町田街道 木曽交差点~三家交差点までの拡幅工事が、ついに着工!の続きです。
町田街道 三家交差点角の家電販売店「でんかのヤマグチ」が、
道路拡幅に伴い、現店舗は2015年10月4日(日)をもって営業終了し、
根岸1丁目の新店舗に、2015年11月に移転オープンとなります。
【現店舗】→場所はコチラ(東京都町田市木曽東4-19-18)
【移転先】→場所はコチラ(東京都町田市根岸1-13-5)
でんかのヤマグチは、1965年(昭和40年)5月に町田で創業した老舗の家電販売店で、
松下通信工業(現:パナソニック)出身の山口 勉さんが代表取締役を務めています。
<写真>でんかのヤマグチの経営に関する数々の書籍(画像提供:Amazon.co.jp)
店舗は今回移転が決定した「木曽店」と、忠生4丁目にある「PC・家電 修理処」の
合計2店舗を運営しており、地域密着の電器店として地元では固定客も非常に多く、
その経営手法が注目され、これまで多くのマスコミに取り上げられていることでも有名です。
<写真>着工前の新店舗予定地の様子(2015年1月撮影/現在は建設中)
新たな移転場所は、町田駅前通り 根岸1丁目交差点角のスリーエフ町田忠生店そばにある
月極有料駐車場の跡地です。新店舗は地上2階建てで、店内にはエレベーターも設置し、
2階フロアにはリフォームのショールームも併設される予定です。
新店舗は2015年10月末ごろに近隣住民向けのプレオープンを行った後、
2015年11月上旬にグランドオープンを予定しています。
(※営業時間は現店舗と同様に、10:00~19:00で水曜定休。)
<写真>用地取得が進められている木曽交差点~木曽交番前交差点間
現在、木曽地区の町田街道では木曽交差点~木曽交番前交差点間(延長約300m)と
滝の沢バス停間~滝の沢交差点間(延長約300m)の2区間で道路拡幅が事業中で、
今回の店舗移転は、その道路拡幅に伴う立ち退きに応じることが理由です。
この他、でんかのヤマグチの敷地内にある建物で教室を開講していた
学習塾「公文式 木曽東教室」も、スリーエフ町田木曽東店そばの建物へ
2015年7月に移転しています。
用地取得は道路管理者の東京都から、事業を受託されている町田市が進めており、
木曽交差点~木曽交番前交差点間(木曽東工区)では、沿線の用地買収と並行して、
2013年6月ごろから用地取得完了箇所にて先行して道路拡幅工事が順次始まり、
2014年度には木曽交差点~三家交差点間(町田病院前)で工事が完了しました。
同区間の残る工事箇所は、三家(でんかのヤマグチ前)~木曽交番前交差点間ですが、
今回のでんかのヤマグチの土地取得により、用地取得はかなり前進しそうです。
ただ、市の予算の都合上、残る用地取得については2016年以降も続くとみられ、
同区間の全体的な完成は、まだしばらく先となる可能性が高そうです。
でんかのヤマグチは昔ながらの「御用聞き」のスタイルだから、店舗の場所はあまり関係ないんですよね。
いよいよあの雑多な感じの店舗ともお別れなのですね。別に寂しくはないですけど。
身近にヘルパーをされている方がいることもあって、正直に申し上げて印象はあまり・・・。
かなり昔、この店を密着取材していたテレビ番組の中で、若い店員が「かわいそうだから、と買ってもらったことがある…」と苦し気につぶやいていました。
老人にやさしく、若い客には無愛想・・・。
新店舗の近くのコンビニにたばこを吸いに来ている社員を頻繁に見かけます。
それだけの人数・頻度で来るのであれば、店舗裏なんかに喫煙所を設けないのでしょうか。
イメージダウンになってる気がします。
跡地もちゃくちゃくと店舗工事が進んでいますね。
通りすがりに伺うに、ラーメン屋などの飲食店でしょうか。
ラーメン屋さんとのことです。
家系??とも聞きましたがどうなんだろう
跡地のお店は、「町田商店」らしいです。