<写真>デザインコンペで選ばれた2018年のイベントポスター
毎年恒例の大型イベント「第32回 フェスタまちだ2018(町田エイサー祭り)」が、
町田駅前の特設会場で、2018年9月8日(土)・9日(日)に開催されます。
<写真>2014年に行われた2日目の「フェスタまちだ」の様子
フェスタまちだは、町田市中心市街地の活性化を目的として、
駅前の商店街が中心となって毎年9月上旬に行っている恒例の大型イベントで、
毎年約20万人が訪れ、これは町田市内の祭りでは最大の入込客数となります。
今年もイベントは例年通り2日間に渡って行う予定(雨天決行・荒天中止)で、
合計25団体が会場で時間毎にエイサー演舞を披露します。
エイサー演舞のほか、飲食・物販出店も
<写真>9/1から行われている岩手PRマルシェ「いわてを売りに行こう!」
大会1日目の8日(土)は、まちだターミナルプラザ市民広場にてエイサー演舞や
町田駅周辺を中心としたエイサー練り歩き(道じゅね~、15:00~17:00)を行うほか、
原町田中央通り商店街のぽっぽ町田では飲食・制作物販売等を行う岩手PRマルシェの
「いわてを売りに行こう!2018 in 町田(12:00~17:00)」を開催します。
<写真>2016年の「フェスタまちだ」の様子。多くの人で賑わっている。
大会2日目の9日(日)は、JR町田駅前にある原町田大通りの大部分を封鎖して、
エイサー演舞や飲食・物販の模擬店(いずれも11:00~18:00)などを行うほか、
小田急東口カリヨン広場・ぽっぽ町田・まちだターミナルプラザ市民広場の各会場でも、
様々な催し物を実施します。
当日は交通規制やバス迂回運行も
<地図>町田市南地区方面の迂回運行経路図
当日はこのイベントの開催に伴って、10:00~19:00までの間、
原町田大通り JR町田駅前~浄運寺前交差点間が車両通行止となるほか、
町田バスセンターと町田市南地区(成瀬・金森)を結んでいる神奈中バスも、
交通規制中は例年通りの迂回運行となります。
迂回運行中は、JR町田駅デッキ下に「町田BC 8番・9番乗り場」の仮設停留所を設置し、
町田ターミナルを出たバスは、この仮設バス停を経由後、町田駅前通りを直進します。
その後まちっこバスの天満宮前バス停を「三塚停留所(仮設)」として使用し、
各方面にバスが向かいます(※交通規制が解除され次第、元に戻ります。)
なお、毎年のことですが、11月にも原町田大通りを封鎖して行うイベント
「キラリ☆まちだ」の開催が決定しており、迂回運行が実施される予定です。
9日(日)には、町田1小でも「フェスタなかまち」があるそうです。
商店街のお祭りで、お店が色々出たり、消防車も来るようみたいで、楽しそうです☆
こちらにも、寄ってみようかと、家族で計画中です!
個人的には、大阪のだんじり祭りとか
テレビで見たスペインのトマト投げ合うような
人間の本能がモロ出てるお祭りが好きだね。