<写真>中町1丁目に完成した地上5階建てのオフィスビル「SHELL MIYAKO V」
グランベリーパーク内に、コワーキングスペース「BIZcomfort南町田」オープン、
小田急町田駅構内に、個室型ワークスペース「テレキューブ」を新設。旧売店跡地を活用、
町田駅前に、都認定のコワーキング&シェアオフィス「BUSO AGORA」8/1open!の続きです。
小田急町田駅北口・栄通り沿いに完成したオフィスビル「SHELL MIYAKO V」の3階に、
24時間365日利用することができるコワーキングスペース「BIZcomfort町田」および
レンタルオフィス「BIZcircle町田オフィス」が、2020年4月1日(水)にオープンします。
→地図を表示(東京都町田市中町1-2-5 SHELL MIYAKO V 3F)
南町田グランベリーパークに続き、市内2施設目の開業に
<画像>南町田グランベリーパークにもオープン予定の「BIZcomfort」(プレスリリースより)
BIZcomfort(ビズコンフォート)は、株式会社WOOCが首都圏などに展開するコワーキングスペースで、
町田ではコワーキングスペース内に、同社のレンタルオフィス「BIZcircle(ビズサークル)」を併設予定で、
2020年1月には町田市内初進出として、南町田の商業施設「グランベリーパーク」内に出店しており、
町田駅前は市内2施設目の開業となります。
今回の入居場所は、ブティックかなめや月極駐車場の跡地で「(仮称)町田市中町一丁目プロジェクト」として
2019年8月から建設が着工した地上5階建てのオフィスビル「SHELL MIYAKO V」の3階(ワンフロア)で、
同ビルは2020年3月に完成しました(施工は大和ハウス工業)
コワーキングスペースでは今回のオープンを記念して「割引キャンペーン」を実施し、
全日プランは通常月額10,000円(税別)→月額8,000円(税別)になるほか、
土日プランは通常月額4,000円(税別)→月額3,000円(税別)となります。
町田駅前に、コワーキングスペースやテレワークスペースの進出相次ぐ
<写真>コワーキング&シェアオフィス「BUSO AGORA」が入るAETA町田
昨今の働き方改革や新型コロナウイルスの影響もあって、町田駅前でもコワーキングスペースや
テレワークスペースの開業が昨年あたりから相次いでおり、JR町田駅前の商業ビル「AETA町田」には、
地元の株式会社キープ・ウィルダイニングが運営するコワーキング&シェアオフィス「BUSO AGORA」が
2019年8月にオープンしたほか、2019年10月には小田急電鉄が駅構内スペースの有効活用として
町田駅北口売店跡地に個室型ワークスペース「テレキューブ」を新設しています。
<写真>法人会員制サテライトシェアオフィス「NewWork」が入居しているレミィ町田
この他にも、大型商業施設内にもテナントとして入るケースも最近では増えてきており、
レミィ町田5階には東急グループの法人会員制サテライトシェアオフィス「NewWork町田」が、
町田モディ6階には野村不動産の法人向けシェアオフィス「H1T(※今月オープン済)」が、
商業施設以外では町田市役所近くの雑居ビル内にサテライトオフィス「ZXY町田」が、
相次いでオープンし、これらは主に法人企業向けに貸し出す施設となっています。
平日の午前中マックなんかで
パソコンで仕事してるスーツ姿の人いるけど
これも100円のコーヒー一杯で利用できる
ワーキングスペースなんだろうか?
109ビルにあるNewwork(東急系)と、もう一つZXYってシェアオフィスができてるのもあっていろいろ選択肢がありますね
職場でも自宅でもない場所、それの需要が有るって、或る意味面白いですね。
別の見方をすれば、一種の引き籠りも必要と。
こちらのシェアオフィス「ビズコンフォート」さんは、料金体系などがホームページで明確に記載されていて、好感が持てますね。
別記事にある「BUSO AGORA」さんは、ホームページを見ても料金体系が”〇〇円から“と最安値表示だけでわかりづらく、実際に話を聞きに行ったところ、標準的なプランにはそれなりの費用がかかることがわかりました。
少し極端な言い方をすれば、最安値で見込み客を釣っておいて実際には高いプランを案内するというもので、なぜ最初からホームページに全ての料金プランや注意事項を載せないのか、少し不信感を抱きました。
また、最安値プランでは、ソファー席のオープンスペースのみ利用可でデスクのあるスペースは使えないとのことで、「オフィスなのに机が使えないの!?」とびっくり&がっかりでした。(オープン記念の期間限定でデスク席も使えるとのことでしたが、今はどうだか?)
仲間との交流や人脈作りにはいいかもしれませんが、ちょっと短時間集中して仕事をするには不向きだと私は思いました。
他店舗の情報ばかりになってしまい恐縮ですが、新しい選択肢としてこちらのシェアオフィスにも期待しています。
個人的に8月末までは基本機能を無料で使えるから、東急不動産のBusiness-Airportにも来て欲しいな。この分野でも東急と事業がぶつかっているみたいだね。
ただ、今のご時世、この手の密室空間は利用を躊躇ってしまう。残念極まりない。
町田新産業創造センターもコワーキングスペース的なプライシングで利用できますよね!