JR町田駅前の「町田東急ツインズイースト」の1階・食料品売場「レ・シ・ピ町田」に
テイクアウト専門の「ミスタードーナツ」が、2023年1月19日(木)から催事出店し、
店頭では人気定番商品のバラ売りも行われており、利用者から好評を博しています。
→地図を表示(東京都町田市原町田6-4-1 町田東急ツインズEAST-1F)
常設店撤退から6年。復活を熱望する声も
町田駅周辺の「ミスタードーナツ」といえば、かつては2店舗(但し運営会社はそれぞれ異なる)存在したものの、
2017年3月末に両店舗とも閉店となったことで町田駅前から撤退し、まもなく6年が経過しようとしています。
<写真>JR成瀬駅前では出張店舗という形で曜日・時間限定で出店している。
現在、市内の常設店舗は2021年に14年ぶりの市内新店舗として出店した「南町田グランベリーパークショップ」と
鶴川駅前にある古参の「鶴川ショップ」の2店舗のみで、この他に毎週水~日曜の11:00~18:00に営業している
出張店舗の「相鉄ローゼン成瀬出張店」があるものの、町田駅前では不定期の催事出店を繰り返している状況です。
<写真>今回ミスタードーナツの催事店が出店している「町田東急ツインズ」
町田駅前での催事出店は主に小田急町田駅西口改札付近や町田モディ正面入口など、
人通りの多い場所が屋外で、特に箱売り販売(ドーナツ詰め合わせ)が主流となっていたことから
今回のようなバラ売りを行う催事出店は久々で、常設店舗の復活を熱望する声も聞かれます。
今回の催事店は2023年1月25日(水)までの1週間限定営業で「持ち帰り専門店」ですが、
過去には相模大野のように催事店が好評を博し、常設店舗が正式出店した事例もあることから
町田駅周辺で今後店舗が復活するか期待されます。
ミスドは本当に復活してほしい。円マック近くの3階まで空き店舗になっている物件があるんだけど、そのくらいの距離にあると本当に嬉しいなぁ。食べるにしても持ち帰るにしても。
帰ってこいミスド!!
一緒に共同経営しませんか。
ただこう言っちゃなんですが、常設してない時に欲しい欲しいと言う人達、いざ常設されると
今度は「もう何時でも買えるんだから今買わなくてもいいよね」と買わなくなってしまうって事が少なからずあるのですよね
そして撤退すると「え?なんで?残念」となる
人の常と言えばそれまでですけど
ミスドの催事は、あとは小田急百貨店町田店のぷらっとテラスにも一時来ていましたね。
東急ツインズのミスドはマジで混んでたし、飛ぶ勢いで無くなってた。
せっかく催事から常設で復活したのに、結局町田駅前から再撤退した銀座コージーコーナーみたいな事例もあるからねぇ。
成瀬のミスドみたいに出張店ぐらいの位置付けの方が無難な気もする。
昔町田に店舗があった時よく利用してましたが、何時も割と混んでた。
何で撤退したんだろうね。
やっぱり地主側かなぁ。
ミスド欲しい・・・
子供の頃から食べてるから個人的にはたこ焼きじゃないけど
若干ソウルフード的。 他にドーナツ屋さんがあってもミスドはミスドなんですよね☆
町田で出張店舗見かけたら買うし、南町田、橋本行ったときも。
1店舗ずつでいいからミスドとケンタは町田駅前に欲しい気がする…
ドーナツの種類は定番だけに絞られてたが常に行列ができてた
駅チカに1店舗なら十分やっていけるんじゃないかな
南町田、橋本のモールには、町田駅近とは比べものにならないくらいのファミリーがたくさんいるからなー
町田駅周辺は、乗り換えで一見人が多いように錯覚、道が細いから人流密度があるように錯覚してるだけで、人あんま入店しないんだろね。
平日の日中なんかJRと小田急の乗換えのルート
外れたらこんなに人居ないんだっていう位、
全然人居ないんですよね~。
たまにしか無いから「買わなきゃ!」って心理
良く判ります。
そうは言っても、新百合も並んでるし相模大野も割と混んでるし、持ち帰りならやっていけると思うんだけどな…
一昨日早速、母親が買ってきましたが残り僅かだったらしいです。久しぶり食べてこれよ!これー!ってなりました!笑
ミスドに、ケンタ、出来ればリンガーハット
町田駅にないから、地元民は食べたいので欲しいよぉ〜!!
常設店舗は厳しいと思う
電気代や光熱費が高くて景気悪いから若者が家じゃなくてミスドやファーストフード(冷暖房完備)で入り浸って回転率落ちると言う話
持ち帰り専門店のキッチンとレジだけの店舗なら採算合うんじゃないかな
凄い勢いで書き込みが続いているが、どれだけミスドが好きなんだ? 笑
自分の住んでいる地域では駅近に1店あるが、そんなに繁盛している風でも無いなぁ。
そのお店は郊外(バス距離)にあるエリアの繁盛しているスーパーなどに月1~2回程度、催事スペースで出張店舗を出して、駅まで来ないがミスドを食べたいという層を丁寧に拾っている感じが好感がもてます。
店員に聞いたら、ドーナッツは毎日食べるアイテムでも無いので、客が来ないと嘆く前に、客離れ(買う習慣が無くなる)を防ぐ目的も含めて出店しているとのこと。※次に何日に来るかのアピールも忘れず
小さい子供にねだられてとか、余り出歩かない年配(昔からのファン)の方なども、買い物のついでに買ってくれるようです。
町田も駅前に店舗が無いのは残念ですが、買えればそれで良いという層には、「定期的に」出張店舗が開店するのでもOKじゃないかな。
そういえば…鶴川のミスドは駅の真ん前ですけど
車では来店が難しい位置にあるが
潰れずに残ってますよね
町田より小さい駅だし、各停しか停車しないのに
町田駅前に出店できれば、充分採算とれるんじゃないかい?
ほら、パリオとか空いてますよ
まぁ鶴川は小田急の急行通過駅の中では一番乗降客数多いからね。
それにドーナツを作れるキッチンがあるというのは結構重要で、ここから周辺に催事出店するための拠点にもなってるし、家賃も安いから残したのはそういった事情もあると思う(現に町田と成瀬は鶴川からの出張)
町田だと、家賃的に採算が合わなくなるから、イートイン併設での出店はまず無いと思う。
絶対戻ってきて欲しいです
橋本行く度に買って帰ります
最悪持ち帰りだけでも!!
お願いします、お願いします
ん〜ミスドは要らないかな…。ドーナッツ屋よりもケンタッキーが欲しい。
郊外じゃなくて駅近に出来ないかな。欲を言えばサブウェイも。
ミスドはいいよなぁ〜〜
撤退してもう6年にもなるのか、時間が経つのは早い
東急の臨時出張所に買いに来たけど、かつての1.3〜4倍くらい値上げしてますねー
物価高を感じる
ミスドほしいです。
ウチは町田駅が最寄り駅なのですが、今は新百合ヶ丘のミスドまで買いに行ってます・・・
なるほど、鶴川駅前製造で時折町田駅前出張販売が良いかもね。
個人的にはミスドもケンタも、味覚が変わったのか、美味しいとは思えなくなってしまったけれど。
戻ってきて欲しいって声あるけど
実際に戻ってきたらそこまで客入らないみたいな未来が見える。
ミスドは催事でいい気がする。固定賃料高いし、催事なら「いかなくちゃ!」って気持ちの作用もあるし。
今回はトシ・ヨロイヅカコラボが食べたくてツインズに行ったら並んでた。
けど、食べたら「ミスドの味だね。こんなんだっけ??(微妙)」ってなったから個人的には常設あってもなかなか行こうと思わないかも。
相鉄ローゼンの出張販売も最初は一時的なものと思っていましたが、一応採算がとれてるのか定着はしましたね。ただ人件費・賃料等考慮すると、実店舗は厳しいでしょうね。
出張販売のミスド何回か買ったけど
作って時間が経ってるのか
美味しくない
やはり実店舗がいい
鶴川店の店員さんは
丁寧だしかわいい
ミスド、ケンタ、サブウェイ、コージーコーナーは戻ってきて欲しい…最低月一は通ってたよ?!
今日4時半ごろ東急イースト?一階で
行列ができて人が10人くらい並んでた。
他は閑散としてたのに、みんなそんなにミスド好きですか?
成瀬のローゼン内の催事的な売り方してるのも割と好評なようだし、こういう形態でやればいいと思う
なんなら車での移動販売もいいんじゃないかな
なんかいついっても並んでる
フレッシュネスは戻って欲しい。
ミスタードーナツさん、
町田駅前に戻ってきてください!
駅周辺には空きテナントが結構あるので今ならチャンスですよ。
首を長くしてお待ちしております。
そういえば、東急EAST1階の和菓子屋が
倒産して急に閉店したスペース、どうなってたっけ?
あそこの壁面にミスドあったら嬉しいなぁ
誰かフランチャイズ出店してくれないかな🥺
いなかったらやろうかな🥺
2/16~22の期間また東急1Fに臨時出店するようですね
告知の張り紙がしてありました