<追記>
好評につき、4月30日をもってWeb受付は終了しました。
現在の空き状況など詳細は、公式サイトをご参照ください。
https://machida-flat.com/?p=677&preview=true&aiEnableCheckShortcode=true
<写真>セグウェイの試乗イベントイメージ(プレスリリースより)
4000株のダリア園を栽培(※見頃は6月以降)する町田市の植物園「町田ダリア園」で、
セグウェイの試乗イベント「セグウェイ タッチ&トライ」が、2022年4月29日(金)~5月5日(木)に開催中です。
→地図を表示(東京都町田市山崎町1213-1)
新緑の町田ダリア園で行う「セグウェイ試乗会」
これは、次世代モビリティとしてアメリカで開発された電動立ち乗り二輪車「セグウェイ」を
触って乗ってみることができる約1時間の試乗イベント(参加費1,000円、要申込)で、
2022年4月14日(木)から実施の「町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア~花の便り~」の
イベントの一つとして実施されます。
例年6月下旬~11月上旬のダイア見頃時期にあわせて有料開園する町田ダリア園ですが、
新緑が見頃となっている閉園期間中の町田ダリア園を有効活用する形で実施されることになり、
専用サイトもしくは電話(町田ツーリストギャラリー042-850-9311)で参加申込受付中です。
【開催概要】
開催日:2022年4月29日(金)~5月5日(木)
開催時間:各日①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~
所要時間:60分(安全に乗るための講習約30分間+園内試乗30分間)
参加対象:16歳~概ね70歳くらい(未成年だけでの乗車は保護者の同意書が必要)
体重制限: 45kg以上118kg未満の方
参加費:1,000円
申し込み:専用サイトもしくは電話(町田ツーリストギャラリー042-850-9311)
<写真>東急セキュリティによるセグウェイを使った巡回警備イメージ(プレスリリースより)
ちなみにセグウェイといえば、市内では南町田グランベリーパークで東急セキュリティによる
敷地内巡回警備に用いられていることで知られていますが、日本国内では道路交通法上、
一部例外を除いて原則として公道走行が認められていない(利用は私有地内に限定)ほか、
2020年7月にはセグウェイの生産自体が終了した為、今後乗る機会自体が減るものとみられ、
今回は一般向けに試乗できる貴重なイベントとなりそうです。
<写真>町田薬師池公園四季彩の杜の人力車(プレスリリースより)
なお、前述のイベント「町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア~花の便り~」ではセグウェイ以外にも
四季彩の杜周辺を巡回する「人力車」の乗車体験も実施しています(会場にて参加受付・有料)
https://machida-guide.or.jp/?p=we-page-entry&spot=423209&cat=15433&pageno=3&type=spot
<写真>西園停留所。運行は市から受託された地元の「RV観光」が担当。
期間中の土日祝には町田四季彩の杜の「薬師池椿園~ぼたん園~えびね苑※~ダリア園~西園」を結ぶ
無料巡回バス運行を運行(9:00~15:45)しており、市では様々な施設への来園を促しています。
セグウェイ製造中止したんじゃなかったっけ?
書いてますよ!
下の方まで見てなかったよ…。
危なっかしい電動キックボードよりもセグウェイの方が普及して欲しかったなぁ
やっぱあれか日常使いだと、置き場や持ち運びの利便性で負けるのかなぁ
セグウェイ生きとったんかワレ
>いいと思うなぁさん
法律の関係(軽車両になるので免許や装備が必要)と高額(100万前後する)の二つが駄目になった大きな理由とか
あれを買うならもう法的にも整備されてる原付や自動車を買った方が楽ですからね
むしろセグウェイ駄目で電動キックボードを認めたのが変
まぁ製造が終了しただけで、販売済みの製品がこの世から無くなったわけではないですからね。
記事にもある通り、グランベリーパーク内でも巡回警備で定期的に見かけます。
ただ、今後部品の生産も打ち切った場合は、修理自体が難しくなるので、徐々に姿を消していくでしょうね。
乗るなら今のうちかも。
日本でセグウェイが使えない、海外から遅れている。
セグウェイが通れる道がない。
交通法規の整備が出来ていない。
(高齢国会議員たちが、柔軟な対応をしない。)
交通ルールが守れない輩がいる。
自転車や電動キックボードでも、ルールが守れない一部の輩がいるの
電動キックボードは、検索するとお隣の国の恐ろしい事故動画が山ほど引っかかります。
無免許で公道を走らせるとか正気の沙汰じゃないと寒気がします。