べてIC切符だと、事故による振替乗車が運用される際、不利な状況になりがちと言う記憶が有るけれども、現在もそうなのかな。

    5. めりさん (2018年12月13日 09:22)

      やっすぃさん

      IC乗車券は乗車区間が確定していないので振替乗車は対象外です。
      IC定期券は乗車区間が判明しているので、タッチせずに見せて振替乗車できます。
      でもIC乗車券で切符を買えば振替乗車の対象です。
      発生時の混雑の中で切符を買えるかどうかは状況により微妙ではありますが、南町田~渋谷間の乗車前に事故が発生し急遽切符を購入し、中央林間・下北沢経由の振替輸送に使えたことがあります。

    このコメント機能は、上記の記事に関する話題のみとさせていただいております。
    (※URLを本文中に書き込むことはできませんので、ご注意ください。)

    お名前
    (必須)
    ※赤い項目が未入力の為、投稿できません。
    コメント
    ※誹謗中傷やなりすまし等の不適切な書き込みはご遠慮ください。
    この内容でコメントを投稿しますか?
    コメントを投稿しています。しばらくお待ちください。
    記事以外の話題は、当サイトの掲示板をご利用ください。
    掲示板
    管理人はコメントへの返信を行っていませんので、管理人宛てのメッセージは、メールをお送りください。
    お問い合わせ
    [Update] 2018-12-11 00:00:58